しつけ

2022年11月19日

義兄嫁は長男嫁へ「義弟嫁は子を躾で叩いたら睨んできた。あそこの子育てはなってない。孫が産まれたら躾に叩いても良いか?」と打診したら距離を置かれている。

691: 名無しさん@HOME 2018/08/06(月) 12:40:39.46 0
うちは晩婚だったので、結婚が早かった義兄夫婦とは、子供同士の年齢が20ほど違う。

以前、うちの子が2歳のころ、義両親宅でイヤイヤを発動した我が子。
すると義兄嫁が泣く子をパーンと平手打ちした。
突然のことに子を庇うこともできず、驚いて義兄嫁を見たんだけど、平手打ちしたことに腹が立って思わず睨んでしまった。

そうすると、「義弟嫁は私を睨んだから もう知らない。あそこの子育てはなってない」と義兄夫婦は親戚中に吹聴してまわった。

それから数年後、義兄家の長男が結婚し子供が生まれたんだけど、義兄嫁は長男嫁へ上のエピソードを話し、「義弟嫁は子を躾で叩いたら睨んできた。あそこの子育てはなってない。孫が産まれたら躾に叩いても良いか?」と、お嫁さんの妊娠中から直接打診していたらしい。

その後無事にお嫁さんはお子さんを出産されたけど、上のことが理由なのか義兄夫婦は見事に距離を置かれていて、あまり孫に会えずにいる。

先日、ちっとも長男家族が寄り付かないと義兄夫婦が私達に嘆いてきたんだけど、正直ザマァと思っているので記念カキコ。

続きを読む

kijyoryouran at 16:00|PermalinkComments(0)

2022年09月20日

義母、義兄嫁と幼稚園児2人、私の5人でファミレスに行った。甥が騒ぐので義母と私が注意するけど 義兄嫁はダメよーというだけ

44: 名無しさん@HOME 2016/12/23(金) 10:27:20.13 0
義兄嫁と口論になってしまった

義母、義兄嫁と幼稚園児2人、私の5人でファミレスに行った
(私の子供は中学生)
義兄子1(年長男児やんちゃ坊主)が騒ぐので義母と私が注意するけど
義兄嫁はダメよーというだけ
周囲の目も気になるので早々に店を出て義実家に行った
そこで義兄嫁が私たちに文句を言いだした
「子供が騒ぐのは仕方ないし、ファミレスだから多少賑やか(!)なのは当たり前」
「2人とも神経質すぎ」
というので、ゆっくり食事ができなかったいらだちもあって(←子供か!)
「仕方ないとかファミレスだからっていのは迷惑かけられた人のセリフ!
放置してる親が言っていい言葉じゃないでしょ!!」
とキツめに言ったら泣かれた
不穏な空気を感じ取った義兄子1に「ママを泣かせた!」とキックされた
言い過ぎたことは謝って帰ってきたけどしばらく義兄嫁には会いたくないわ


引用元:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1482314751/
続きを読む

kijyoryouran at 19:00|PermalinkComments(0)

2022年07月16日

義弟嫁は何かの育児書で見た「6才までは愛情を注いで 6才からしつけをする」という方針。甥や姪は箸も未だに使えないしほぼ手づかみで食べている。

35: 名無しさん@HOME 2015/11/04(水) 11:06:47.16 0
完全に愚痴なんだけど、義弟嫁とうちの教育方針が違いすぎててめんどくさい

義弟嫁は何かの育児書でみた「6才までは愛情を注いで
6才からしつけをする」という方針らしくて、4才の女の子も2才の男の子も一切しつけ無し。
トイレトレーニングなんかもほとんどすすめてないみたいだし
お箸も未だに使えないしほぼ手づかみで食べている。

義母の家に集まった時、うちの子と義弟嫁の子が火がついたガスコンロに触ろうとしたので
私が「火がついてるガスコンロは触っちゃダメ!火傷するからダメだよ!」その場で叱ったら
「うわぁ。そんな怒ったら卑屈になっちゃいますよ。
ガスコンロ触りたかったんだよねー。触ったらどうなるのかなって思ったんだよねー。
ほら、こうやって子供の気持ちを汲んであげるのが大事なんですよ」って笑顔で言われた
でも、危ないことは怒らなきゃダメじゃないの?と言うと
「危ないかどうかの判断は親の基準だから」と意味のわからないことを言われてしまった。
自分の家でそれを完結できるのなら別に文句も言わないんだけど
うちに来た時にもテレビ台に上ってテレビゆっさゆっさするので
「それは危ないよ」と言うと「勝手にうちの子を怒らないで!」と逆に怒られた。
(ちなみにテレビ台とテレビは固定されてないので、テレビが倒れたら一緒に子供も倒れて危ない状態だった)
子供がジュースをわざとこぼしても知らん顔。
家でもこうなの?と聞くと、家ではこぼしたら困るものは渡さない。
全部パッキンや蓋のついたもので渡すから子供はこぼさないし、万が一こぼれても大丈夫なように
お茶とお水しか与えないという徹底振り。
公園にいって他所の子に砂ぶっかけても知らん顔。
子供同士の事に親が口だしするべきじゃない、ということらしい。
相手のお母さんがびっくりして泣いた子供抱えて帰ってた。

他所の子や友達なら距離おけるけど、一応近所に住む親戚だから距離おきできないのがつらい・・・
4月からうちの子が入ってる幼稚園に入るらしいから、そうなるともっと色々めんどくさそう・・・

続きを読む

kijyoryouran at 13:00|PermalinkComments(0)

2022年05月08日

自分が箸の持ち方を大人になってから矯正するのに苦労した。だから自分の子には声をかけて直している。義兄嫁がいわゆる握箸で自分が責められてる気がするらしい。

102: 名無しさん@HOME 2014/05/12(月) 09:11:25.37 0
自分が箸の持ち方を大人になってから矯正するのに苦労した。
だから自分の子には、イラン苦労しなくていいように小さい時から正しい持ち方を躾たいと思ってる。
食事時はちょいちょいチェックしておかしかったらその場で「箸の持ち方~」と声をかけて直してる。
大声で言ってるわけじゃないし、自分の子にしか言ってない。

義兄嫁がいわゆる握箸で、私が自分の子に「箸の持ち方~」と言うたびに自分が責められてる気がするらしい。
食事がまずくなるからうるさく言わないでよと言われても、義兄嫁に言ってない。
うちの子供のしつけに口出されてるようで不愉快なんで、義兄嫁と一緒に食事するのを止めることにした。

指摘が気になるなら、うちを黙らせるより自分の握箸を何とかしろよ、と思わなくもないけど他人事なんで知らん。

続きを読む

kijyoryouran at 10:00|PermalinkComments(0)

2021年06月21日

義弟嫁は何かの育児書でみた「6才までは愛情を注いで 6才からしつけをする」という方針らしくて、4才の女の子も2才の男の子も一切しつけ無し。

35: 名無しさん@HOME 2015/11/04(水) 11:06:47.16 0
完全に愚痴なんだけど、義弟嫁とうちの教育方針が違いすぎててめんどくさい

義弟嫁は何かの育児書でみた「6才までは愛情を注いで
6才からしつけをする」という方針らしくて、4才の女の子も2才の男の子も一切しつけ無し。
トイレトレーニングなんかもほとんどすすめてないみたいだし
お箸も未だに使えないしほぼ手づかみで食べている。

義母の家に集まった時、うちの子と義弟嫁の子が火がついたガスコンロに触ろうとしたので
私が「火がついてるガスコンロは触っちゃダメ!火傷するからダメだよ!」その場で叱ったら
「うわぁ。そんな怒ったら卑屈になっちゃいますよ。
ガスコンロ触りたかったんだよねー。触ったらどうなるのかなって思ったんだよねー。
ほら、こうやって子供の気持ちを汲んであげるのが大事なんですよ」って笑顔で言われた
でも、危ないことは怒らなきゃダメじゃないの?と言うと
「危ないかどうかの判断は親の基準だから」と意味のわからないことを言われてしまった。

続きを読む

kijyoryouran at 10:00|PermalinkComments(0)