2022年11月23日

父の手術が決まって、平日で長時間手術のため下の子は義実家に預ってもらうことになった。同居の義弟嫁にも事情を伝えたら私夏の喪服持ってないんですがと連絡が来た。

717: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 15:44:24.83 0
腹立つから書き込む

父の手術が決まって、平日で長時間手術のため
下の子の送迎が無理で、その日は義実家に預ってもらうことになった
義実家と同居中の義弟夫婦にも一応連絡して
義弟嫁にも事情を伝えて「○日はうちの子がお邪魔するけどごめんね」とメッセージおくったら
「私夏の喪服持ってないんですが、9月だから冬用喪服でも良いですよね?」
って返事がきたので、ムカついて盛大に「はぁ?」と相手をバカにしたスタンプ送ってもーた・・・衝動的に・・・
いや、でも、これってアウトじゃん?
マジ腹立つわ
お前が死ねよ!!って思いました。すんません。




718: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:05:15.69 0
>>717
義弟嫁最悪、スクショして拡散するレベル

719: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:10:06.31 0
わざとかわざとじゃないか読めない

義弟嫁が丸投げされるなら怒る気持ちもわからないでもない
てか本人の入院、手術で義実家頼るならまだしも親でしょ?
長時間手術でべったり看病ってわけじゃないんだから子供連れていけばいいじゃん
まさか母親存命じゃないよね?

723: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:27:44.65 0
>>719
長時間手術ってことは短くても3時間とか5時間、下手したら10時間くらいの奴もあるけど
その間子供どうするの?

725: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:33:04.48 0
>>723
自分で見るか、義実家に預けるかの違いでしょ
自分も手術中は何もすることないんだし

742: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:53:14.13 0
>>725
は?小さい子が病院で何時間も大人しくできるわけないだろ

745: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:56:28.81 0
>>742
長時間なんだから病院出たらいいでしょ

746: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:57:55.70 0
>>745
手術の立ち会いは外出不可だよ 食事も出られない

知らないのに言ってるのw

750: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 17:00:51.91 0
>>745
基本的に出られないよ
何かあった時に確認とったり、書類にサインさせられたりする人だから
いざという時に待合室が空になってました、なんてことになったら病院が困る。

てか、何も知らないのに適当なことで噛み付いてる人って何なの?
アフィサイトの人?

720: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:24:27.77 0
わざとじゃないなら人の心がないんだよ

722: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:25:48.51 0
これから手術する人の身内に喪服の話って、普通に不謹慎でしょ

724: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:29:45.91 0
父親は手術で亡くなって葬儀だから預けると壮大な勘違いしてたのか…?
いやー無理あるなぁ
手術失敗して死んだら葬儀だよなぁって思ったからの発言だよね

728: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:42:35.84 0
小さい子どもNGの病院もあるよね

729: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:42:38.52 0
無神経か馬鹿か性悪かの三択だよな

730: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:43:35.34 0
待機室は何かあった時の判断を仰ぐものだから、子供がゴネたりして離席する可能性とかがあるなら、預ってもらうのは当然かと。
連れて行くって人は子供いない人じゃない?

731: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:44:21.50 0
自分が楽したいだけじゃん
ここに義兄弟嫁の親が手術で付き添いたいから幼児一日中預かって~☆
を二つ返事で了承する人そんなにいるかね
そんなもん夫か時間外保育で対応しろと思うわ

732: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:45:04.31 0
>>731
実際了承してるんだから、別に問題ないのでは?
何が問題なの?

735: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:48:31.65 0
>>732
了承してるのは義親で、反応からして義弟嫁は反対なんでしょ

この人父親の手術の説明聞く時とか、今までの通院とか、病院いくたび義実家に預けてるんじゃないの

736: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:49:16.80 0
>>735
じゃあ問題ないじゃん
義弟嫁はただの同居人で、義両親の家だし

740: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:52:26.93 0
>>735
ゲスパーすごいねw
反対だとしてもこのケースで最初に返すのが死ぬ前提の話が正しいと思うのは精神状態がヤバイので病院いってきた方がいい

734: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:46:53.26 0
>>731
義弟嫁乙

733: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:46:15.00 0
昨年父が胃がんの手術したけど、その時の待合室は子供NGだったよ。
病室やそれ以外の場所ならOKなんだけど、そもそも付添いは待合室にいるのが原則だし
現実問題としてつれていけないよね。

739: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 16:51:43.36 0
大きな病院だと、手術後は一旦ICUに入れてそれから
一般病棟に移すけど
うちの父のところは子供の入室NGだったわ
一応、待機室は大丈夫だけど、実子に書いてもらう同意書とか
いろいろあるそうで、旦那に来てもらって子供みてもらってた

それより、喪服の話をするのが失礼だよね

756: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 17:14:59.11 0
手術って長いときは付き添い2人いないとその場を離れられないよね

759: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 17:37:13.46 0
>>756
うん、父が大動脈瘤の手術したときカテーテルの手術でも
2人必要と言われた
病室を移動になることもあるから、荷物を移動したりとか
輸血が必要になった場合の同意書とか
麻酔のリスクを理解したっていう同意書とか
なんか親族も色々書類を書かされるし2人は必要だよね

760: 名無しさん@HOME 2018/09/06(木) 17:42:36.66 0
(死んだら葬式だなぁ)とは思えども、その娘(義兄嫁)への返信に喪服の話でかえすか?
同居の義母に聞けよwそれでも十分失礼だが



kijyoryouran at 22:00│Comments(0) 義弟嫁 | 実家

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔