2022年05月29日

義実家は洋食の店をしている。新しいパートを雇うことになり義兄嫁がどうしてもと言うので働いてもらった。しかし・・・

732: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 16:12:33.77 0
義実家洋食の店です。兄弟は兄と弟。私旦那は弟の方で昔から料理が好きで 
高卒後調理師学校に入学し、大手の有名店などで修行して来ました。 
で去年義実家を継ぐために戻って来ました。 
義兄は料理とか全然興味なく大卒後就職し、同じ市内にいますが 
めったに会いません。義兄は既婚で中学一年の男の子と小学生の女の子がいます。 

私旦那が店を継いでも、義父も義母もまだまだ働けるので、キッチンは義父と旦那 
ホールは私と義母とパートさんで回すことになると、人手があるので 
今まで11:00~14:00 17:00~22:00 の営業時間だったのが 
11:00~22:00の営業時間にしました。 
そうしましたら近くのビルで働いている人がお昼を食べ損ねたとか 
買い物しててお昼を逃した人などで結構14:00~17:00の常連さんが付きました。 

引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1408485912/


732: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 16:12:33.77 0
最近忙しいよねと言うときにパートさんがお義母さんの介護で辞めなくては
いけなくなり求人を始めたのですが、今まで飲食業なんて水商売じゃないかと
家業を馬鹿にしてた義兄嫁がぜひ働きたいと言いに来ました。
一時間900円だし、元教職の義兄嫁は塾講師でもした方が給与はいいよと
言ったのですが、どうしてもと言うので働いてもらいました。

ひやひやしてたのですが、流石に賢く一回言った事はすぐ覚えてくれますし
入り組んだオーダーでもすぐ通してくれるので、おおよかったと思ってました。
それが先日14:00過ぎても客足が途切れず、メニューでこれから仕込まないと
足りないものが出来てしまいました。そこにいつもの近常連さんがお見えになりました。
間が悪いことにそのメニューが常連さんがいつも召し上がるものでした。
低姿勢で混んでる中お通しして低姿勢で、無くなったことをお詫びしました。
他のものをオーダーして頂き、義兄嫁が席までお運びしました。
その時に「今日は混んでいるんだね。」と言われました。
そしたら義兄嫁が「失礼ですよ。うちは毎日混んでます!」と怒鳴りつけました。
常連さんポカーンです。

733: 732 2014/09/15(月) 16:14:20.23 0
飛んでいきたかったのですが、自分もオーダー取ってましたので
お帰りの時に申し訳ないと平謝りしました。常連さんは「そういう意味で
言ったんじゃなかったのでけどね。」と言葉少なくお帰りになりました。
仕事の手が空いてから、義兄嫁に注意したのですが
義兄嫁は「失礼なことを言った人をたしなめただけ。」と引きません。
教職じゃないんだから、接客業は違うんですと言っても
間違いは間違いと教えてあげないとと引きません。あきれました。
それ以来常連さんはおいでになりません。職場に紹介して下さって
同じ職場の人が沢山いろんな時間においでになっていたのですが
それから一切来店無しです。

ミーティングの時にそれを言って「これからは接客業だという事を肝に銘じて欲しい。」と
言ったのですが「そんな礼儀知らずに来て貰わなくてもいい。」と言い張るのです。
旦那が「店主は俺。あなたに来てほしい、来てほしくないと決める権利はない。」と
叱りますと「この店は長男のもの。働かせてあげてるだけなのに付け上がらないで。」
もうぽかーんですよ。店と土地は旦那が継ぎ、義両親が住んでいる家を義兄に譲る
ことで義両親と義兄と旦那で話が付いてるのです。
話を聞くと去年中学受験に失敗した義兄の長男が最近「じいちゃんやおじさんみたいな
仕事もいいなぁ」とか言い出したので、この店は義兄長男が資格取ったら
戻してもらうつもりだと言い出しました。だから失礼な客なんか今から排除すべきだって。

いろいろもう絶句で、義兄呼んで話し合い、義兄嫁には辞めてもらい、パートさん入れました。
あの常連さんはいまだに戻って来てくれませんが、とりあえず客足は衰えれないので
がんばります。

734: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 16:41:53.81 0
一澤帆布みたいな騒動になる前にキチガイ守銭奴排除できてよかったね

735: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 16:44:56.77 0
うわーーー、元教職かいな。
仲間内だけで「先生」「先生」と呼び合って満足してる連中って
頭が高いというか世間知らずというか、そんなのが多いんだよね・・・。
客商売のなんたるかを指摘されても頑として自論を曲げず、あまつさえ
自分の子のために親族間の決定事項まで勝手に変更させようとするド厚かましさ
本当におーっそれいるわ。

736: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 16:56:03.51 0
でも常連客だって「今日は混んでいるんだね。」の”は”は余計じゃない?
「今日混んでるね。」がいいんじゃないの。客でも一言多いなと思う。
義兄嫁を擁護してるわけじゃないんだけどさ。

737: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 17:03:22.66 0
>>736
そういうのも含めて上手く応対するのが客商売
客に不快感だけ与える奴には向かない
そんな店員の居る店は早晩潰れる
ひたすら低姿勢になるだけが正しいとは言わないが
我を通すだけじゃ駄目
そういうバランス感覚を理解できない人は客商売に
向かない

738: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 17:06:03.44 0
14時過ぎに来る常連は、空いててゆっくりできるのを目的にしてるんだろ。
予想外に混んでてそんな一言が出ても別に店を責めてるわけじゃないだろうし。
そこは「お待たせして申し訳ありませんねぇ」が出てこなきゃ客商売としてダメだろ。

742: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 17:39:51.52 0
失礼な店員は退職しました、よろしければいらして下さい
と、珈琲回数券とか添えるてご案内したらまた来てくれそう

744: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 18:33:41.14 0
>>742
退職うんぬんは、逆に気を使わせてしまわない?
「最近お見かけしませんが、お元気でいらっしゃいますか?また○○を食べにいらして下さい。」くらいじゃないかな。
もし来店されて常連さんが「あの従業員は?」って言われたら「色々あって退職しました」ってはじめて言うくらいで止めておいた方がいい気がする。

743: 名無しさん@HOME 2014/09/15(月) 18:31:56.82 0
その常連さんのおかげで義兄嫁のアホな企みがわかって良かったじゃん。
リアル渡鬼乙w
気づかずに雇い続けてたらもっと深手になっていたかもしれない。
福の神な常連さんが戻ってきてくれるといいね。



kijyoryouran at 19:00│Comments(0) 義兄嫁 | 義実家

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔