2023年04月25日

私が子どもと実家に帰るたびに義母から 「お母さんにお世話になりますって言っておいてね」 と連絡がくるのが苦痛。

498: 名無しさん@HOME 2018/07/10(火) 16:56:04.48 0
本当にささやかなことなんですが、
私が子どもと実家に帰るたびに義母から
「お母さんにお世話になりますって言っておいてね」
と連絡がくるのが苦痛。
お世話になりますってなんだよ。私の実家だよ。
最初はそのメールの意味がわからなくて、それ以外の内容にのみ返事。
するとさらにその返信に「くれぐれも、お世話になりますって伝えてね」と追撃があった。
一度夫に変だと伝えたんだけど、夫には何がおかしいのかわからないらしい。
私もうまく説明できないけど、嫌だしもやもやする。
なんて言ったらわかってもらえるんだろう。




500: 名無しさん@HOME 2018/07/10(火) 17:06:27.54 0
>>498
うちのトメはわざわざ実家に電話してくるわ
「孫(と嫁)はうちのもんだぞ」と言いたいんだろうね
器がちっちゃすぎて笑える
そのくせ実家に行くと知ってても手みやげひとつ託けるわけでもなくて
単に実家の親に対してマウンティングしたいだけなんだよ
みっともないことしてるとは全く思ってないと思う

503: 名無しさん@HOME 2018/07/10(火) 19:52:52.93 0
>>498
>>500
こういうトメって結構いるみたいだね。
「血の繋がった自分の実の親ですから気になさらないで下さい♪○○(←子供の名前)は実家の孫ですし」
って返してた奥様がいたけど、その位言い返せるといいねw

506: 名無しさん@HOME 2018/07/10(火) 21:50:49.60 0
>>499-501
わかってくれる人がいて嬉しい
夫には「おはようこんにちはと同じ感覚の言葉だからかにする方がおかしい」って言われてて、
自分が神経質なのかと思ってたよ…orz
そうそう、「(うちの)嫁と孫が、お世話になります」ってニュアンスが透けて見えるから気持ち悪いんだ
これ、直接うちの親に言わないようにクギをさしとかなきゃなー

>>503
それいいですね!
次言われた時のために脳内でシミュレーションしておかねば

512: 名無しさん@HOME 2018/07/10(火) 22:30:35.47 0
>>506
昭和の頃は、嫁いできたからには嫁とまごは義実家のもの
義実家の人間が他家(嫁実家)に世話になるのだから、挨拶するのが礼儀であり常識
てな考えがあったよ
まあ、そうした考えのお家は
嫁が実家に帰る度に手土産を持たせるまでがセットだぅたが
平成も30年も経過して、手土産ひとつ持たせないのに
「嫁はウチのモノざます!」
は、単なる非常識

516: 名無しさん@HOME 2018/07/10(火) 23:13:42.82 0
>>512
それって昭和も初期の頃とかじゃないの?
皆実家に帰ってきたら、ただいまって言っていた気がする

501: 名無しさん@HOME 2018/07/10(火) 17:41:37.06 0
>>498
ささやかではないよ
気持ち悪いトメだね



kijyoryouran at 22:09│Comments(1) トメ | 実家

この記事へのコメント

1. Posted by    2023年04月25日 22:36
私だったら「いつもお気遣い痛み入ります。いま母は
◯◯(子の大好物)を買いに外出してるので帰ったら
伝えておきますね」くらいのマウントかますわ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔