2023年09月09日
子供が入学したばかりの小学校のクラスの子が親が家に居ない鍵っ子らしく まだ入学して間もないのに家に遊びに行く!と息子にしつこく言い寄って来る
682: 名無しの心子知らず 2013/04/19(金) 15:29:25.44 ID:S5Fhc1cn
子供が入学したばかりの小学校のクラスの子が親が家に居ない鍵っ子らしく
まだ入学して間もないのに家に遊びに行く!と息子にしつこく言い寄って来るらしい。
友達をたまに連れて来るのは良いけど強引だし、何だか毎日入り浸りそうな感じの子供だから嫌だなー。
何とか上手く子供に断らせる方法はないか悩んでしまう。
まだ入学して間もないのに家に遊びに行く!と息子にしつこく言い寄って来るらしい。
友達をたまに連れて来るのは良いけど強引だし、何だか毎日入り浸りそうな感じの子供だから嫌だなー。
何とか上手く子供に断らせる方法はないか悩んでしまう。
683: 名無しの心子知らず 2013/04/19(金) 15:35:48.20 ID:H4tujcKd
>>682
「お母さんがダメって言ってる」一辺倒でいいんじゃないかな
「お母さんがダメって言ってる」一辺倒でいいんじゃないかな
684: 名無しの心子知らず 2013/04/19(金) 15:46:41.24 ID:EpkgefU5
>>682
「お母さんが家に友達連れてきちゃダメって言った。」で良いじゃない。
小1の子ならNOというのにヘタな言い訳や理屈はいらないよ
しかも息子さんはその子と仲良いってノリじゃない感じだよね
入学一ヶ月もたってないのに、毎日家に友達が来て遊ぶとか変な生活習慣はつけないほうが良いし
帰ったら手洗いうがいおやつで宿題もあるし、学校で何があったとか親子のコミュニケーションの時間にした方がいいよ
子供が友達大好きになって、その保護者とも親しくなれば自然と遊ぶのはありだと思うけど
今は学校生活に慣れるのが先決だしねー
「お母さんが家に友達連れてきちゃダメって言った。」で良いじゃない。
小1の子ならNOというのにヘタな言い訳や理屈はいらないよ
しかも息子さんはその子と仲良いってノリじゃない感じだよね
入学一ヶ月もたってないのに、毎日家に友達が来て遊ぶとか変な生活習慣はつけないほうが良いし
帰ったら手洗いうがいおやつで宿題もあるし、学校で何があったとか親子のコミュニケーションの時間にした方がいいよ
子供が友達大好きになって、その保護者とも親しくなれば自然と遊ぶのはありだと思うけど
今は学校生活に慣れるのが先決だしねー
702: 名無しの心子知らず 2013/04/19(金) 21:55:14.18 ID:S5Fhc1cn
>>682です。
確かに小学一年位なら普通に「お母さんがダメだと言ってる」が一番ですよね。
息子に夜その子について詳しく話を聞いたら、
集団下校が終った途端に公園で遊んで帰ろう。自分の家にお菓子とゲームがあるから一緒に行こう。
家に遊びに行く。など毎日言われてるらしく、新一年生なのにそんな誘いをするのか?とビックリしました。
校区内の幼稚園保育園が低学年だけ学童保育をやっているのに
母親も仕事なら何で預けないのかな?と。
確かに小学一年位なら普通に「お母さんがダメだと言ってる」が一番ですよね。
息子に夜その子について詳しく話を聞いたら、
集団下校が終った途端に公園で遊んで帰ろう。自分の家にお菓子とゲームがあるから一緒に行こう。
家に遊びに行く。など毎日言われてるらしく、新一年生なのにそんな誘いをするのか?とビックリしました。
校区内の幼稚園保育園が低学年だけ学童保育をやっているのに
母親も仕事なら何で預けないのかな?と。
685: 名無しの心子知らず 2013/04/19(金) 15:47:09.25 ID:drCEAKdr
だね。
一年生なのに学童行ってないのかな?
その点でも地雷な気がするんだが。
学童がない地域なのかな。
一年生なのに学童行ってないのかな?
その点でも地雷な気がするんだが。
学童がない地域なのかな。
kijyoryouran at 13:05│Comments(0)│
│放置子