2022年05月26日

最近義兄が結婚しました。奥さんは、かなり年下。ウトメの前で義兄を呼び捨てにして呼んだら、トメに叱られ我が家に凸して来た。

961: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 02:17:37.76 0
ものすごくうざい話を空気読めない私がします。
最近義兄が結婚しました。奥さんは、かなり年下です。
その義兄嫁がトメに叱られたと泣いて我が家に凸して来ました。
ウトメの前で義兄を呼び捨てにして呼んだら、トメに叱られたんだそうです。
その時にトメが「私さんは次男さんとちゃんとさん付で呼んでいる。見習え。」
と余分なことを言ってくれて模様で。
だから私にも旦那をウトメの前で呼び捨てにしろと言うのが彼女の主張でした。
仲のいい夫婦はお互い呼び捨てが普通。それをしないのは仲が悪い夫婦
なんだそうですよ。
我が家は今子供が中学生と小学生だから旦那は「おとうさん」なんですよね。
新婚の頃もたしか四文字の名前の一番上+ちゃんだったような覚えがある。
旦那も最初は私の名前+ちゃんで今は「おかあさん」です。
そう説明して親戚や義両親の前では、意識してさん付でよんでるから
年寄りは理解できないから、一応さん付にしてあげたら?と言っても
「かわいそう。仲悪いんですね。」と理解しない。うんざり。



962: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 02:50:41.43 0
>>961
「かわいそう、頭悪いんですね」とでも返すしかないな。

963: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 03:35:24.26 0
>>961
「オマエのことだけは呼び捨てにしてあげるよ。あ、でも勘違いするなよ、仲良くしたい訳じゃないから」でいいだろ

親しき中にも礼儀があって夫婦互いに敬意を払えてるって、いいことだと思うよ。

964: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 03:58:53.51 0
うちの母も、弟嫁が弟を呼び捨てにすると気にしていたな
なんというか、義両親の前であっても、呼びかけのときに
普段と同じように呼び捨てにするというのはOKだと思うのだが
義両親との会話で夫のことについて話すときは
OK:ひろゆき(仮)さんは仕事が忙しいのに家事も手伝ってくれて
とても感謝しています。
NG:ぴろゆき(仮)って~ゆか(仮)ができなぁいと言ったら~
お料理もお掃除も全部してくれるんですぅ
ゆか(仮)マンモスウレピー
じゃまいか
まあ年の差婚で奥さんが若い場合、妻がしっかり者で
常識をわきまえている確率はとても低い気がするので
>>961はしかるべくして起こったように思う
巻き込まれた961は乙です

968: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 06:41:09.03 0
>>961
「んなこともわかんないの?」
と心底不思議そうに言ってやると、もう来なくなるよ。

970: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 07:12:38.84 0
>>961
TPOも分からないバカなの?話す相手によってさん付けしたり気をつけるのが大人でしょ。
今そんなことでギャーギャー言ってたらこれからもっと大変だよ。って言ってやればいいと思う。
後、旦那通して義兄にも言ったほうがいいんじゃないか自分の嫁がバカだと思われたくなかったら、TPOをわきまえさせろって。

965: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 04:03:50.51 0
親のことを「父」「母」/「お父さん」「お母さん」と呼び分けるような
ものだろうにね。

966: 名無しさん@HOME 2014/09/05(金) 06:26:17.35 0
うちの旦那は2人の時は「○○さん」だけど、旦那の実家に行くと「○○」って呼び捨てにされる。
まあ、私も旦那実家に行くと「○○くん」っていつもは呼ばない名前で呼んでるからお互い様だけど。
誰でも親や親戚や他人の前だと呼び方変わるよね。
家の中では好きに呼べばいいけど。



kijyoryouran at 19:00│Comments(0) 義兄嫁 | トメ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔