2023年08月29日

時短パートで平日数日は子どもの帰宅時間前にパートから帰宅していて 「家が汚いから上げたくないの~」と一方的にうちに子供をよこす連中は何なんだ。

522: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 09:43:59.64 ID:5GMyl7Jl
クラス委員とかPTA本部を「仕事だから~できませ~ん」は頭では理解できる。 
(気持ち的には複雑だけど) 
フルタイムのお母さんで、普段は学童、学童対象年齢以降は自宅で留守番だから 
自分の家に上げたくないのも理解できる。私も大人がいない家に子どもを行かせたくないし。 
大抵のフルタイムママは子供に重装備(上着・水筒・その他)をさせてくるので、外遊びでも問題なし。 

でも、時短パートで平日数日は子どもの帰宅時間前にパートから帰宅していて 
「家が汚いから上げたくないの~」と一方的にうちに子供をよこす連中は何なんだ。 
こちらに挨拶もないし、互いの顔も知らないし、不安じゃないのか?それともブームなのか? 
しかもこの時期上着を着せていないから、外に追い出せないだろうという魂胆もミエミエだ! 

玄関ポーチに段ボール敷いて座らせて家に入れないけど、前日まで熱で休んでた子まで来たよ。 
疲れて家に上げたくないのも頭では理解できるけど、上の子のときの放置母親たちとは何か種類が違う気がする。 
自分の時間を犠牲にして子供に尽くすのは、バカだとでも思ってるんだろうか。 
でもそのバカな行動を他人には求めるんだよねえ。変なの。 

マンション付近で放置で遊ばせると、同じマンション住人からクレームが来るから戸建を狙ってるみたいだ。 
玄関先でしか遊ばせていないから屋内目的の子は激減したけど、何だかな~。


引用元:http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1353681342/

523: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 09:48:51.83 ID:5GMyl7Jl
>>522に追記
玄関先の遊びはもっぱらゲーム。
どの子も大人しい子しかいないから、無音。
公園に行って遊んで来たらと言っても、どの子もインドア系なので無理らしい。

大人しいからと家に上げたら、毎日来る子も居たので仕方なく玄関ポーチ方式。
敷地内で遊んでいる形になってます。道路遊びではないので念のため。

524: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 10:16:26.13 ID:B2AR9Yhh
玄関先のダンボールに子供が数人座り込んで
一心不乱に手元のゲーム画面見つめてポチポチポチポチやってるのか

異様な風景だな…

526: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 10:54:17.76 ID:DmZYPPv+
>>524
書き込み失敗。
家のお向かいの子も何が何でも家に入れない方針らしくて、
この寒い12月の夕方でも駐車場の下に段ボール敷いて
DSやカードゲームやってるわ。
家の子が「え~、家に入れてもらえないんだねぇ。びっくり!」と
言ったら、恥ずかしかったのか他の子の軒先に移動していたよ。
公園でサッカーでもすればよいのにねぇ。

528: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 10:59:46.99 ID:MU3kwgVI
>>526
よけいなお世話でしょ>公園でサッカーでもすればよい
「え~、家に入れてもらえないんだねぇ。びっくり!」なんて
子供が言っても何も思わないあなたのほうがびっくりだわ

529: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 11:06:24.03 ID:DmZYPPv+
>>528
今だと夕方5時過ぎると暗くて寒くなっているのに、門燈や街灯の明かりの下で
ギャーギャーやっているんだもん、びっくりするわ。
家の門を出たところがお向かいの駐車場だから、嫌でも目や耳にするし。
子供が習い事に行って帰宅してもまだ駐車場で遊んでいるから
素直な感想を言ったんでしょ。
そんなの注意するの?

531: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 11:58:48.51 ID:MU3kwgVI
>>529
放置っ子でもない程度のことで
人それぞれ家庭の事情や考え方もあるんだから
いちいち口に出すことじゃないでしょうに
それこそ育児板での鉄板「よそはよそうちはうち」じゃん
あきらかに憐れんで非難してるようなセリフじゃないの
それを素直な感想だと言えるほうがびっくり

532: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 12:01:11.05 ID:DmZYPPv+
>>531
あぁ、531は家の軒先や駐車場で遊ばせてるのね。
失礼しました。
まぁよそはよそだけど、うるさくて近所迷惑だわね。
公園でやればと思われているのは確か。

533: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 12:34:07.07 ID:MU3kwgVI
>>532
す~ぐそんな捨て台詞吐く
子を見れば親がわかるってほんとだねw

535: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 13:18:59.85 ID:mdB5SQhD
>>533
放置児でなけりゃ何やらせてもいいってものではない。
暗くなってからも公的な場所でギャーギャーやってるのを
みっともないと思えない頭ならおかしいよ。

536: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 13:21:09.43 ID:YChrc9pQ
>>533
つ鏡

537: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 13:28:28.67 ID:39WbB9Z7
>>524
新発売スマホの順番待ちみたいだw

538: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 13:37:32.04 ID:sj0b6Jof
>>524
でも携帯ゲー持った子は変な場所でやりたがるんよね
普段と違う場所でやると気分が上がるらしい。

545: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 16:12:59.09 ID:5GMyl7Jl
>>524,526
異様な光景だよね。わかってる。

>>527
うちの子も一緒に段ボールに座ってる。
公園に行くように促すんだけど、相手の子が公園は嫌みたい。
(ゲーム機を公園に持っていくのは親からダメだといわれている模様
というか、公園に行けないように持たせてるっぽい)

基本的にうちの子が目当てだとわかれば家に入れているけど、
何というか「大丈夫そうだな」と思ってた子も、回数を重ねるごとに
毎日来るタイプになるんだよね。

家に入れれば託児所状態。
外へ出せば「家に入れてもらえないんだね~びっくりpgr」
まあ、家に入れてくれるお宅へ放置子が行けば問題解消なんだ。

スレが荒れてしまってごめんね。

527: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 10:56:16.12 ID:GLYYcqEJ
キッパリその対応してるのは立派だと思う。けど玄関ポーチでダンボールなら、公園のベンチだってかわらないのにね、放置子。
自分のお子さんは一緒にダンボールに座って遊んであげてるのかな?

530: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 11:30:13.13 ID:B2AR9Yhh
>>527
Wifiが入るギリギリのエリアがそこらへんなんじゃないのか?
子供がいない家やお店の軒先にゲーム機もった子供がすずなりになってる光景とか
一時期、そこかしこで見ることができたもんだが

いまでもいるかな

546: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 16:16:58.08 ID:Mx2lVnue
公園だと、子供から取り上げようとしたり
DSをすり替えようとしたりする泥棒ママとか居そうだよね。

547: 名無しの心子知らず 2012/12/20(木) 16:20:38.54 ID:ZfLk9k5N
公園に行けないように持たせてるっていうのは…
ゲームもって公園行ってはいけない→誰かの家に遊びに行くってことか
始めから託児ありきで遊びに行かせてるみたいだから厭らしいね
そんな子絶対に家の中に入れたくないわ



kijyoryouran at 19:00│Comments(0) 託児放置ママ 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔