2021年03月10日
義弟はお国を守る海の人で、一度任務に出ると音信不通。奥さんと死別後、上司の奥さんの紹介で再婚。この義弟嫁がひどすぎた。
449: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 09:32:33.90 0
義弟はお国を守る海の人で、一度任務に出ると音信不通。
義弟は×イチで子供は義実家に預けていたが今年始めにお見合いで×イチ連れ子ありの女性と結婚した。
再婚したけどすぐ音信不通になってしまったので義弟嫁は馴染みのない夫の連れ子と一緒に暮らすことになって 気の毒だとは思う。思うけど自分の子優先で連れ子は後があまりにもあらかさまで連れ子が泣いて、今まで暮らしていた義実家に家出した。
家出したけど飛行機の距離なので途中の駅で警察の保護された。
保護されたのに祖父母の住所しか言わなかったから義両親が飛行機で飛んで行った。
それでも義弟が帰るまでは。義弟嫁が保護者なので(養子縁組はしてない)
義母が義弟子を連れ帰り、義父が残って義弟嫁と話し合ったけど「ちょうどいいのであの子は手におえないので引き取って下さい。」と言われて激怒して、身の回りの物全て宅配便が送り出して戻って来た。これが夏休み前の事。
義弟は×イチで子供は義実家に預けていたが今年始めにお見合いで×イチ連れ子ありの女性と結婚した。
再婚したけどすぐ音信不通になってしまったので義弟嫁は馴染みのない夫の連れ子と一緒に暮らすことになって 気の毒だとは思う。思うけど自分の子優先で連れ子は後があまりにもあらかさまで連れ子が泣いて、今まで暮らしていた義実家に家出した。
家出したけど飛行機の距離なので途中の駅で警察の保護された。
保護されたのに祖父母の住所しか言わなかったから義両親が飛行機で飛んで行った。
それでも義弟が帰るまでは。義弟嫁が保護者なので(養子縁組はしてない)
義母が義弟子を連れ帰り、義父が残って義弟嫁と話し合ったけど「ちょうどいいのであの子は手におえないので引き取って下さい。」と言われて激怒して、身の回りの物全て宅配便が送り出して戻って来た。これが夏休み前の事。
449: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 09:32:33.90 0
ようやく義弟が先週戻って来たので、週末義弟夫婦と義両親と私達夫婦で話し合った。義弟嫁が自分の子が優先で当たり前と言い張るので義弟が離婚すると言い出して、大揉めになった。
義弟嫁の子は二歳で義弟と養子縁組はしてないので、まだ実父からの養育費も受け取っているそうなので、義弟嫁が承知すれば離婚できそうだけど義弟嫁が絶対に離婚したくないと言い張るので、義弟子の身体のあざの診断書を出して、児童相談所通報しかないみたい。義弟嫁は自分の子にご飯食べさせてたら、義弟子には残り物しか与えなかったみたい。
義弟子はまだ幼稚園なんだけど、送り迎えが面倒とか弁当作りたくないとかで転園後義弟が任務に出てから一回も通園してなかったので、そっちも証言取れそう。
こんな女を紹介した上司の妻の常識を疑うわ。
義弟嫁の子は二歳で義弟と養子縁組はしてないので、まだ実父からの養育費も受け取っているそうなので、義弟嫁が承知すれば離婚できそうだけど義弟嫁が絶対に離婚したくないと言い張るので、義弟子の身体のあざの診断書を出して、児童相談所通報しかないみたい。義弟嫁は自分の子にご飯食べさせてたら、義弟子には残り物しか与えなかったみたい。
義弟子はまだ幼稚園なんだけど、送り迎えが面倒とか弁当作りたくないとかで転園後義弟が任務に出てから一回も通園してなかったので、そっちも証言取れそう。
こんな女を紹介した上司の妻の常識を疑うわ。
453: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 09:56:06.59 0
>>449
そんな女と知ってたかどうかはわからないんじゃない?
自分の子には完璧ならば、子煩悩ないい母親って猫かぶってたのかも。
上司夫婦面目丸潰れだね。
そんな女と知ってたかどうかはわからないんじゃない?
自分の子には完璧ならば、子煩悩ないい母親って猫かぶってたのかも。
上司夫婦面目丸潰れだね。
508: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 17:25:01.56 0
>>449
義弟息子がとにかく可哀想だ…お母さんは早くに亡くなってしまい
お父さんには中々会えない、新しいお母さんには冷たくされ
ご飯も満足にもらえなくてアザだらけ…
義弟息子がとにかく可哀想だ…お母さんは早くに亡くなってしまい
お父さんには中々会えない、新しいお母さんには冷たくされ
ご飯も満足にもらえなくてアザだらけ…
450: 449 2014/08/28(木) 09:34:12.41 0
入力間違えました。
あらかさま→あからさま
脳内訂正でお願いします。
あらかさま→あからさま
脳内訂正でお願いします。
455: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 10:11:03.98 0
自分が家を空けるのがわかってるのに二歳の子連れと結婚を決めたのがわからんわー
親族誰も反対しなかったの?
飛行機の距離離れてるのに今まで育てて来た幼稚園児を初めての子育て二歳レベルの女に
するっと渡してるのが理解できない
自分が産んだ子だったとしても幼稚園児と二歳児がいて旦那不在って気が狂わない?
一番最低なのは義弟
親族誰も反対しなかったの?
飛行機の距離離れてるのに今まで育てて来た幼稚園児を初めての子育て二歳レベルの女に
するっと渡してるのが理解できない
自分が産んだ子だったとしても幼稚園児と二歳児がいて旦那不在って気が狂わない?
一番最低なのは義弟
462: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 11:17:05.10 0
>>455
同意
自分が子育てする気まるでないくせに丸投げするばかりで文句は言うのか
元嫁に引き取らせろよ
同意
自分が子育てする気まるでないくせに丸投げするばかりで文句は言うのか
元嫁に引き取らせろよ
466: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 12:13:31.94 i
>>462
そもそも幼稚園児なのに男親に引き取られてる時点で元嫁は選択肢に上がらないかと
そもそも幼稚園児なのに男親に引き取られてる時点で元嫁は選択肢に上がらないかと
463: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 11:23:43.01 0
>>455
自分もそう思った。義弟が無責任すぎる。
自分もそう思った。義弟が無責任すぎる。
464: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 11:25:12.67 0
>>455
私も同意
虐待する義弟嫁はもちろん糞だけどそういう状況を作った義弟にも責任はあるよね
私も同意
虐待する義弟嫁はもちろん糞だけどそういう状況を作った義弟にも責任はあるよね
467: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 12:54:36.97 0
2歳児の親権が「留守が多い職種の父親」な時点でお察しだとお思う
471: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:13:27.53 i
>>467
2歳児は嫁の連れ子じゃないの?
2歳児は嫁の連れ子じゃないの?
472: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:17:34.16 0
っていうか2歳児ってどこから出てきたん?
473: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:17:42.71 0
まあいいんじゃないの
幼稚園児の親権が父親だってお察しだし
幼稚園児の親権が父親だってお察しだし
474: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:18:02.09 0
あ、ごめんあった
義弟嫁の子だねw
義弟嫁の子だねw
475: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:21:08.04 0
義弟の女の見る目のなさが元凶ってことでいいんじゃない?
いやまぁ職種的に女の人が少なくて女であればそれでいいみたいなとこはあるんだろうけども
いやまぁ職種的に女の人が少なくて女であればそれでいいみたいなとこはあるんだろうけども
476: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:24:41.21 0
嫁の連れ子が2歳で、義弟子は幼稚園だね。
477: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:24:50.86 0
でも報告者によると、義弟ではなくて紹介した上司妻が悪いということらしいよw
478: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:41:01.76 0
上司の紹介って、会った時点で断りにくいよ。
会う前に全力で断るべし。
まあ義弟も、再婚したい気持ちはあったんだろうな…
会う前に全力で断るべし。
まあ義弟も、再婚したい気持ちはあったんだろうな…
479: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:43:38.61 0
変な人だけど上司の紹介だから断れない(断りにくい)ってそれはないわ
結局子供虐待されてるわけだしね
じゃあ上司の紹介だから離婚できないのかって言ったらそうではないわけでしょ?
結局子供虐待されてるわけだしね
じゃあ上司の紹介だから離婚できないのかって言ったらそうではないわけでしょ?
481: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:45:21.66 0
>>479
この世にはあなたの知らない世界があるんです
この世にはあなたの知らない世界があるんです
480: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:43:53.88 0
海自だよね?
セルフディフェンスフォース中でも特に留守が多いから、見合いのセッティングも上官の重要な仕事らしい。
セルフディフェンスフォース中でも特に留守が多いから、見合いのセッティングも上官の重要な仕事らしい。
482: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:56:13.03 0
義弟が気乗りしなくても、上司の妻から
「いつも仕事で側にいられないんだから、お子さんの為に
お母さん作ってあげないとダメよ。それが父親の責任よ」
とかガンガン言われてごり押しされたら、断りきれないかも。
「いつも仕事で側にいられないんだから、お子さんの為に
お母さん作ってあげないとダメよ。それが父親の責任よ」
とかガンガン言われてごり押しされたら、断りきれないかも。
483: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 13:57:48.27 0
留守がちなら、
並の夫より家族に気配りしないと、
信頼関係こわれてすぐ離婚しそう。
義弟はそういうこと理解してなくて、
家庭のことは元妻に丸投げで離婚。
基本留守でいいと言ってくれる人を
見つけたと思ったら、ただのATM目的の
シンママでした。運が悪かった。
くらいで、義弟はなにも考えてなさそう。
並の夫より家族に気配りしないと、
信頼関係こわれてすぐ離婚しそう。
義弟はそういうこと理解してなくて、
家庭のことは元妻に丸投げで離婚。
基本留守でいいと言ってくれる人を
見つけたと思ったら、ただのATM目的の
シンママでした。運が悪かった。
くらいで、義弟はなにも考えてなさそう。
484: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 14:00:41.11 0
ある意味間違ってないだろ
下手に口利き・紹介しなければ義弟には出会いゼロで退官するまで独身しかない
子供は環境変わることなく祖父母に育てられて成人した
子供にとっては再婚話を持ち込まれたことから不幸が始まった訳だし
直属上司からではなく妻からの話ってことはその妻の知り合いとかの縁
そりゃそんな寄生虫として結婚相手を探していたようなのを夫部下に押し付けたんだから
部下親族からぼろくそに言われてもしょうがない
下手に口利き・紹介しなければ義弟には出会いゼロで退官するまで独身しかない
子供は環境変わることなく祖父母に育てられて成人した
子供にとっては再婚話を持ち込まれたことから不幸が始まった訳だし
直属上司からではなく妻からの話ってことはその妻の知り合いとかの縁
そりゃそんな寄生虫として結婚相手を探していたようなのを夫部下に押し付けたんだから
部下親族からぼろくそに言われてもしょうがない
485: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 14:02:01.36 0
現嫁は大ハズレだったとはいえ義弟自身に問題ありなのは間違いないからな
子供は祖父母のところでいいじゃん、これ以上子供がかわいそうな目に遭うのは避けてほしい
子供は祖父母のところでいいじゃん、これ以上子供がかわいそうな目に遭うのは避けてほしい
486: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 14:09:02.22 0
「留守がち」じゃなくて
「ほぼ留守で連絡すらつかない帰宅してもいつ何時いなくなっていつ帰れるかも分からない」
だからなー
義弟(と言うかあの職業の人達)にしたら信じて任せるから家の事はよろしくってのがデフォで
上司の奥さんの紹介ならその辺は理解してる女性ってのが大前提でしょ
普通の仕事とは違う世界だし義弟責めるのは違うと思うけど
「ほぼ留守で連絡すらつかない帰宅してもいつ何時いなくなっていつ帰れるかも分からない」
だからなー
義弟(と言うかあの職業の人達)にしたら信じて任せるから家の事はよろしくってのがデフォで
上司の奥さんの紹介ならその辺は理解してる女性ってのが大前提でしょ
普通の仕事とは違う世界だし義弟責めるのは違うと思うけど
488: 449 2014/08/28(木) 14:53:48.85 0
すみません。遅くなりました。
義弟の前の奥さんは病死です。
前の奥さんのご両親は、お父さんのみで引き取りはできません。
>>486さんが言われるように、いつ出ていつ帰るか口外できない
職業なので奥さんの負担が大きいし、職場結婚か学生の時の彼女と
結婚しないかぎり、出会いが無いので上司がいろいろな伝手で
見合い話を持ってきてくれます。今回は上司の妻の方からの紹介でした。
義弟嫁は離婚です。離婚理由は義弟嫁が口外しないので不明です。
養育費はきちんきちんと支払われているので、元夫と言う方はちゃんとした人
ではないかと義弟が言っていました。
義弟嫁が義弟子とは何回も義弟か義弟が居ないときは義父が連れて
会っています。その時は元幼稚園教諭だということで
「子供大好きです。義弟さんとの間に早く子供欲しいです。義弟子さんも
亡くなったお母さんが安心するように、どの子も分け隔てなく
可愛がっていく自信があります。」と言って、実際優しく接していたので
義弟は安心していたそうなんです。
それがこんなことになって、義弟がかなりショックを受けてました。
「同じ環境でも奥さんがしっかり家庭を守って、子供も数人いる同僚が何人も
いるのになぜ!」とか言ってました。
義弟の前の奥さんは病死です。
前の奥さんのご両親は、お父さんのみで引き取りはできません。
>>486さんが言われるように、いつ出ていつ帰るか口外できない
職業なので奥さんの負担が大きいし、職場結婚か学生の時の彼女と
結婚しないかぎり、出会いが無いので上司がいろいろな伝手で
見合い話を持ってきてくれます。今回は上司の妻の方からの紹介でした。
義弟嫁は離婚です。離婚理由は義弟嫁が口外しないので不明です。
養育費はきちんきちんと支払われているので、元夫と言う方はちゃんとした人
ではないかと義弟が言っていました。
義弟嫁が義弟子とは何回も義弟か義弟が居ないときは義父が連れて
会っています。その時は元幼稚園教諭だということで
「子供大好きです。義弟さんとの間に早く子供欲しいです。義弟子さんも
亡くなったお母さんが安心するように、どの子も分け隔てなく
可愛がっていく自信があります。」と言って、実際優しく接していたので
義弟は安心していたそうなんです。
それがこんなことになって、義弟がかなりショックを受けてました。
「同じ環境でも奥さんがしっかり家庭を守って、子供も数人いる同僚が何人も
いるのになぜ!」とか言ってました。
491: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 14:59:11.67 0
>>488
死別ならちょっと違うか失礼
でも義弟の最後の言葉が全てじゃないか?
なぜ?って自分は何をやってたんだよ
死別ならちょっと違うか失礼
でも義弟の最後の言葉が全てじゃないか?
なぜ?って自分は何をやってたんだよ
495: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:13:54.82 0
>>491
何も考えてない証拠だよね、種馬兼ATMのみなんて
それこそ自分のためにならない結婚じゃね?とも思わないアホ義弟なんだろうか
何も考えてない証拠だよね、種馬兼ATMのみなんて
それこそ自分のためにならない結婚じゃね?とも思わないアホ義弟なんだろうか
487: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 14:51:46.39 0
特殊な職業なら悪くないってないと思うんだけど
なら最初から結婚すんなよとしか
なら最初から結婚すんなよとしか
489: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 14:56:29.58 0
ちゃんと家庭を持っている人もいるってかほとんどがそうなんだろうからその職業なら仕方ないってのはないと思うよ
奥さんの心構えや周囲のサポートはもちろん本人も家庭の維持に努力をしているはず
義弟がなにもしてない訳ではないかもしれないけど結果はバツ2
バツ複数は本人に問題ありだよ
奥さんの心構えや周囲のサポートはもちろん本人も家庭の維持に努力をしているはず
義弟がなにもしてない訳ではないかもしれないけど結果はバツ2
バツ複数は本人に問題ありだよ
492: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:08:36.10 0
>>489も義弟もだけど
初婚同士とかで結婚して子供をもうけて家庭を築いてる人達と
子持ち同士で再婚して妻と継子が上手くいかないっての同列に語っても意味ないのでは
旦那がいくら家庭を気遣っても蔭で後妻が継子をいじめてたなんてよくある話だよ
初婚同士とかで結婚して子供をもうけて家庭を築いてる人達と
子持ち同士で再婚して妻と継子が上手くいかないっての同列に語っても意味ないのでは
旦那がいくら家庭を気遣っても蔭で後妻が継子をいじめてたなんてよくある話だよ
493: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:12:18.73 0
死別ってバツイチって言うの?
497: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:19:15.43 0
>>493
バツイチとはちと違うような
バツイチとはちと違うような
494: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:13:03.06 0
少なくとも、継母と暮らす義弟子がサポートしてもらえるよう義実家の近くに住むとか
細かな取り決めができる相手と結婚すればよかったね。
義弟的には「騙された」なんだろうけど、見る目がなかったとしか。
見合いとはいえ、出会うきっかけを与えるものであって
実際に結婚を決めるのは自分なんだから、上司や上司嫁のせいにしちゃだめだよ。
ましてや自分たちだって後妻の正体を見極められなかったくせにさ。
細かな取り決めができる相手と結婚すればよかったね。
義弟的には「騙された」なんだろうけど、見る目がなかったとしか。
見合いとはいえ、出会うきっかけを与えるものであって
実際に結婚を決めるのは自分なんだから、上司や上司嫁のせいにしちゃだめだよ。
ましてや自分たちだって後妻の正体を見極められなかったくせにさ。
496: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:16:21.99 0
>>494
あのお仕事の家族って官舎住まいじゃないの?
好きなとこ住めるの?
あのお仕事の家族って官舎住まいじゃないの?
好きなとこ住めるの?
505: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 16:32:54.64 0
>>496
職種によるよ。
職種によるよ。
498: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:20:59.66 0
だよね。
>449でバツイチとあったからてっきり離婚だと思ったら死別って言うから、死別ってバツイチって言うのか?って気になって。
>449でバツイチとあったからてっきり離婚だと思ったら死別って言うから、死別ってバツイチって言うのか?って気になって。
500: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:35:38.61 0
>>498
戸籍上だと、斜線一本だけ引かれるんだよね>死別
離婚は×だからバツイチなんだから、死別をバツイチというのは
少し違うんじゃないかと自分も常々思ってる。
戸籍上だと、斜線一本だけ引かれるんだよね>死別
離婚は×だからバツイチなんだから、死別をバツイチというのは
少し違うんじゃないかと自分も常々思ってる。
499: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:25:34.42 0
特殊な職業での結婚って一般には置き換えられないんだなって感想
上司繋がりなら間違いないと思ったんだろうし、継子苛めは想定外だったんだろう
虐待女を紹介した上司嫁にも責任はあると思う
上司繋がりなら間違いないと思ったんだろうし、継子苛めは想定外だったんだろう
虐待女を紹介した上司嫁にも責任はあると思う
501: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:36:35.05 0
離婚理由も不明の相手なんて紹介するなよって話だよね
上下関係厳しそうだし、断わる理由がなければさっさと結婚という雰囲気だったんじゃないの
上下関係厳しそうだし、断わる理由がなければさっさと結婚という雰囲気だったんじゃないの
502: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 15:37:24.12 0
全くの独身ならともかく死別の部下に再婚勧めるのかって疑問
上司が口きく必要があるのは結婚経験がない部下だけで充分だと思うのに
部下に妻がいないと上司の出世に響くのかしらと思うくらいに縁談勧めるのね
しかも向こうは離婚してきちんと父親がいる子供がいる人でしょ?
しかも離婚理由を知らされずになんて縁談として紹介は普通できないわ
特殊職業だからそういう難アリでも上等だってことかしら?酷いよね
上司が口きく必要があるのは結婚経験がない部下だけで充分だと思うのに
部下に妻がいないと上司の出世に響くのかしらと思うくらいに縁談勧めるのね
しかも向こうは離婚してきちんと父親がいる子供がいる人でしょ?
しかも離婚理由を知らされずになんて縁談として紹介は普通できないわ
特殊職業だからそういう難アリでも上等だってことかしら?酷いよね
504: 名無しさん@HOME 2014/08/28(木) 16:07:49.20 0
死別で小さい子供がいるからこその再婚紹介だろ
自分も子供がいる女性なら育児に困ることもないし条件としてはそんなものかなと思うよ
まあハズレ物件だったわけだけど
義弟も亡くなった奥さんが良くできた人だったから後妻もちゃんとやってくれるとたかをくくってたかもね
自分も子供がいる女性なら育児に困ることもないし条件としてはそんなものかなと思うよ
まあハズレ物件だったわけだけど
義弟も亡くなった奥さんが良くできた人だったから後妻もちゃんとやってくれるとたかをくくってたかもね
520: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 11:45:25.74 0
上司妻も悪いけど、離婚原因を確かめずに結婚した義弟もダメでしょ。
二才の子がいてすでに離婚ってよっぽどの理由がありそうなんだけど。
二才の子がいてすでに離婚ってよっぽどの理由がありそうなんだけど。
521: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 12:02:37.48 0
>>520
そこで上司紹介補正がかかってるんでしょ。
上司紹介なら変なのがくるはずがない、っていう。
そこで上司紹介補正がかかってるんでしょ。
上司紹介なら変なのがくるはずがない、っていう。
522: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 12:10:55.83 0
補正と言うより断わりきれなかったんじゃないの?
上司の奥様が勧めてきた相手なのに離婚理由確認するとか人柄を疑うようなマネしたら
上司の顔をつぶすようなものだし
上司の奥様が勧めてきた相手なのに離婚理由確認するとか人柄を疑うようなマネしたら
上司の顔をつぶすようなものだし
523: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 12:15:03.79 0
自衛隊の上下関係と一旦結ばれた信頼関係はすごいらしいよ
虐待までいってたら上司夫婦もヤバいかもに同意
虐待までいってたら上司夫婦もヤバいかもに同意
524: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 12:46:31.59 0
上司の奥さんとどういう知り合いなんだろうね
離婚の理由を奥さんも知らないのか、知ってて言えないようなことなのか
夫の部下に紹介しようと思ったらそこははっきりさせるべきだとは思うけど
上司自身も不思議に思わなかったのかとかね
離婚の理由を奥さんも知らないのか、知ってて言えないようなことなのか
夫の部下に紹介しようと思ったらそこははっきりさせるべきだとは思うけど
上司自身も不思議に思わなかったのかとかね
525: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 12:56:32.93 0
外面が良くて義両親も義弟も騙されてたみたいだから
同じように上司にも嘘ついてたんじゃないのかね
「酷い夫に捨てられた」みたいな身の上話聞かされて上司も義弟も信じてたけど
結婚してみたら毎月きっちり元夫から養育費払い込まれてて「あれ?」と
突っ込んで聞いてみたらダンマリ、みたいな
同じように上司にも嘘ついてたんじゃないのかね
「酷い夫に捨てられた」みたいな身の上話聞かされて上司も義弟も信じてたけど
結婚してみたら毎月きっちり元夫から養育費払い込まれてて「あれ?」と
突っ込んで聞いてみたらダンマリ、みたいな
526: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 12:57:15.88 0
奥様の身内・友人だったら上司も離婚理由知らなくても妻が信頼してる人だからって気にしないかもね
それだけの信頼関係があるから家をほとんど留守にしても夫婦としてやっていける訳だし
それだけの信頼関係があるから家をほとんど留守にしても夫婦としてやっていける訳だし
527: 名無しさん@HOME 2014/08/29(金) 21:17:20.57 0
だからこそ信頼が裏切られた時の報復は容赦ないかと。
565: 名無しさん@HOME 2014/08/31(日) 09:39:31.46 0
亀で悪いけど、上で出てた海自の義弟さんって潜水艦乗りでしょ
特に機密性の高い職種だから、あまりこういう場所で
相談するのは好ましくないよ
あなたが出した情報だけでも義弟さんが特定される可能性がある
情報機関の分析力舐めるな、と
で、義弟さんがハニトラに引っ掛かったら
国家レベルでシャレにならない事態が発生するから
上司さんの紹介とかって、背景を洗い易い縁談になるわけ
もちろん、その過程で「虐待の可能性」なんて考慮しないけどね
サラリーマン家庭の再婚と同列に考えて義弟さんを非難してる人
平和ボケのプロ市民みたいでキモい
特に機密性の高い職種だから、あまりこういう場所で
相談するのは好ましくないよ
あなたが出した情報だけでも義弟さんが特定される可能性がある
情報機関の分析力舐めるな、と
で、義弟さんがハニトラに引っ掛かったら
国家レベルでシャレにならない事態が発生するから
上司さんの紹介とかって、背景を洗い易い縁談になるわけ
もちろん、その過程で「虐待の可能性」なんて考慮しないけどね
サラリーマン家庭の再婚と同列に考えて義弟さんを非難してる人
平和ボケのプロ市民みたいでキモい
568: 名無しさん@HOME 2014/08/31(日) 09:57:53.72 O
揶揄された亀さんのレスだが、潜水艦でなくとも同じく連絡も動向を知らせるのも不可ではなかったっけ?
569: 名無しさん@HOME 2014/08/31(日) 10:02:20.77 0
どうであれスレ的には関係ないと思う
570: 名無しさん@HOME 2014/08/31(日) 10:31:07.70 0
それほど重要であればこそそんな相手を紹介するのはどうよ?って話になるのでは
バツイチ子連れの上に離婚理由もわからないなんてその段階でアウトだわ
バツイチ子連れの上に離婚理由もわからないなんてその段階でアウトだわ
571: 名無しさん@HOME 2014/08/31(日) 11:03:26.34 0
海上自衛隊ではありません。
国土交通省海上保安庁の職員で尖閣諸島の警備についています。
国土交通省海上保安庁の職員で尖閣諸島の警備についています。
574: 名無しさん@HOME 2014/08/31(日) 12:03:07.63 0
海自だろうが、海猿だろうが、似たような環境だと思うけどねぇ…
なんで潜水艦にしたがるのか?
漢級の艦長さんが、恨みから乱入してきたか?
なんで潜水艦にしたがるのか?
漢級の艦長さんが、恨みから乱入してきたか?
575: 名無しさん@HOME 2014/08/31(日) 12:13:45.91 I
あれが実況なら個人は特定出来ちゃうだろうなぁとは思ってたけど、
ハニトラまでは思いつかなかった
でも確かにありそうな話だと納得してしまった
ハニトラまでは思いつかなかった
でも確かにありそうな話だと納得してしまった