2022年12月14日

義兄嫁、結婚当初からバカにしてて旦那も義兄嫁が大嫌い。義兄と義兄嫁が旦那に義兄子の就職世話するよう頼んできた

799: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 14:15:18.26 0
義兄が旦那に義兄子の就職世話するよう頼ん来たんだけど、
義兄嫁が私にくれぐれもよろしくねって言ってきたから、えーって嫌な顔しちゃった。



802: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 16:02:07.24 0
レスだけ読んだら799の方が嫌な人っぽい
なぜそんな風に思ったのか書いてほしいわ

808: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 17:55:29.27 0
>>802
うちの旦那の方が歳上なのに、結婚当初から
タメ口で、高校留年してるのバカにしてて…
旦那も義兄嫁が大嫌い。
うちは共働きで、最初は共働きしなくちゃ
いけないくらいお金ないのねと言ったくせに、
どうやら義兄より旦那の給料が高いと知ると、
義兄も義兄嫁揃って子供達にお母さんが家に
いないとかわいそうって言うし。
旦那は甥っ子がかわいいから世話するんだろう
けど、旦那の勤めてる会社か同等の会社に
入れないと嫌味言われるよって言ったら、ありえるな…って。
せめてお願いしますとか下から来るならいいけど、
義兄も旦那に頼む時、みんなで考えてあげようとか
とにかく図々しくていや。

811: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 18:03:05.91 0
>>808
そういう事情なら、嫌な顔だけで済ませたのはむしろえらいかもw
「普段バカにしてるくせに、うちにお願いしないと働き口が決まらないんですね」
くらい返していいレベル

815: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 18:08:30.91 0
>>808
>旦那は甥っ子がかわいいから世話するんだろうけど、

旦那に「余計なことするな!」と釘さしておけよ
だからあなたたちは義兄夫婦に軽んじられてるんだよ

803: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 16:09:29.76 0
>レスだけ読んだら799の方が嫌な人っぽい
確かに
でも「くれぐれもよろしくね」って言い方がもうクソトメっぽくてなんか嫌だなw

804: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 17:06:03.24 0
でも、799も関わってる自営とかならわかるけど、
夫が普通の会社員とかで、自分にできることはほぼなかったら、
そんな念押しされても困るだけだよねw

805: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 17:29:38.95 0
義兄子は世話しなきゃ就職も出来ないボンクラなのか

810: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 18:00:03.36 0
旦那も嫌ってるのにわざわざ交流あるのがわからん

814: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 18:07:37.52 0
>>810
嫌っているのは義兄嫁だが、義兄は兄弟だから普通に付き合えるんでしょ
そういう場合、「兄貴の嫁は無理だから、俺たちのいるとこに連れてくんな」って
言えるかというとw

817: 808 2019/10/12(土) 18:16:44.16 0
>>814
義兄のとこ三兄弟で今回頼まれたの長男なの。
今回の就職で文句言われたら、下の2人は
断れるからそれはそれでいいかなって。
旦那も血の繋がった甥っ子はやっぱりかわいいだろうし。

818: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 18:48:40.39 0
>>817
めちゃめちゃ甘い
次は前回の責任取ってともっと高いレベルを要求されるよ
なめられているっていうのはそういう事

この売り手市場で紹介を頼む時点で無能な子だって企業に自己紹介しているようなもの
本人のためにも紹介で行かない方がいいよ

819: 名無しさん@HOME 2019/10/12(土) 19:40:21.65 0
普通の人間なら、見下してる人間に仕事の紹介なんか
死んでもされたくないし、仕事の紹介をしてもらうということは
「頭を下げる」ということだということなんだけど、
義兄嫁みたいな人はそういう屈辱を
「こういう時くらいしか役に立たないんだから、
アテクシの役に立たせてあげる」
って思うことでプライドを立て直しているわけで…

要は、まず間違いなく義兄長男の件で文句は言ってくるだろうし、
下の二人について旦那さんが断る勇気が持てるなら、
い い か ら 今 断 れ



kijyoryouran at 22:00│Comments(0) 義兄嫁 | 義兄

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔