2021年03月12日

正月休みに、建設機械に乗って遊ぼうと相談してるところにキチママが通りかかって私の子供も参加すると言って困っています。

91: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:05:23 ID:myKeAiDD
もしお邪魔でなかったら相談させてください。

主人が建設会社経営しているんですが、正月休み(5日)に我が子、甥っ子、友人の子など数人で、建設機械に乗って遊ぼうと相談しているところを、ちょっと最近対処に困っている知り合いのママさんに聞きつけられて、「ウチの子も!」と、ゴリ押しされて困ってます。
「危険(ほんとに一つ事故が起これば命にかかわるレベル)だから責任持てないよ~」と断ったんですが、「うちの子は運動神経がいいから大丈夫だよ!じゃ、楽しみにしてるから!」と言って、さっさと帰られてしまいました。
友人の子も2人ほど来るので、きっぱり断れず、もにょもにょしてるうちに頼み逃げされてしまった・・・でも家に帰って、考えれば考えるほど不安で・・・どうしよう・・・

建設機械(ユンボ)に主人と義弟が乗せてくれるんですが、甥っ子や、友人の子は主人たちもよく性格を把握してるし、子供達の方もよく懐いていて言うことを聞くので、ホントは危険でイケないことなのですが、時々乗せてあげたりしてます。
いつもはチョット穴を掘ったり埋めたりするくらいなのですが、今回はたまたま広い場所で盛大に動かせる機会があったもので、企画してみると、子供達も大盛り上がりだったので、仲間内の新年会の余興も兼ねてやろうという話になったのですが・・



93: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:10:19 ID:PLk/bicQ
>>91
旦那さんの言うとおり今回は中止した方がよさそうだ。
その上で相手には厳重に抗議。
相手の親戚の子には勝手に約束した経過となぜ載せられないか説明を。

97: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:16:01 ID:lE1aFr4Z
>>91
中止にするしかないと思いますよ
そもそも
>甥っ子や、友人の子は主人たちもよく性格を把握してるし、子供達の方もよく懐いていて言うことを聞くので、
>ホントは危険でイケないことなのですが、時々乗せてあげたりしてます
これも、かなり危険な行為ではないですか?
これを機に、もう止めた方がいいと思います

身内だけならまだしも、友人の子供も混ざってるなら
「いざという時に責任とれないから~」
といういい訳も出来ませんしね

103: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:27:46 ID:FjNORxNO
>>91
相談者の揚げ足取って叩くようなマネは嫌いなんだが、
今回ばかりは「知り合いのママさん」ていどの人が
聞き付けられるような場所でそんな相談してたのが悪いよ。
危険だってことも、子供がそういうこと大好きなのも
充分わかってたんでしょ?
旦那さんの決断は正しいと思う。

173: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:37:30 ID:fJFNMS19
デモデモダッテだし、感覚も麻痺してるみたいだし
>>>91は放っておけばいいんじゃないのもう。
子供が重機操縦して家に突っ込んだとか
人を重機で引いたとか、そんなニュースが流れたら
>>>91の関係者ってことで。
まあそんなことがあったら会社は廃業、責任賠償で一家離散だろうけど。

92: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:05:53 ID:myKeAiDD
あああ、しかも今これ書いてる途中で家のほうに電話かけてきて
「親戚の子も正月で帰ってくるから連れて行ってもいいよね?3人」
むり!ダメ!絶対だめ!
「もう親戚と約束ちゃったよ!危ないなら見てるだけでもいいから、お願いね~」ガチャン
そんな、見てるだけとか、どんだけかわいそうだよ・・・

主人に相談したら、「中止しよう」とか言いだすし。
昔、祖母同士が友達で仕事をさせていただいたこともある関係で、
あまり邪険にもできないし・・・何と言えばあきらめて頂けるのか・・・・

今日中に、直に会いに行ってお断りしようと思ってます。
(31日~3日は会社と家族の恒例行事でいっぱいいっぱい)
4日では遅すぎるだろうし。
なんかいい断り方ないですか?

99: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:21:52 ID:QC3MvDoA
>>92
昔建機の会社で働いてたよ
あれ本当に危ないんだよね、どんなに安全対策してても毎年死者が出てる
本来子供を乗せるのはいけない事なんだから、喋ったあなたが悪い

はっきり「身内だけだから計画したが、見知らぬ人が来るなら中止にしようと主人から言われた」
と伝えたら?
丸く治める魔法の言葉なんてないよ

…というか、動かす場所って現場じゃないの?
なんかあったら客に迷惑かけるし、仕事なくすよ

100: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:26:34 ID:2RMqA3yt
>>92
ここに書き込んでる間に相手に電話なり行くなりして早く断りなよ。
こういう機械で孫を巻き込んで死なせたとか事故多いんだからきっぱり断りなよ。

109: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:47:40 ID:saapssT0
>>92
中止に1票

94: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:11:25 ID:TUtI5GkN
ぬるい断り方をしているから駄目なのですね。駄目なものはだめだ!ふざくんな!
絶対くんな!ばかあほ!死ね!ぼけ!って言って断りましょう。

95: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:12:56 ID:70iRvdi8
>ホントは危険でイケないことなのですが

友達の子供云々ではなく、自分の子供・甥っ子ものせるべきでは
ないと思うけど。危険でいけないことって分かっているのになぜ
するの?それを他人に言うの???

はっきり「やはり危険だから、自分の子供たちも乗せるの中止した」
って言っておけば。

96: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:13:17 ID:Ia8PxRX4
これはもう中止するしかないよ
いくら大人かせ安全に気をつけていても、慣れない子供がそばをうろついていたら本当にあぶない。
どのくらいの高さだとか、どういう方向に曲がるだとか、どういう場所が開くだとか、
そういう乗り物になれていない子は、危険を想像して回避できないよ。
もし何かあったら、ご主人の会社の存続にかかわる。

もし近所の子が来ても、出来ればご主人に対処してもらってお断りしようよ。
電話とメールでね。メールは断ったという証拠のために。

だめだと言っているのに、親戚の子と約束なんていう勝手なマネはこちらには関係ありませんので、と
断固としてきっぱりおとこわり。

98: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:20:14 ID:IYyhsi2r
危ない(下手したら怪我どころか、命に関わる)事だって言ったのに、
自分の子供だけでなく全く知らない親戚の子まで誘うとは…。
しかも「見てるだけ」って言うけど、実際は我慢させる気なんか、全くないだろうしなー。

101: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:26:55 ID:6n35FQ0T
この不景気によくそんな危険で大事な仕事を無くすかもしれないような事計画するね
それともここの住人だったらアホのようにセコケチを撃退する方法でホイホイ盛り上がると考えたのか・・・

102: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:27:17 ID:sfNW0yFi
旦那さんに従って中止に一票

106: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:41:38 ID:myKeAiDD
やっぱり中止しかないですよね・・・
ああああ、私が即座に断らなかったばっかりに・・・子供たち、泣くだろうな・・・

乗る予定だったのは、家のすぐ横の資材置き場で、
地面がボコボコになってきたので砂利を敷こうと、
大型ダンプで十数台砂利を運びこみ、現在ものすごい山になってる。
これを正月休みに主人がユンボで敷きならすのに、
子供と一緒にリアル山崩しよう!と盛り上がってた。
そこに知り合いママが通りかかり、興奮した子供が「あのねあのね!」とご報告・・・orz

5日、新年会はすることになるだろうから、友人たちは皆来る。
友人の子達も楽しみにしていたイベントが、
目の前で業務としてこなされて行くのを、指くわえて見てる状態になるのか・・・
ああああああああああああああああああ、わたしのばかばかばか

ウチの主人も小さいころから重機やトラクター、コンバインなど、乗り回していた子供でしたので
(もちろん保護者監視のもとですよ)すこし、普通と感覚が違うかもしれません。
しかしその分何をすれば危険かもよく分かってますし、これに関しては
子供にも容赦しませんので、「俺の命令に一瞬でも逆らったらたたき落とす!!!!」ってノリ。
子供を機械にの出てる時のさまは、
さながら鬼軍曹と新兵みたいで微笑ましいんですが・・・・だめですかね・・・・

とにかく、今から断りに行ってきます。
ありがとうございました。

114: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:51:08 ID:jSo3F1T9
即座に中止しようと決断できる旦那さんの方はまだマシだけど、
>>106はここで
なにそのずうずうしい奥!あなたは間違っていないから
なんとしても断って、決行しちゃいなYO!フンガー
って言って欲しかったのかな。

107: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:44:28 ID:yLY7JTsr
ケチケチというより私が非常識親ですって話じゃないのか?

108: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:46:17 ID:zlbwRnz1
「ああああああああ(ry」って打ってる暇があるなら、さっさと動けばいいのに。

110: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:48:38 ID:tDEDVT7x
自分の子どもたちも怪我させて、痛い目見ないとわからないんじゃないのか?
みんなアドバイスすることもなかったと思うなあ。

111: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:48:46 ID:eD1tfTlu
なんか・・・ホント報告者叩きとか好きじゃないけど・・・
感覚がズレてるんだろーね・・・

うちのまわりは農家ばかりで、子供の頃、
廃車にした車やバイク、農業機械を運転したとか聞くけどさ・・・

皆成人になってからじゃないと、口にしなかった
良くない事だからね
まわりの大人ももちろん口にしなかったよ

115: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:52:58 ID:S6KFdbnu
>>111
同意。

もしそういったことをするとしても、こんなところに書くべきじゃない。
他人を誘うもんじゃない。

112: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:49:18 ID:eqK07A3t
コレはあんまり同情できん

子供さんは何歳なの?なんでもかんでも話してはいけないっていう
教訓になればいいね。

116: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:53:09 ID:laCqb3V1
>ホントは危険でイケないことなのですが、時々乗せてあげたりしてます

この時点でどうかなぁと思った。
ま、甥っ子まではギリギリ身内だし、義弟というのがその親なら当事者だということだから
自己責任だけど、友人の子とかはもう辞めた方がいいんじゃない?

ユンボに子どもを乗せるということが法的にどうなのかは知らないけど、
万が一の時には、その子どもの親と泥沼なのはもちろん、仕事にも影響するんじゃない?
自分だったらそんな事故(事件?)起こした業者には仕事は頼まないな。

ユンボとは違うけど、祖父の運転するトラクターだか稲刈り機だかから転落して機械に巻き込まれて
亡くなった子どものニュースが去年あったよね。
亡くなった子どもはかわいそうだけど、祖父には同情できなかったな。

117: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:53:43 ID:FjNORxNO
つか、ほんとに中止にしたくないなら、
現場に囲いでも作って旦那さんが子供たちと作業している間
あなたが見張りに立てば?

自分で責任持って体張ってせこケチ撃退すればいい。

「子供が喋っちゃって」とか
「子供が楽しみにしていて」とか、
なんでもかんでも子供を口実にしなさんな。見苦しい。

118: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 16:59:30 ID:IYyhsi2r
乗せてあげたいって気持ちも解るけど、
怖さを知り尽くしてる旦那さんが「中止にしよう」って言ってるんだし。
もしどうしても身内だけ乗せたいなら>>117さんが言うように、
囲い作るなり門を閉鎖するなりして部外者を一切立ち入らせないようにするしかないんじゃ。

119: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:15:15 ID:4fzKGuGx
てか、もし自分が作業を依頼する側の人間だったら、
自分のエリアとはいえ「子どもが喜ぶから」とそんなことする業者には
絶対に依頼しない。
「だって子どもが喜ぶから」「言ったって聞かないし」
「私がちゃんと見てるから大丈夫」とか言いながら
注意されても聞かない非常識親って、すごく多い。

121: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:19:47 ID:FjNORxNO
まあ…いい加減そうな人だったしもう出てこないでしょ。

中止になることを祈るよ。
子供たちは遊園地にでも連れていってやればいいじゃん。

123: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:23:54 ID:Ia8PxRX4
「あああああああああ」とか「子どもたち泣くだろうな」とか
「わたしのばかばかばか」とか、
これだけの書き込みで頭の回転の弱い人だってわかる。

悪意がなくたって、あの人にはつよく言えば即座に言い返せないはず~
って思えるよw

この相談者にはイライラムカムカムラムラする。なぜだ。

126: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:32:28 ID:zlbwRnz1
>>123
「子どもたち泣くだろうな」が、中止するよう連続してついたレスに対する嫌みに見えるから。

最初に中止を言い出したのは旦那なのにね。

127: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:33:17 ID:u4nqnymE
本当に釣りだと願いたい
昔知り合いが同じような状況で乗せてもらってる時に、
落ちて亡くなってるから絶対にやめて欲しい
大人でもそんなことあり得るのだから子供なんて絶対何があるのか
わからないよ

128: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:38:43 ID:wgmJd1gn
リアル山崩し?はあ?
免許もない小さな子をあんなんに乗せて遊びって、なんなの?
なんか、昔の感覚が何とかって言い訳してるけど
犯罪者予備軍にしか見えない。
旦那も運転してたからうちの子も大丈夫、と言うのは
感覚の違いですまされないと思うよ。
無免許の未成年に普通車運転させる、だったら犯罪だって理解出来るよね。
楽しみや優しさも履き違えすぎている。
楽しいから犯罪行為をさせるというのは変だよ。
結論は、遊園地に連れてかない手間をケチった書き手がセコケチ。

そういえば、子供が普通車を運転してどっか行ったら、ニュースになった話あったよね。
重機に挟まれた孫が亡くなるとかも帰省の時期には多い。
ニュースにならないことを祈る。

130: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:43:44 ID:CYtEP7HQ
それで事故が起こって重機メーカー名や機種名あがって問題視されたらかなわん。
辞めてくれ。

134: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:57:27 ID:63HUvsxM
一番危険なのは作業中にセコ親子が乱入してくることだな
「あ~間に合った~ついでにうちの子のせて~」とかいって駆け寄ってくるの

135: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 17:59:58 ID:UgBZIKsg
子どもに重機の運転覚えさせてどうするんだ?
だんなは無事に育ったかも知れないが、
子ども達もそうだとは限らないのだが。
無断で動かされて家を壊されても知らないぞっと。

137: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:06:00 ID:BZq/18We
気持ちはわかるがお前ら同じこと書きすぎ

140: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:13:17 ID:21KCif7w
今のうちに断らないと、聞かれちゃった以上「仕事ですから」と言って追い払う事は出来ないよね。
上でも言われてるけど、「見てようね」って作業を始めた途端来るだろ、絶対・・・・

しかしリアル山崩しって・・・
でかい砂利の山の上に棒を立てて、数台の機械で少しずつ崩してくんだろうか。
なんか芸人の番組でやりそうな感じだなwww


141: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:13:33 ID:BXPsGuOT
まあ中止したところで納得できないセコ母に
「あそこは子供を重機に乗せて遊んでる」って言いふらされて
噂になるのは覚悟しといたほうがいいだろうね

142: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:26:09 ID:WG9TZsuH
>>141
それ自体は事実だしね

144: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:37:01 ID:Z9x/LRil
>子供を機械にの出てる時のさまは、
>さながら鬼軍曹と新兵みたいで微笑ましいんですが・・・・だめですかね・・・・

ここで、バカじゃないかと思った。ダメに決まってるじゃん。
セコ母が、結果的には救いの神になったのかも知れんよ。

146: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:45:59 ID:myKeAiDD
謝ってきました。こちらの都合で中止と言う事で。
親戚の子にも電話して直接謝りました。
かなり抗議を受けましたが、夏の流しそうめんにお誘いしたら納得してくれました。
知り合いママには、ここ最近いろいろ要求されるようになり、
悩んでいたのもあって、思いあまって書き込んでしまいました。
皆さんにもずいぶん不快な思いさせてしまったようで申し訳ありません。

もし余計にスレを荒らす結果になったらごめんなさい。

子供を重機に乗せることについてですが、
もちろん勝手に運転させるわけでなく、同乗して一緒にレバーを握って載せます。
そうとう気を付けて乗せてました。言い訳にはなりませんが・・・
私たちの考えでは、自分たちの子供はいつも目の前に重機があるわけで、
いくらダメと言っても、いずれ目を盗んで重機をいじって遊ぶようになる。
ある程度の年齢になれば友達も連れてきて余計に危険な遊びをするようになる。
完全な管理は不可能。現に主人がそうだった。
だったらいっそ小さいうちから、どう危険か?なぜ危険か?をたたき込んだうえで、
大人の了解を得れば、こそこそしなくても乗っていいことにしようと。
友達を連れてくるようになるころには、友達が危険なことをしないよう、
注意できるようにしようと、こう言う考えです。
もちろん大前提として普段エンジンはかからないようにしてありますし、
勝手に近寄ったら相当キツく叱ります。

私も嫁に来た当初は違和感あったんですが、
最近は自転車3人乗りのような気持ちになってたかも・・・
反省の海に沈んで消えます。ごめんなさい。

150: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:54:59 ID:abglJc+y
重機云々以前に、大人の仕事場に子どもが遊び半分に入るというのが許せんと思っていた。
>>146を読んで、根本的に考え方が違う、絶対に理解できない、と思った。
従業員の皆さんはどう思ってらっしゃるでしょうかね。
「子どもが重機をいじって邪魔だし危なっかしいけど、社長のお子さんだから何もいえない」とか。

157: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:09:00 ID:3P0f5+ku
>>146
DQNの思考って実に不思議ね。
例えば146の子はタバコなんかもいくらダメと言っても、いずれ目を盗んで吸うようになるから、
なぜ身体に悪いかをたたき込んだ上で大人の了解を得れば吸っていい、という考えなの?

163: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:16:13 ID:h4IhH7fM
>>146
それって、『外だと補導されるから』って家庭内での飲酒・喫煙を黙認する親と同じ発想だよね。
親が煙草を吸うから常に家の中の手の届く場所に煙草とライターがある。
そのうち必ず親の目を盗んで吸うようになるんだから、どうせ吸うなら親の目の前で吸いなさい!みたいな。
沖縄かどっかで、我が子ばかりか子の友人にまで煙草や酒を与えて警察沙汰になった母親いたよね。
自宅に酒や煙草常備してる家庭の子供が全員、親の目を盗んで飲酒・喫煙に走るわけじゃないでしょ?
鍵の管理をきちんとしておけば、子供が勝手に重機動かすなんてことはないはず。
ていうか仕事で使う業務用の機械なのに、従業員以外の人間が動かせないように管理しようって気はないの?
経営者としての危機管理意識薄くない?

275: 名無しの心子知らず 2008/12/31(水) 22:13:37 ID:Wheaub9F
>>146
>夏の流しそうめんにお誘いしたら納得してくれました。

完全な馬鹿だな。
セコケチは喰らいついてくるのに。
これから毎年、夏の行事に呼ぶのか?

147: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:49:01 ID:Ia8PxRX4
>知り合いママには、ここ最近いろいろ要求されるようになり、
悩んでいたのもあって、

なのにCOせず「夏の流しそうめんにお誘い」したんだ?
ねえ、馬鹿なら馬鹿ですって最初に書いてよ。読まずにすむから。

149: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:51:56 ID:2RMqA3yt
>>147
流しそうめんにお誘いしたのは親戚の子じゃない?

148: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:51:26 ID:gqF8qMsk
流しそうめんに誘ったのは親戚でしょ?

151: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:55:19 ID:myKeAiDD
>>148 いえ、両方です・・・やっぱり想像を超えた馬鹿なんだ、わたし・・・
知り合いママの旦那実家がすぐご近所で、古い付き合い。
かつて仕事を頂いた関係もあってFO.COできないです。

172: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:36:58 ID:BA3u3TC6
>>151
とりあえず、断れてよかったね。次書き込む際にはsegeてください。

子供がいくつか知らないけど、リアル山崩しって
見える位置にいるだけでも喜ぶんじゃない?
家の中からとか、物理的に子供がいけない程度の
場所から見せれば問題ないと思う。

危険性だって子供自身が運べる重さと重機の働き具合を
見ればどれほど強力なものか想像はできるだろうし。

ただ、中止の理由をはっきり言わないと
知り合いママに変な噂広められたら危険じゃない?

175: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:45:03 ID:Niw7FfH2
>>172
変な噂も何も前提からして非常識だから、根回ししようがないし、既に詰んでる。
重機で遊んでるのが知れ渡ったら、DQNが集う地域でもない限り、知り合いママ共々、CO・FOされるのが関の山。

152: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 18:55:39 ID:eD1tfTlu
ねぇねぇ、
>いくらダメと言っても、いずれ目を盗んで重機をいじって遊ぶようになる。
から、
>大人の了解を得れば、こそこそしなくても乗っていいことにしようと。

夫婦で決めた事だし、他人の子供だから、百歩譲ってそれでも良いけど、
ある程度の年齢になって、友達を連れてきて、
子供の時から操作慣れてっから!俺がついてるから大丈夫!!
って運転させるかもしれない可能性は考えなかったの?

ホント、いっぺん事故に遭わないと気付かないのかもね

158: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:10:25 ID:DzUbVcFe
>>152
実家が建設業で小さい頃から重機が身近にあったけど、「操作慣れてっから」
なんて軽く考えたことはないなぁ。
危ないってこともキッチリ教わってるから。
逆に、そう言う事を知らない子の方が自転車感覚で操縦させろと言ってきた気がする。

166: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:25:47 ID:eD1tfTlu
>>152です
>>158
うん。それが普通の感覚だと思う

でもID: myKeAiDDは、書込みから見て、運転させてるのは一度や二度じゃないみたいだし、
自分自身も嫁に来て感覚が麻痺してるみたいだし、
子供自身が、危ないって頭で分かってても、事故起こした事ねーしwwって感じで
危機意識が低くなる可能性もあるよなーと思って

いくら身内で、子供に運転させてるって周りが暗黙の了解だったとしても
家族以外がいる時にはさせないものだと思ってた
例え、親戚でもね

183: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 20:46:07 ID:ctwvkVmq
でもさー、興奮したからってょっと知り合いの人にべらべら話すなんて
ID:myKeAiDDの子は「本当は子供は重機に触ってはいけない」
「とても危険なこと」っていうのが全然分かってないよね。
100%遊びにしか捉えてないじゃん。リアル山崩しってのがもう・・・
パパの講習は失敗だったんだよ。
下手に操縦法覚えて変に自信つけて>>152の言ってるような事態になるのが目に浮かぶようだ。

186: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 21:39:10 ID:P85jL4ic
>>183
同意。
その前に砂利山でトンネルごっこーとかいって
生き埋めになりそうで怖いわ。
全然危機管理できてない会社じゃ周囲もはらはらだろうな。

155: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:08:08 ID:zlbwRnz1
>いくらダメと言っても、いずれ目を盗んで重機をいじって遊ぶようになる。

そうならないよう育てればいい話。

156: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:08:25 ID:L8Y/kOIs
うわー、どこの業者?
こんな危険な考え方のところにうっかり業務発注しないために地方だけでもお願い。
レバー握ってるからって仕事道具に子供乗せて触らせるとか考えられない。
自転車の3人乗りとか、危険に関する感覚ずれ過ぎ。

159: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:11:29 ID:tTgdYMGJ
他の会社の現場重機をイタズラしない保障は?
『おれ、これ操縦できるぜ!』
なんてね
大事件になりますね

162: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:13:30 ID:J+/aOkTz
旦那さんの時代とは子供に対する意識が違いすぎるって分からないかな?
訴訟問題になって旦那さんが真っ青な顔になってはじめて分かるのかな?

170: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 19:30:43 ID:Z9x/LRil
文章から伝わってくる危機感のなさが一番いやだ。
すごいね。いや、ほんと。

179: 名無しの心子知らず 2008/12/30(火) 20:06:11 ID:xgUpbuMo
微笑ましい行事どころか建設業から見たら通報レベルだわ、そんなの。
そんなユルユルの頭で重機に子供とかアホじゃないの?
免許取り消して欲しいわ、こんな馬鹿に重機とか。

建設業の恥。さっさと廃業しろ。



kijyoryouran at 22:00│Comments(0) キチママ 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔