2022年07月14日

義兄家が転勤族で、沖縄に転勤になった。義兄嫁は喜んでいったのだが、数か月後に再会したら憔悴しきってた。大きいGやハブ、大蝙蝠に遭遇して引きこもっていたらしい。

668: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:01:18.48 0
義兄家が転勤族で、沖縄に転勤になって、ちゅらさん好きな義兄嫁がワクテカしながら引っ越していったが数か月後に再会したら憔悴しきってた

ゴキがカブトムシサイズ
道でハブが車に轢かれて死んでた(日常茶飯事なのか誰も驚かない)
カラスだと思ったらカラスサイズの大蝙蝠だった

外に出たら上記3点のどれかに遭遇しそうだから怖いと引きこもっていたらしい
遊びに来て!と強く縋られたけどなんか怖いので遠慮させてもらった



670: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:27:23.75 0
>>668
家の中にはゴキは出ないのか
つーか外で密集してないゴキなんて怖くもなんともないが

672: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:31:19.81 0
>>670
そりゃあなたはそうだろうけどさあ

671: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:29:26.54 0
>>668
アシダカグモをプレゼントするんだ

673: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:36:04.29 0
カブトムシサイズって逆に家への侵入を阻止しやすそうでいいな
遭遇したら地獄だがw

674: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:38:06.11 0
>>673
沖縄だと阻止できなそう

675: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:49:35.54 0
沖縄住まいの者だが
Gはデカいし人を恐れないし普通に玄関から入ってこようとするぞw
高層マンションでエレベーターに蚊とGが相乗りしてきたときは絶望したww

あと軍曹も本土よりでかいww

密封性の高いマンションなら軍曹で駆逐できるのかもしれないが
普通の家だと侵入(繁殖)するGと軍曹のいたちごっこ
かといって薬剤を使うと軍曹の方が先にやられてしまう

680: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 11:29:42.77 0
>>675
それでか!
去年まで転勤で沖縄に住んでた
転勤族の口コミでも沖縄の虫のデカさはつとに有名だから
虫が苦手なのでタワマン高層階を選んだのに遭遇しまくったよ・・・・

676: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 10:56:10.26 0
鹿児島も島だと似たようなもんだわ
南国っつーのはそんなもん

677: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 11:05:47.82 0
沖縄のゴキは飛ぶ

678: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 11:06:53.79 0
本土のGも特に住みに追いつめられてから飛ぶでしょおおおおお

679: 名無しさん@HOME 2015/10/28(水) 11:24:13.08 0
沖縄のは追い詰めなくても普通に移動手段としてぶーんって飛んでる
街灯の周りを茶色い羽根の虫が飛び交っていてアブラゼミかと思ったらGだった時の衝撃



kijyoryouran at 22:00│Comments(0) 義兄嫁 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔