2022年07月23日
義兄子がうちより1つ下で家も近所。なにかにつけてこっちの子供の行事に義兄嫁が顔出してくるのにうんざり。
252: 名無しさん@HOME 2015/12/18(金) 12:03:48.61 0
義姉の子がうちより1つ下で家も近所。
なにかにつけてこっちの子供の行事に顔出してくるのにうんざり。園の行事だってうちの子を見に来るというよりは自分の子の園選びの材料として来ているのがひしひしと伝わって来る。
うぜー!すっごくうぜー!!
なにかにつけてこっちの子供の行事に顔出してくるのにうんざり。園の行事だってうちの子を見に来るというよりは自分の子の園選びの材料として来ているのがひしひしと伝わって来る。
うぜー!すっごくうぜー!!
253: 名無しさん@HOME 2015/12/18(金) 13:47:03.54 0
>>252
家同士が近いと大変だね。子供の年齢が近いのも。
運動会とか、園児の親の兄弟家族まですごい大所帯で来る
お宅があるけど、お弁当の準備も大変だろうなと思う。
家同士が近いと大変だね。子供の年齢が近いのも。
運動会とか、園児の親の兄弟家族まですごい大所帯で来る
お宅があるけど、お弁当の準備も大変だろうなと思う。
255: 名無しさん@HOME 2015/12/18(金) 14:30:51.42 0
>>253
園をうちの子と同じところにされたとしたら小中と一緒になるから今から考えただけで憂鬱すぎるorz
なにかと我が家のやり方を見て、いろんなこと吟味していくんだろうし嫌すぎるよ。
園をうちの子と同じところにされたとしたら小中と一緒になるから今から考えただけで憂鬱すぎるorz
なにかと我が家のやり方を見て、いろんなこと吟味していくんだろうし嫌すぎるよ。
257: 名無しさん@HOME 2015/12/18(金) 14:51:17.68 0
>>255
大変だね~。
うちの方はド田舎だからか、兄弟の家を並んで建てる家とかあるわ。
嫁実家からの援助額によって家のグレードも違うし大変そう。
親戚同士仲が良くても先に産まれた子の親はプレッシャー感じるよね。
習い事とか別にできると良いね。学校と違って教室変えやすいし…。
うちの子はひとりっ子な上に、近所に親戚も少ないから
近所の同級生達が休日も放課後もママ同士・従姉妹同士でベッタリで
なかなか一緒に遊んでもらうのが大変だから習い事させたりしてる。
学校行事もPTA活動もプライベートも一緒は息が詰まりそうだよね。
大変だね~。
うちの方はド田舎だからか、兄弟の家を並んで建てる家とかあるわ。
嫁実家からの援助額によって家のグレードも違うし大変そう。
親戚同士仲が良くても先に産まれた子の親はプレッシャー感じるよね。
習い事とか別にできると良いね。学校と違って教室変えやすいし…。
うちの子はひとりっ子な上に、近所に親戚も少ないから
近所の同級生達が休日も放課後もママ同士・従姉妹同士でベッタリで
なかなか一緒に遊んでもらうのが大変だから習い事させたりしてる。
学校行事もPTA活動もプライベートも一緒は息が詰まりそうだよね。
258: 名無しさん@HOME 2015/12/18(金) 16:07:02.72 O
>家のグレードも違う
わらの家、木の家、レンガの家を連想したw
嫁側の援助額が大きいほどウトメに入り浸られないと
わらの家、木の家、レンガの家を連想したw
嫁側の援助額が大きいほどウトメに入り浸られないと
259: 257 2015/12/18(金) 16:40:18.65 0
>>258
建築費の内訳はよくわからないけど、あそこの嫁さんの実家は土建屋だから
親がだいぶ金出して、実家の会社で建てたみたいだね~
とかって話が筒抜けになってるから、トメさんがペラペラ話すんだろうね
建築費の内訳はよくわからないけど、あそこの嫁さんの実家は土建屋だから
親がだいぶ金出して、実家の会社で建てたみたいだね~
とかって話が筒抜けになってるから、トメさんがペラペラ話すんだろうね
260: 名無しさん@HOME 2015/12/18(金) 16:44:30.09 0
>>259
ますます嫁同士不仲になるよね。
ますます嫁同士不仲になるよね。