2022年09月05日

義兄夫婦が離婚することになった。理由は義兄嫁の不倫。 特別養子にした子供(幼稚園児)を誰が引き取るかで義兄夫婦がもめてる。

839: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 14:55:10.09 0
義兄夫婦が離婚することになった。理由は義兄嫁の不倫。
特別養子にした子供(幼稚園児)を誰が引き取るかで義兄夫婦がもめてる。
お互い子供を引き取りたいのなら救いがあるのだが、二人とも血のつながりのない子はいらない
と主張している。子供をものすごくかわいがっているようだったのに。

義兄と私の旦那二人とも精子を作る機能がほぼなくて不妊。
私たち夫婦は二人とも三十後半で結婚したこともあり二人で生きていく道を選択。
義兄夫婦は二人とも二十代半ばで結婚して、不妊がわかってずっと治療してた。
それでも子供ができずに、義兄嫁の強い希望で特別養子をとることを選択した。

義兄嫁はまだ子供を産める年だから、不倫相手と子供が欲しい。
不倫相手は義兄嫁の子ならまだしも血のつながりのない子は養いたくない。
義兄は子供を見ると裏切った義兄嫁を思い出すので、子供のない身軽な立場で海外へ行きたい。
義実家はもともと特別養子に反対で、義兄嫁の強い希望で特別養子にした子に冷たかった。
もちろん引き取ることもない。義兄嫁の両親はすでに亡くなっているし
義兄嫁のお兄さん夫婦には子供が三人いて引き取るなんてお断り。

と言うわけで我が家を標的にされてます。幸いに義兄一家と遠方のため
着拒してしたらそう簡単には来ないと思いますが
「私の幸せを壊さないで。」と泣いていた義兄嫁がそのうち凸とかしそうでブルーです。



840: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 14:57:16.46 0
>>839
この話こそ、子供さんが不憫だなぁ…

843: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 15:06:55.92 0
>>839
その子は自分が実子じゃないことを知ってるのかな。
実父母からも養父母からも捨てられるなんて、可哀想過ぎる。

と言っても>>839家が当てにされるのは気の毒だわ。
無責任な奴らに天罰が下ればいいのに。

841: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 14:57:43.45 0
誰も要らないなら施設でいいんじゃないの?

842: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 15:00:11.00 0
>>841
だよね
それがその子の幸せでもある

844: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 15:10:08.05 0
これは義両親から聞いた話なので、正確かはっきりしないのですが
特別養子縁組は解消できないとか。
家庭裁判所が条件を満たした場合だけ解消できるらしいのですが
難しい条件があるらしいです。

846: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 15:16:44.81 0
ただひたすら子どもが可哀想。
何度も捨てられるなんて。

848: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 15:41:33.93 0
特別養子は成った時点で実子と同じ扱いだから解消不可(実子を解消できないのと同じ)
ただ、実子と同じってことは義兄夫婦の判断で施設に預けられるよ
普通養子の場合、施設に戻す前に生みの親に養育できないかの確認があったり手間がかかる

子は義兄が引き取って、不倫相手から慰謝料と義兄嫁から養育費取って、
その上で「保育に欠ける」って施設に預けるのが良いと思う

850: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 16:49:31.12 0
>>848
なるほど。勉強になった。

心を鬼にして、無関係を貫くのがいいだろうな。
甘い覚悟で育て始めて、都合が悪くなったら押し付け合いって。最低だね、義兄夫婦。
こういう奴らは仮に引き取ってあげても、何年か経ってから「やっぱり返して」と言いかねない。

857: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 18:58:47.11 0
>>848
実子と同じということは、施設に預けたとしても義兄夫婦が亡くなったら相続で連絡しなけりゃいけないし、839夫が亡くなった時に義兄が故人だったら遺留分を請求する権利もあるということかな。
839は夫に遺言状を書いておいてもらったほうがいいね。

861: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 19:13:41.01 0
>>857
遺留分があるのは1親等(この場合は親と配偶者)まで
故人の兄弟(2親等)や甥姪(兄弟が死亡してる時の代襲相続)には遺留分がない

864: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 19:15:24.57 0
>>861訂正
遺留分があるのは配偶者と1親等(この場合は親)まで

865: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 19:18:47.41 0
>>861
「子供のいない夫婦の相続」とかのキーワードで検索してみなよ。
親が故人の場合は兄弟が、兄弟も個人の場合は甥姪が遺産くれと言ってくることがあるんだよ。
遺言があればいいけど。

853: 839 2016/08/30(火) 17:46:31.84 0
なるほどやはり特別養子縁組は解消できないんですね。
さきほど義母から電話があり
義兄の海外赴任が本決まりになり出国まで日がないので、離婚を早めることになった。
先進国ではないので、幼稚園児を母親無しで連れて行けないのでおいていく。
不倫相手から慰謝料等の振り込みもあり、あとは離婚届を出すだけだが親権者でもめている。
義兄嫁は親戚以外実子でないことを知らないので、離婚するとき泣く泣く父親側に置いてきた
ことにしたいと虫のいいことを言っている。
と愚痴をこぼされました。

854: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 17:49:02.39 0
>>853
プリン義兄嫁はクズだが義兄も相当のポンコツだな
親権者も決まってないのに「離婚を早めることになった」ってなんだそれ
ちゃんと始末つけてから逝けと言ってやりたいわ

866: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 19:24:03.39 0
>>853
離婚届出すだけって言うけど
親権決めないと離婚届受理されないんじゃなかったっけ?

義兄が親権持つなら子供の預け先決める必要があるし
義兄嫁が持つなら義兄は養育費の支払いについて話合って決める必要があるし
このまま揉めて平行線なら離婚できずに出国
勇み足で海外転勤決めて馬鹿だな義兄



kijyoryouran at 16:00│Comments(0) 義兄嫁 | 義兄

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔