2021年05月16日

私の実家はそこそこ土地を持っている元農家で相続税対策として旦那が私親の養子に入っている。正月に義実家に集まったとき、義弟嫁から義弟家の長男を養子にしないかと言われた 。

702: 名無しさん@HOME 2017/01/15(日) 19:46:41.50 0
よくまとめサイトで、相続権の無い義嫁が相続の話し合いの場にしゃしゃり出てくる話を見るけど、うちも斜め上の理論を義弟嫁にやられた
私の実家はそこそこ土地を持っている元農家で、最近区画整理され、農地だった土地は今は何ヵ所かの企業や店舗に貸している
私は一人っ子なので、相続税対策として旦那が私親の養子に入っている
母は鬼籍で、父もすでに施設に入っていて、私が通いで面倒を見ている状況です
で、正月に義実家に集まったとき、義弟嫁から義弟家の長男を養子にしないかと言われた
私と旦那はもちろん「なんで?」という反応
義弟嫁「だから、相続税対策よ」
私&旦那「???」
どうやら、うちの旦那が養子に入っていることを聞きつけ、私と旦那が死んだ後の相続税対策に義弟長男を養子にしろと言ってるらしい



702: 名無しさん@HOME 2017/01/15(日) 19:46:41.50 0
旦那「いや、うち子供二人いるしw」
義弟嫁「でも、うちの子の方が歳上だし」
旦那「いみがわからない」
バカ話として笑い飛ばしてスルーしようとしたら、ずるいずるいと義弟嫁が泣き出してしまった
そこでようやく別の話をしていた義両親と義弟がこちらに気づき、義弟嫁を泣かしている!と義弟が騒いで面倒くさかった
義弟嫁が言うには、うちばっかりお金があるのが許せないんだって
遺産があるのに正社員共働きで、パートの私を見下しているんでしょ!とか、うちの子だって私立に行かせたい!とか
ちなみにうちの二人の子、私立中学どころかまだ保育園児なんです…
父だって施設にいるとはいえまだまだ元気だし、田舎の土地だから思っているほど不労収支にならないと思うし、
税金だってあるし、共働きなのは二人とも安月給なだけだし…
なんか色々勘違いして突っ走ってる感じ
あきれる私夫婦に、きちんと説明しようとして泣かれ、おろおろする義両親
嫁のバカさ加減に怒る義弟
せっかくの正月が変な空気になってしまった
義両親が用意してくれたカニ鍋も煮詰まってしまったし
その場は義弟が嫁を〆てくれてたのでまだマシですが、その後もぐずぐずLINEでお金の話をされ、とりあえずブロックした
なんで、私実家の遺産相続に首を突っ込もうとしてくるのか、本当に神経わかんない

708: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 00:23:37.17 0
旦那が養子になってる件てそもそも義弟夫婦に言う必要のあることなの?

709: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 02:56:37.22 0
>>708
実の兄が養子に出たことを弟が知らされないなんてことあるかなぁ
相続とかお墓のこととかあるし

711: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 07:25:42.11 0
>>708
親族には報告するでしょ。

713: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 10:35:55.99 0
時々>>708みたいなことを真顔で聞く人がいるのが不思議

718: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 10:53:57.08 0
ご覧ください、これ>>708が近所の井戸端口だしおばちゃんのいいサンプルです。

710: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 06:37:50.00 O
話す必要も何も姓が変わるじゃないか

714: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 10:37:32.73 0
兄が養子になったら実家を継ぐのは弟なんだから知らせない訳がない

715: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 10:38:55.73 0
戸籍を動かすことを親族に内緒というのは
日本人の感覚としてはおかしい

716: 名無しさん@HOME 2017/01/16(月) 10:41:19.75 0
まあ、絶縁状態とかなら連絡しないかもね(フォロー?



kijyoryouran at 16:00│Comments(0) 義弟嫁 | 実家

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔