2023年07月25日
義姉夫婦の子供が1歳のお誕生日だったのですが 義母から連絡があり、お祝いを立て替えておいたからと言われました。
777: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:23:40 0
義兄弟(義姉妹)の子供がお誕生日のとき、お祝いを包んでいますか?
うちは実姉の子供がお誕生日でもお祝いは包まなかったし、
子供がある程度大きくなるまではプレゼントもしなかったです。
先月、義姉夫婦の子供が1歳のお誕生日だったのですが
義母から連絡があり、お祝いを立て替えておいたからと言われました。
また、義姉の所にはお誕生日を迎えた1歳の子の上に、3歳の子がいるのですが
1歳の子だけにお祝いをあげると3歳の子がかわいそうだから
3歳の子にもお小遣いをあげたけど、それも立て替えておいたから、とも言われました。
立て替えた金額は2万です。
これとは別に、3歳の子がお誕生日の時は当然3歳の子と1歳の子のお祝いを
何かのイベント(お年玉、節句、子供の日、クリスマス、子供のイベント時)なども
お祝いを包むように言われます。
聞き流して包まなかったら、後で「立て替えておいたから」と言われます。
こんなに頻繁に義兄弟の子供にお祝いをあげるのが一般的なんでしょうか?
うちは実姉の子供がお誕生日でもお祝いは包まなかったし、
子供がある程度大きくなるまではプレゼントもしなかったです。
先月、義姉夫婦の子供が1歳のお誕生日だったのですが
義母から連絡があり、お祝いを立て替えておいたからと言われました。
また、義姉の所にはお誕生日を迎えた1歳の子の上に、3歳の子がいるのですが
1歳の子だけにお祝いをあげると3歳の子がかわいそうだから
3歳の子にもお小遣いをあげたけど、それも立て替えておいたから、とも言われました。
立て替えた金額は2万です。
これとは別に、3歳の子がお誕生日の時は当然3歳の子と1歳の子のお祝いを
何かのイベント(お年玉、節句、子供の日、クリスマス、子供のイベント時)なども
お祝いを包むように言われます。
聞き流して包まなかったら、後で「立て替えておいたから」と言われます。
こんなに頻繁に義兄弟の子供にお祝いをあげるのが一般的なんでしょうか?
778: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:30:05 0
立て替えたという名の集りだね
779: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:30:36 0
一般的っていうか、義実家がそうなら仕方ないんじゃない?
旦那はなんて言ってるの?
それに何の断りもなく、勝手に建て替えておくのかが不思議
しかも1歳に1万とかww
旦那はなんて言ってるの?
それに何の断りもなく、勝手に建て替えておくのかが不思議
しかも1歳に1万とかww
780: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:30:48 0
義兄のところに確認が必要だなw
781: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:50:26 0
777です。
レス下さった皆様、ありがとうございます。
旦那は、お年玉ならわかるけど、いちいち何かのイベントだと言って
お祝いをあげていたらキリがないからうちはしないと義両親に言っているのですが
義両親は納得しないみたいで。
義両親も義姉一家もうちよりも裕福なのでお金が欲しくてということはないと思います。
お互いの顔を立てるためのイベントとしてお祝いを渡しているんだと思います。
1ヶ月に1回の割合でお祝いを渡すイベントがあり、そのたびに
2万、3万と飛んで行くのは我が家としては厳しいです。
旦那が断っても、後で「立て替えておいたから」と言われると支払わざるを得なくて。
でも、義実家がそういう考えならある程度は仕方ないですよね。
レス下さった皆様、ありがとうございます。
旦那は、お年玉ならわかるけど、いちいち何かのイベントだと言って
お祝いをあげていたらキリがないからうちはしないと義両親に言っているのですが
義両親は納得しないみたいで。
義両親も義姉一家もうちよりも裕福なのでお金が欲しくてということはないと思います。
お互いの顔を立てるためのイベントとしてお祝いを渡しているんだと思います。
1ヶ月に1回の割合でお祝いを渡すイベントがあり、そのたびに
2万、3万と飛んで行くのは我が家としては厳しいです。
旦那が断っても、後で「立て替えておいたから」と言われると支払わざるを得なくて。
でも、義実家がそういう考えならある程度は仕方ないですよね。
782: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:53:32 0
義兄弟の面々にそういうのやめませんか?お年玉だけにしませんか?
と話つけちゃえ
正直毎月なんだかんだでキツくってーと
やだよそんなの
お金いくらあっても足りない
と話つけちゃえ
正直毎月なんだかんだでキツくってーと
やだよそんなの
お金いくらあっても足りない
783: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:54:10 0
旦那がNOって言ってるなら放置しても良さそうだけどね
今回は払うけど、次回から払わないよって言ってもらったら?
結局払っちゃうから、勝手に払っちゃうんだし
今回は払うけど、次回から払わないよって言ってもらったら?
結局払っちゃうから、勝手に払っちゃうんだし
784: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 15:55:49 0
子どもがいてお互いにってなら、相殺できるけど
一方的に貰いつづけるってことは、将来何らかの形で
お返しをしなきゃならないってことなんだけどね
一方的に貰いつづけるってことは、将来何らかの形で
お返しをしなきゃならないってことなんだけどね
785: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 16:01:47 0
ウトメに、「今後は勝手に立て替えないでください。
必要があればこちらから直接渡すことにしましたので。」でおk
必要があればこちらから直接渡すことにしましたので。」でおk
786: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 16:25:43 P
立て替えた(貸しだよ)というセリフは完全スルーにして
「あらあ、ありがとうございますー」で終了しとけばいいんじゃん
「あらあ、ありがとうございますー」で終了しとけばいいんじゃん
787: 名無しさん@HOME 2011/02/02(水) 16:32:16 0
旦那も嫌がっているなら簡単。旦那に義実家に抗議させよう。
その時勝手に立て替えても今後は払いませんの宣言を。
その時勝手に立て替えても今後は払いませんの宣言を。
788: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 10:43:00 0
兄弟間でプレゼントやお祝いの取り決めをしておいたほうがいいよ
トメには決めたからこっちでするからもう大丈夫ですよーと断る
うちの兄弟ではしなかったのに・・・と言っても
旦那の兄弟のことなんだから自分の家の常識で考えても仕方ないこと
自分たちで決めてやっていきましょう
トメには決めたからこっちでするからもう大丈夫ですよーと断る
うちの兄弟ではしなかったのに・・・と言っても
旦那の兄弟のことなんだから自分の家の常識で考えても仕方ないこと
自分たちで決めてやっていきましょう
789: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 11:52:54 0
旦那を前に出して、払わなければいいだけじゃない。
790: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 11:56:04 0
払うから続くんだよね。
頼んでないので出しません、ですむ。
頼んでないので出しません、ですむ。
791: 名無しさん@HOME 2011/02/03(木) 12:38:03 0
旦那が嫌がってるし、旦那から義母に言ってるんだからね。
次は払わんよ、ともう一度言ってもらえばいいんだよ。
で、解決だ。おめでとう1
次は払わんよ、ともう一度言ってもらえばいいんだよ。
で、解決だ。おめでとう1
792: 名無しさん@HOME 2011/02/04(金) 05:19:59 0
「そうですか。ありがとうございます」でずーーっと放置ってのは?
頼んでもいないのに息子夫婦のためを思って代わりに払ってくれて
いるんでしょ?
借金じゃないよw返す必要なし。
頼んでもいないのに息子夫婦のためを思って代わりに払ってくれて
いるんでしょ?
借金じゃないよw返す必要なし。
793: 名無しさん@HOME 2011/02/04(金) 06:17:24 P
望んでもない、頼んでもない事に「ありがとう」だなんて
たとえ鼻ホジ棒読みでも言っちゃダメだ
たとえ鼻ホジ棒読みでも言っちゃダメだ