誕生日
2023年01月07日
義父の誕生日、頼まれてうちがケーキとおすしを買っていった。義弟・義妹家それぞれ5千円で負担ということで義弟嫁に請求したら結構ケチですよねって言われた
295: 名無しさん@HOME 2020/10/08(木) 18:49:34.85 0
うちの義弟嫁思い出した
昨年の義父の誕生日、頼まれてうちがケーキとおすしを買っていった
事前に旦那と義弟で予算はこれくらいで、お金は3人で(義妹もいた)割り勘という話になってて
1万7千円ちょいだったので、端数めんどいので義弟・義妹家それぞれ5千円で、と旦那に連絡してもらった
帰り際、義弟嫁が義両親の前ではお金のやり取りしにくいので、車のところで払いますねって言うので
車のところで「はい、じゃあ、5000円ね」って言ったら
「うわー。本当に請求するとは思わなかった。私子さんって結構ケチですよねw」って言われたわ。
結構後から義弟君が謝ってきたけど、義弟嫁曰く
「車のところで払いますね」は「わざわざ追いかけてまで請求しないで、空気読んでそっちで全額持ってね」ってことだったらしい。
わかんねーよw
昨年の義父の誕生日、頼まれてうちがケーキとおすしを買っていった
事前に旦那と義弟で予算はこれくらいで、お金は3人で(義妹もいた)割り勘という話になってて
1万7千円ちょいだったので、端数めんどいので義弟・義妹家それぞれ5千円で、と旦那に連絡してもらった
帰り際、義弟嫁が義両親の前ではお金のやり取りしにくいので、車のところで払いますねって言うので
車のところで「はい、じゃあ、5000円ね」って言ったら
「うわー。本当に請求するとは思わなかった。私子さんって結構ケチですよねw」って言われたわ。
結構後から義弟君が謝ってきたけど、義弟嫁曰く
「車のところで払いますね」は「わざわざ追いかけてまで請求しないで、空気読んでそっちで全額持ってね」ってことだったらしい。
わかんねーよw
続きを読む
kijyoryouran at 22:00|Permalink│Comments(0)│
2022年10月23日
義母の誕生日や母の誕生日を祝った時に義弟嫁から不謹慎だと言い出して 面倒だから縁切った。
72: 名無しさん@HOME 2017/10/23(月) 13:25:15.14 0
面倒だから縁切ったけど、義弟嫁が不謹慎厨
数年前、義母の誕生日を土曜日にやる予定が台風で日曜に延期になったんだけど
日曜日に「晴れてよかった」と言ったら、
「この台風で土砂崩れもおきてるし、人も亡くなってるのに不謹慎!」って怒り出したことがあった。
じゃあ、誕生祝に来るなよ、と思ってしまった
うちの母が3月11日生まれでその日に誕生日祝いした、というだけでも不謹慎だと言い出して
面倒だから縁切ったわ。
何であんなに不謹慎不謹慎言うのかが本気でわからない。
数年前、義母の誕生日を土曜日にやる予定が台風で日曜に延期になったんだけど
日曜日に「晴れてよかった」と言ったら、
「この台風で土砂崩れもおきてるし、人も亡くなってるのに不謹慎!」って怒り出したことがあった。
じゃあ、誕生祝に来るなよ、と思ってしまった
うちの母が3月11日生まれでその日に誕生日祝いした、というだけでも不謹慎だと言い出して
面倒だから縁切ったわ。
何であんなに不謹慎不謹慎言うのかが本気でわからない。
続きを読む
kijyoryouran at 13:00|Permalink│Comments(0)│
2022年08月07日
義弟家の子供は大の苺好き。そのためか義弟家主催の誕生日会は誰の誕生日会であろうと苺がたっぷり乗った誕生日ケーキ。大人のも食べ出す。
140: 名無しさん@HOME 2016/02/26(金) 20:43:32.12 0
流れぶった切ってごめん。
義弟家の子供(3歳か4歳)は大の苺好き。そのためか義弟家主催の誕生日会は誰の誕生日会であろうと苺がたっぷり乗った誕生日ケーキ。
そして義弟子は自分のケーキの苺だけ食べ終わると、周りを見渡して他の人のケーキにのってる苺を食べたいと催促し出す。
義家族に子供はその子しかいないので、その時点で苺が残っている大人はすべて義弟子にあげる。もちろん誕生日会の主役も。
誰かの誕生日等で集まってケーキ食べる際はそれが毎回。
たまーに義家族での集まりで一応みんなでと苺が出てくることがあるけど、苺を見つけた瞬間義弟子が大喜びし食べ始めるので大人は全員遠慮して結局1パック分くらいが全て義弟子の物に。
初めて義実家で苺が出てきたときからそうだったので、とても私も苺好きだとは言い出せなかった。
言ってない自分が悪いんだけど、義弟嫁もあら~すみません~って感じでおしまいだしいつも内心モヤモヤしている。
義弟家の子供(3歳か4歳)は大の苺好き。そのためか義弟家主催の誕生日会は誰の誕生日会であろうと苺がたっぷり乗った誕生日ケーキ。
そして義弟子は自分のケーキの苺だけ食べ終わると、周りを見渡して他の人のケーキにのってる苺を食べたいと催促し出す。
義家族に子供はその子しかいないので、その時点で苺が残っている大人はすべて義弟子にあげる。もちろん誕生日会の主役も。
誰かの誕生日等で集まってケーキ食べる際はそれが毎回。
たまーに義家族での集まりで一応みんなでと苺が出てくることがあるけど、苺を見つけた瞬間義弟子が大喜びし食べ始めるので大人は全員遠慮して結局1パック分くらいが全て義弟子の物に。
初めて義実家で苺が出てきたときからそうだったので、とても私も苺好きだとは言い出せなかった。
言ってない自分が悪いんだけど、義弟嫁もあら~すみません~って感じでおしまいだしいつも内心モヤモヤしている。
続きを読む
kijyoryouran at 19:00|Permalink│Comments(0)│
2022年06月25日
義弟が結婚するまでは母の日や誕生日は直接いっていたんだけど、義弟嫁が「私がやっておきます」と言ってくれるようになった。しかし・・・
931: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 10:55:45.42 0
義実家と義弟夫婦の住んでいるところが徒歩10分以内のところで
うちはちょっと遠方
義弟が結婚するまでは母の日や誕生日は直接いっていたんだけど
ちょうど私の妊娠と義弟の結婚が重なったので
母の日や誕生日等は義弟嫁が「私がやっておきます」と言ってくれるようになった
子供が小さくて買い物に行きにくいこともあり、プレゼントを準備してくれるのは凄くありがたくて
毎回「今回はカーネーションとスカーフを買いました」とちゃんと連絡をくれてお金もちゃんと半分払ってた
今年、たまたま母の日に義実家の義母がこちらへ来ることがあって
義母が以前プレゼントしたスカーフをつけてきた
「義弟嫁ちゃんが選んでくれたスカーフですよね
いつも彼女に全部任せてて申し訳ないなあと思ってるんですよ」と話をすると
何故か戸惑われて、確認とったら義弟嫁は毎回「私たち夫婦からのプレゼント」として渡していたことが発覚
よく考えると、私たちが誕生日その他に参加するとき、義弟夫婦が先についていて
プレゼントも渡していた後だったのは、「私たち夫婦からのプレゼント」と言うためなのか・・・
私はてっきりちゃんと伝えてくれているもんだと思ってた
ちゃんと自分で渡そうとしなかった自分も悪いけど、さすがに4年もこんなこと続けてたとかドン引きですわ
うちはちょっと遠方
義弟が結婚するまでは母の日や誕生日は直接いっていたんだけど
ちょうど私の妊娠と義弟の結婚が重なったので
母の日や誕生日等は義弟嫁が「私がやっておきます」と言ってくれるようになった
子供が小さくて買い物に行きにくいこともあり、プレゼントを準備してくれるのは凄くありがたくて
毎回「今回はカーネーションとスカーフを買いました」とちゃんと連絡をくれてお金もちゃんと半分払ってた
今年、たまたま母の日に義実家の義母がこちらへ来ることがあって
義母が以前プレゼントしたスカーフをつけてきた
「義弟嫁ちゃんが選んでくれたスカーフですよね
いつも彼女に全部任せてて申し訳ないなあと思ってるんですよ」と話をすると
何故か戸惑われて、確認とったら義弟嫁は毎回「私たち夫婦からのプレゼント」として渡していたことが発覚
よく考えると、私たちが誕生日その他に参加するとき、義弟夫婦が先についていて
プレゼントも渡していた後だったのは、「私たち夫婦からのプレゼント」と言うためなのか・・・
私はてっきりちゃんと伝えてくれているもんだと思ってた
ちゃんと自分で渡そうとしなかった自分も悪いけど、さすがに4年もこんなこと続けてたとかドン引きですわ
続きを読む
kijyoryouran at 22:26|Permalink│Comments(0)│
2022年05月13日
義弟子がトメの誕生日にプレゼントを渡してた。そしたら義弟嫁が「あの子私の誕生日や母の日には最近何もくれないのに・・・」ってグチグチ。
948: 名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 18:51:04.28 0
この前トメの誕生日でプレゼントを渡しに義実家へ行ったら義弟一家も来ていて
義弟夫婦とは別に義弟子もトメにプレゼントを渡してた。
そしたら義弟嫁が「あの子私の誕生日や母の日には最近何もくれないのに・・・」ってグチグチ。
そりゃあんたが断捨離にハマった時に義弟子からのプレゼントを捨てたからだろう・・・
義弟夫婦とは別に義弟子もトメにプレゼントを渡してた。
そしたら義弟嫁が「あの子私の誕生日や母の日には最近何もくれないのに・・・」ってグチグチ。
そりゃあんたが断捨離にハマった時に義弟子からのプレゼントを捨てたからだろう・・・
続きを読む
kijyoryouran at 22:00|Permalink│Comments(0)│