2023年06月19日
海外在住の義姉夫婦が我が家に泊まりに来た。義姉夫婦帰国後、義母からお礼の電話が来てモヤモヤする
103: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 11:49:08.31 0
海外在住の義姉夫婦が我が家に泊まりに来た
1泊だけ。それ以外は他の場所に宿泊
義姉夫婦帰国後、義母(我が家とは新幹線の距離)から
「嫁子さん、義姉夫婦がご迷惑をかけました。色々ありがとうございます」って電話が来た
私は義姉夫婦のことが好きだし、とても楽しく過ごせたのに、
義母がわざわざお礼を言ったせいで何かモヤモヤして微妙な思い出になってしまった
義母が嫁子に礼を言うのは普通なんですか?
義姉夫婦からはお土産と感謝の言葉をちゃんと頂いてます
1泊だけ。それ以外は他の場所に宿泊
義姉夫婦帰国後、義母(我が家とは新幹線の距離)から
「嫁子さん、義姉夫婦がご迷惑をかけました。色々ありがとうございます」って電話が来た
私は義姉夫婦のことが好きだし、とても楽しく過ごせたのに、
義母がわざわざお礼を言ったせいで何かモヤモヤして微妙な思い出になってしまった
義母が嫁子に礼を言うのは普通なんですか?
義姉夫婦からはお土産と感謝の言葉をちゃんと頂いてます
106: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 12:19:23.13 0
>>103
別にわざわざ言わなくても問題ないとは思うけど
言っても問題ないことだと思うから
何で楽しい気分を吹き飛ばすくらいモヤモヤするのかがよくわからない。
別にわざわざ言わなくても問題ないとは思うけど
言っても問題ないことだと思うから
何で楽しい気分を吹き飛ばすくらいモヤモヤするのかがよくわからない。
107: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 12:26:36.62 0
義姉夫婦はなぜ義実家じゃなく>>103家に泊まったんだろう?
もし義実家が遠くて>>103家→移動→義実家、なら義実家に行くという目的の途中に
泊めてもらったわけ(娘の帰省を手伝ってくれた)だからお礼言うのは当然な気はするけどね。
もし義実家が遠くて>>103家→移動→義実家、なら義実家に行くという目的の途中に
泊めてもらったわけ(娘の帰省を手伝ってくれた)だからお礼言うのは当然な気はするけどね。
109: 103 2013/09/24(火) 12:48:39.42 0
色々とご意見ありがとうございます
普通なんですね
微妙にウザい時がある義母で、あまり好きではないため、
坊主憎けりゃ…的な感じで悪く受け取ってしまいます
私ももう少し素直に受け取らないといけないですね
>>107
義姉夫婦は日本での仕事に合わせてバカンスを足して来てました
義実家と仕事場近くの宿泊と半々で過ごしていました
私宅は仕事場近くになります
そのため、実家の帰省を手伝ったという訳ではありません
>>108
私夫婦と姉夫婦の付き合いにわざわざ義母が口を出してきた感じがして
イヤだったのかな?と思いました
108さんみたいに考えればよかったです
普通なんですね
微妙にウザい時がある義母で、あまり好きではないため、
坊主憎けりゃ…的な感じで悪く受け取ってしまいます
私ももう少し素直に受け取らないといけないですね
>>107
義姉夫婦は日本での仕事に合わせてバカンスを足して来てました
義実家と仕事場近くの宿泊と半々で過ごしていました
私宅は仕事場近くになります
そのため、実家の帰省を手伝ったという訳ではありません
>>108
私夫婦と姉夫婦の付き合いにわざわざ義母が口を出してきた感じがして
イヤだったのかな?と思いました
108さんみたいに考えればよかったです
108: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 12:31:04.49 0
>>103
義母は嫁のあなたに気を使ったんでしょ
もしあなたが義姉に対していい印象を持ってなかったら
むしろ義母から頭を下げられることで気分がよくなったはずだよw
義母からしてみればあなたが自分の娘を本音でどう思ってるかなんて分からないし
素直にもてなす側として気遣ってもらえたんだなって思ったら
自分だったら逆に嬉しいけどね
義母は嫁のあなたに気を使ったんでしょ
もしあなたが義姉に対していい印象を持ってなかったら
むしろ義母から頭を下げられることで気分がよくなったはずだよw
義母からしてみればあなたが自分の娘を本音でどう思ってるかなんて分からないし
素直にもてなす側として気遣ってもらえたんだなって思ったら
自分だったら逆に嬉しいけどね
115: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 14:03:09.99 0
結論
>>103は義母が嫌い
結局なにをやっても気に入らないんじゃないの
挨拶一つとっても年代が違うんだからお互いの当たり前が違うのは仕方ない
嫁が姑の時代の常識が理解できないように姑だって今の常識は分からないって
その中ですり合わせてやってくしかないじゃん
>>103は義母が嫌い
結局なにをやっても気に入らないんじゃないの
挨拶一つとっても年代が違うんだからお互いの当たり前が違うのは仕方ない
嫁が姑の時代の常識が理解できないように姑だって今の常識は分からないって
その中ですり合わせてやってくしかないじゃん
105: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 12:10:12.17 0
義母さんは姉弟が大人になっても仲良くしてくれるのが嬉しいだけでは。
純粋な気持ちとして受け取っていいと思います。
純粋な気持ちとして受け取っていいと思います。
111: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 12:59:07.82 O
嫁実家に嫁と子が里帰りすると、「(嫁と)孫がお世話になりました(orなります)」
と、電話とかするトメみたいに感じたのかな
と、電話とかするトメみたいに感じたのかな
113: 103 2013/09/24(火) 13:43:06.60 0
度々すみません
>>111な挨拶を義母がいつも実母にしています
でもこれも常識の範囲内なんですよね
あまりイライラせず、素直に受け取るようにします
>>111な挨拶を義母がいつも実母にしています
でもこれも常識の範囲内なんですよね
あまりイライラせず、素直に受け取るようにします
112: 名無しさん@HOME 2013/09/24(火) 13:08:21.01 0
今回の件は義母に他意はないと思うけどね
世間一般じゃ娘夫婦が息子夫婦宅に泊まるって一歩間違えたら
息子夫婦の喧嘩の原因にもなりかねないことだしさ
結局負担がかかるのは嫁なんだし素直に感謝した上での言動そうだわ
世間一般じゃ娘夫婦が息子夫婦宅に泊まるって一歩間違えたら
息子夫婦の喧嘩の原因にもなりかねないことだしさ
結局負担がかかるのは嫁なんだし素直に感謝した上での言動そうだわ