2021年02月10日
強欲な義兄嫁のおかげで義兄と旦那は没交渉になった。それから十数年後姪の結婚式の招待状が来た
102: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:23:49.24 0
旦那は義兄と二人兄弟です。
義両親は、義兄が社会人旦那が大学生の時に事故で二人とも亡くなってます。義兄は嫁実家の婿ではないけど近くに住んで大学生だった弟の旦那には、義兄嫁が迷惑かけないでくれといい没交渉になった。
私達の結婚式も招待したいけどと、電話したところ遠いし迷惑と義兄嫁に断られた。欲しかったわけではないけど、お祝いも無し。
旦那達の両親は一人っ子同士だったので、親戚も遠い親戚しかなく旦那側の親戚席は一人もいなくなったので、私も一人っ子だったけど私の両親が気を使って、式は二人で挙げておいでと言ってくれて二人っきりで式を挙げて披露宴を披露パーティにした。
引用元:https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1350118857/義両親は、義兄が社会人旦那が大学生の時に事故で二人とも亡くなってます。義兄は嫁実家の婿ではないけど近くに住んで大学生だった弟の旦那には、義兄嫁が迷惑かけないでくれといい没交渉になった。
私達の結婚式も招待したいけどと、電話したところ遠いし迷惑と義兄嫁に断られた。欲しかったわけではないけど、お祝いも無し。
旦那達の両親は一人っ子同士だったので、親戚も遠い親戚しかなく旦那側の親戚席は一人もいなくなったので、私も一人っ子だったけど私の両親が気を使って、式は二人で挙げておいでと言ってくれて二人っきりで式を挙げて披露宴を披露パーティにした。
102: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:23:49.24 0
それから十数年たち私達の子供が病気で長期入院することになった。その病院は保証人は年金生活の人が保証人になれず私の両親は保証人になれなかった。
連帯保証人として別世帯の収入のあるひとのみという厳しい条件だったけど、そこの先生にどうしても手術してもらいたくて旦那が義兄に頼むために電話した。義兄はいいよと言ったらしいが隣で聞いていたのか、義兄嫁が電話に出て「集ろうってそうはいきません。お断り!勝手に書いたら私文書偽造で訴えます!」って言われた。
結局連帯保証人は、旦那の親友が快く書いてくれた。おかげで子供の手術もうまくいき今は健康になり学校に通っている。
もちろん親友に迷惑は一切かけてない。お礼もした。
そして今週義兄の上の子の結婚式の招待状が家に来ている。
すごいね。あきれるばかりよ。
連帯保証人として別世帯の収入のあるひとのみという厳しい条件だったけど、そこの先生にどうしても手術してもらいたくて旦那が義兄に頼むために電話した。義兄はいいよと言ったらしいが隣で聞いていたのか、義兄嫁が電話に出て「集ろうってそうはいきません。お断り!勝手に書いたら私文書偽造で訴えます!」って言われた。
結局連帯保証人は、旦那の親友が快く書いてくれた。おかげで子供の手術もうまくいき今は健康になり学校に通っている。
もちろん親友に迷惑は一切かけてない。お礼もした。
そして今週義兄の上の子の結婚式の招待状が家に来ている。
すごいね。あきれるばかりよ。
104: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:33:17.56 0
>>102
出席するの?
出席するの?
106: 102 2012/10/17(水) 13:39:10.55 0
>>104
招待状には夫婦と子供四人で来てくれって書いてある。
だれが書いたか知らないけど、この姪には一度も会ったことない。
旦那は一人で出席するって。同じレベルに落ちたくないからだって。
お祝いも常識的な金額を出すらしいよ。
招待状には夫婦と子供四人で来てくれって書いてある。
だれが書いたか知らないけど、この姪には一度も会ったことない。
旦那は一人で出席するって。同じレベルに落ちたくないからだって。
お祝いも常識的な金額を出すらしいよ。
108: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:42:24.08 0
>>106
全員で来ないなら出席しなくてもいい!とか言いそう。
夫の判断はそれでいいと思うよ。
お疲れ様。
全員で来ないなら出席しなくてもいい!とか言いそう。
夫の判断はそれでいいと思うよ。
お疲れ様。
105: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:36:17.01 0
>>102
うわなにその義兄嫁。腹立つ。
義兄嫁と言われたように「遠いし迷惑」と言いたいところだけど、同じレベルにはなりたくない。
都合が悪いから不参加で、さくっと御祝儀と電報送ってそれきりでいいんじゃない?
うわなにその義兄嫁。腹立つ。
義兄嫁と言われたように「遠いし迷惑」と言いたいところだけど、同じレベルにはなりたくない。
都合が悪いから不参加で、さくっと御祝儀と電報送ってそれきりでいいんじゃない?
115: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:04:23.77 0
>>102
多分、結婚式の日に102夫は出張になったり
インフルエンザになったりすると思うよ。
その時のために祝電考えておいたら?
「一度もあったことないけどおめでとう」とか。
多分、結婚式の日に102夫は出張になったり
インフルエンザになったりすると思うよ。
その時のために祝電考えておいたら?
「一度もあったことないけどおめでとう」とか。
172: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 16:57:04.74 0
>>102
姪が「仲直りさせなきゃw」という思惑で招待状送ってきたんじゃないよね?
旦那さん兄に連絡した方がいいんじゃないのかな。
晴の日が修羅場になったらたいへんだよ。
電話で姪はそんな話はしてなかったのかな。
姪が「仲直りさせなきゃw」という思惑で招待状送ってきたんじゃないよね?
旦那さん兄に連絡した方がいいんじゃないのかな。
晴の日が修羅場になったらたいへんだよ。
電話で姪はそんな話はしてなかったのかな。
193: 名無しさん@HOME 2012/10/18(木) 13:07:21.88 0
>>102
そこは二人で出るべき
親族の挨拶を102がすることを条件に
新郎へ伝えてあげなよ。あなたの姑はお金にしっかりwしているからあなたも気をつけなさいってw
そこは二人で出るべき
親族の挨拶を102がすることを条件に
新郎へ伝えてあげなよ。あなたの姑はお金にしっかりwしているからあなたも気をつけなさいってw
194: 名無しさん@HOME 2012/10/18(木) 15:21:43.81 0
>>193
すがすがしいほど相手と同じとこまで落ちてるぞw
すがすがしいほど相手と同じとこまで落ちてるぞw
103: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:32:44.59 0
う~ん…
兄弟仲が良かったとしても連帯保証人になってほしいって言われたら
嫁の立場では断っても仕方ないんじゃないの?
ただの保証人じゃなく連帯保証人だしね…
まして102のとこは没交渉だったんでしょ?
義兄の子の結婚式は欠席でいいじゃん
お祝いも渡さなくていいでしょ
何か言われたら、義兄嫁さんからしていただいたことないので
そういうものだと思っていますが、何か?でいいでしょw
兄弟仲が良かったとしても連帯保証人になってほしいって言われたら
嫁の立場では断っても仕方ないんじゃないの?
ただの保証人じゃなく連帯保証人だしね…
まして102のとこは没交渉だったんでしょ?
義兄の子の結婚式は欠席でいいじゃん
お祝いも渡さなくていいでしょ
何か言われたら、義兄嫁さんからしていただいたことないので
そういうものだと思っていますが、何か?でいいでしょw
107: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:41:36.67 0
病院の連帯保証人ってそんなに拘束性のあるものなの?
うちの子が入院した病院は、連帯保証人自筆だなくても
本人に確認取れればOKだったし、印鑑も三文判だったよ。
うちの子が入院した病院は、連帯保証人自筆だなくても
本人に確認取れればOKだったし、印鑑も三文判だったよ。
110: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:45:42.72 0
>>107
手術費用のとりっぱぐれを防ぐためだろうから
そんなに気にすることはないと思うけど
102義兄嫁や103にとっては重要なんだろう。
手術費用のとりっぱぐれを防ぐためだろうから
そんなに気にすることはないと思うけど
102義兄嫁や103にとっては重要なんだろう。
109: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:43:16.57 0
親戚で夫婦と子供四人招待されたら、いったいくら持って行かないと
いけないんだ?ひょっとしてそれ目当て?
いけないんだ?ひょっとしてそれ目当て?
111: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:47:23.06 0
姪の結婚相手が、相当レベルの高い人なんじゃないかな。
釣書を出してるので言い訳聞かない状態になってるとか。
釣書を出してるので言い訳聞かない状態になってるとか。
112: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:51:33.45 0
>>111
だねぇ。相手が親戚が多くて、相当な家だから披露宴の親族席をどう
うめるかで呼び出されたじゃないか?
旦那一人なんて返事だしたら、義兄嫁から凸すらありそう。
だねぇ。相手が親戚が多くて、相当な家だから披露宴の親族席をどう
うめるかで呼び出されたじゃないか?
旦那一人なんて返事だしたら、義兄嫁から凸すらありそう。
121: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:14:18.09 0
>>111が一番あり得る話かな。
断ってほしいなら、姪があったこともないような叔父なんて
最初から出さないでしょ。
断ってほしいなら、姪があったこともないような叔父なんて
最初から出さないでしょ。
113: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:53:18.75 0
102の子の結婚式に102義兄一家は出席するのかね?
114: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 13:57:03.75 0
>>113
「遠いし迷惑」って言うに決まってるw
「遠いし迷惑」って言うに決まってるw
116: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:05:15.61 0
同じレベルに落ちたくないって書いてるけど
この義兄嫁がいる限り、どこかで線引きして付き合わないと
これからも都合のいい存在として扱われそうだね
この義兄嫁がいる限り、どこかで線引きして付き合わないと
これからも都合のいい存在として扱われそうだね
117: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:07:09.58 0
一度義理を通しておけば後は断りやすいよ。
私は夫のみの出席はいい判断だと思う。
にしても、義兄が情けなさすぎる。
自分の弟をコケにされて10年以上も何の行動も起こさないなんて
人としてどうなのと思う。
人でなし義兄嫁とお似合いだよね。
私は夫のみの出席はいい判断だと思う。
にしても、義兄が情けなさすぎる。
自分の弟をコケにされて10年以上も何の行動も起こさないなんて
人としてどうなのと思う。
人でなし義兄嫁とお似合いだよね。
118: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:09:36.29 0
そんだけ没交渉なんだから式に不参加でも
同じレベルとかそんな問題じゃないような気がするなー
むこうは一応出したけど断って欲しかったんだろうね
同じレベルとかそんな問題じゃないような気がするなー
むこうは一応出したけど断って欲しかったんだろうね
119: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:09:50.25 0
そういやなんで義兄はそんなに空気なんだろう?
大学生の弟と没交渉になるってよっぽどだよね
大学生の弟と没交渉になるってよっぽどだよね
122: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:19:31.61 0
>>119
ゲスパーだけど、両親が事故で亡くなったのなら
生命保険金とかの分け方で、義兄嫁は不満だったのじゃない?
どんな事故だったかわからないけど、被害者なら相手側から
補償金もあっただろうし。
ゲスパーだけど、両親が事故で亡くなったのなら
生命保険金とかの分け方で、義兄嫁は不満だったのじゃない?
どんな事故だったかわからないけど、被害者なら相手側から
補償金もあっただろうし。
123: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:27:14.89 0
同じレベルに落ちたくない=都合良く使われる になってると思う。
124: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:31:06.53 0
>>123
同意。
両親亡くなってるんだから、同じレベルに落ちたところで支障はないよね。
同意。
両親亡くなってるんだから、同じレベルに落ちたところで支障はないよね。
125: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:36:06.34 0
同じレベルに落ちたくないってのもわかるけど、
夫方親戚ほとんどいないんなら、
夫の兄一家とは完全没交渉なんだからいかなくても問題ないような
同じ断るにしても「遠いし迷惑」って言うのと
「おつきあいもありませんしご遠慮させていただきます」って言うのとでは同レベルにはならないと思う
夫方親戚ほとんどいないんなら、
夫の兄一家とは完全没交渉なんだからいかなくても問題ないような
同じ断るにしても「遠いし迷惑」って言うのと
「おつきあいもありませんしご遠慮させていただきます」って言うのとでは同レベルにはならないと思う
132: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:47:05.09 0
>>125に同意だなー
すごい今更感があるしきちんとした断り方すれば同じレベル云々の話しにはならないと思う。
もし他の親戚からなにか言われたらきちんと説明すればいいだけのこと。
すごい今更感があるしきちんとした断り方すれば同じレベル云々の話しにはならないと思う。
もし他の親戚からなにか言われたらきちんと説明すればいいだけのこと。
126: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:37:53.45 0
自分を高潔に保とうとして事態を悪化させてるだけと思う
130: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:43:01.33 0
>>126
まさにそれだと思う
まさにそれだと思う
127: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:40:22.44 0
本人がそうしたいって言ってるんだし、そこはいいんじゃないの?
102や子供たちに出席を強要するなら別だけど。
(保証人断っといて子供も招待っていう感覚はどうも理解できないけど)
どんなクズでも血のつながりのある兄だしさ。
102や子供たちに出席を強要するなら別だけど。
(保証人断っといて子供も招待っていう感覚はどうも理解できないけど)
どんなクズでも血のつながりのある兄だしさ。
128: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:40:25.64 0
義兄が勝手に招待状をだしたんじゃない?
出席しようとしたら、義兄嫁が「招待してないのに集りにくるな!」と言いそう。
出席しようとしたら、義兄嫁が「招待してないのに集りにくるな!」と言いそう。
129: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:41:44.53 0
>>128
本州の結婚式ってよくわからないんだけど
本人以外が勝手に出すことってできるの?
本州の結婚式ってよくわからないんだけど
本人以外が勝手に出すことってできるの?
135: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:53:04.62 0
>>129
会場の広さもあるから、お互い招待客何人までと決めあうから
勝手に人数増やせないと思うよ。だから姪もわかって招待状出して
いると思うよ。
人数合わせに使われていても、義理は果たすつもりかもね。
会場の広さもあるから、お互い招待客何人までと決めあうから
勝手に人数増やせないと思うよ。だから姪もわかって招待状出して
いると思うよ。
人数合わせに使われていても、義理は果たすつもりかもね。
139: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:55:03.84 0
>>135
ありがとう。姪に黙ってはありえないよね。
ありがとう。姪に黙ってはありえないよね。
131: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:45:55.77 0
自己紹介乙で、参列したら義兄嫁に集られたりして?
結婚祝いもっと出せだの姪出産にもお祝い寄越せだの
結婚祝いもっと出せだの姪出産にもお祝い寄越せだの
133: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:49:03.09 0
もう、「どちら様ですか?」でいいよ
134: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:49:54.49 0
でも下手に欠席したら、欠席裁判になりかねないじゃない?
遠いから子供達と妻は欠席自分は出席で義理だけ果たした。
でいいと思うよ。腹立つ義兄嫁だけど非難する材料をわざわざ
提出する必要もないな。
遠いから子供達と妻は欠席自分は出席で義理だけ果たした。
でいいと思うよ。腹立つ義兄嫁だけど非難する材料をわざわざ
提出する必要もないな。
137: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:53:58.14 0
どっちでもいい。
何をしたって義兄嫁が反省することはないだろうし。
102夫が納得するやり方が最善。
行けだの行くなだのここで論じても意味がない。
何をしたって義兄嫁が反省することはないだろうし。
102夫が納得するやり方が最善。
行けだの行くなだのここで論じても意味がない。
138: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:54:39.87 0
というか打診もなくいきなり招待状送りつけられたのかな?
それだったら失礼にも程があるから絶対に行くべきではないと思う。
兄や姪から打診があったのなら夫だけ出席するなり祝儀だけ送るなり、
適当な所で線引いて最低限の義理をつくす、ってのもわかるけど
それだったら失礼にも程があるから絶対に行くべきではないと思う。
兄や姪から打診があったのなら夫だけ出席するなり祝儀だけ送るなり、
適当な所で線引いて最低限の義理をつくす、ってのもわかるけど
141: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:56:36.42 0
結婚式に出席することで義理を果たしたことになると書いている人いたけど
義理を果たさなきゃならないことってないような気がするけどね~
義理を果たさなきゃならないことってないような気がするけどね~
142: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 14:57:02.85 0
義兄とどのレベルまで付き合うつもりなのか
旦那ともう一度ちゃんと話し合ってみたら?
義兄嫁からしたら都合のいいご祝儀要員かもしれないし
上にも書いてあるように姪の出産などまで付き合いを続けるのか
旦那の中に義兄対しての蟠りがあるなら、
じっくりそれを聞いてあげれば、また違う結論が出るかもしれない
旦那ともう一度ちゃんと話し合ってみたら?
義兄嫁からしたら都合のいいご祝儀要員かもしれないし
上にも書いてあるように姪の出産などまで付き合いを続けるのか
旦那の中に義兄対しての蟠りがあるなら、
じっくりそれを聞いてあげれば、また違う結論が出るかもしれない
146: 102 2012/10/17(水) 15:21:25.51 0
みなさんいろいろありがとうございます。
病院の連帯保証人については、恨んでます。ほかの病院では
年金生活の私の両親でも大丈夫だったのでかなり焦りました。
義兄嫁が旦那を嫌う理由は、指摘されていた方もいらしたのですが
保険金です。事故は一方的に被害者なので相手保険会社からも
かなりまとまった金額が支払われてますが、義兄と二等分されました。
この時に義兄嫁がかなりごねたそうです。すでに私は旦那と付き合って
ましたが、かなりひどいことも言われたそうです。
旦那の実家はマンションだったので、それはあまりに義兄嫁が騒ぐので
旦那が譲って義兄に相続させました。今賃貸に出しているそうです。
姪から出席お願いしますと連絡ありました。姪に罪は無いので
「私ではわからないので、主人に伝えさせて貰います。」と
返答しました。出席欠席の連絡はしていませんが、招待状がすぐ
送られてきました。中に家族全員でいらして下さいと書いた
紙が入ってました。
主人が出席するのなら、私と子供に無理強いしないのを条件に
認めようと思います。
最後に主人は、就職する際に保証人がいる就職はしていません。
147: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:25:35.87 0
病院の連帯保証人については、恨んでます。ほかの病院では
年金生活の私の両親でも大丈夫だったのでかなり焦りました。
義兄嫁が旦那を嫌う理由は、指摘されていた方もいらしたのですが
保険金です。事故は一方的に被害者なので相手保険会社からも
かなりまとまった金額が支払われてますが、義兄と二等分されました。
この時に義兄嫁がかなりごねたそうです。すでに私は旦那と付き合って
ましたが、かなりひどいことも言われたそうです。
旦那の実家はマンションだったので、それはあまりに義兄嫁が騒ぐので
旦那が譲って義兄に相続させました。今賃貸に出しているそうです。
姪から出席お願いしますと連絡ありました。姪に罪は無いので
「私ではわからないので、主人に伝えさせて貰います。」と
返答しました。出席欠席の連絡はしていませんが、招待状がすぐ
送られてきました。中に家族全員でいらして下さいと書いた
紙が入ってました。
主人が出席するのなら、私と子供に無理強いしないのを条件に
認めようと思います。
最後に主人は、就職する際に保証人がいる就職はしていません。
>>146
姪は一応筋は通してるんだね。
だったら夫の気持ちはわかるし、106では「旦那は一人で出席するって。」とあるから
無理強いの可能性は低いのでは?
姪は一応筋は通してるんだね。
だったら夫の気持ちはわかるし、106では「旦那は一人で出席するって。」とあるから
無理強いの可能性は低いのでは?
149: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:29:57.47 0
>>146
すごい守銭奴ですね。つかまだ弟は学生で金もかかるだろうに鬼か。
つか義兄が空気すぎて腹が立つなあ
>>147
いや、返事もしてないのに速攻招待状送ってくるとか勝手に全員で、とつけてくるとかは十分失礼。
すごい守銭奴ですね。つかまだ弟は学生で金もかかるだろうに鬼か。
つか義兄が空気すぎて腹が立つなあ
>>147
いや、返事もしてないのに速攻招待状送ってくるとか勝手に全員で、とつけてくるとかは十分失礼。
148: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:28:35.68 0
絶対に嫌な思いをするだろうし子供を連れて行くのはありえないわな
150: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:31:07.34 0
何故おりた保険金折半でゴネたり不満持つんだろ
153: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:32:58.28 0
>>150
兄なんだから長男だからたくさんもらって当たり前フギャーだな。
兄なんだから長男だからたくさんもらって当たり前フギャーだな。
152: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:32:38.82 0
長男だから総取り!って考えんじゃね?
154: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:34:00.64 0
でも、長男のつとめなんて1ミリも考えてないだろうにね。酷い人だねぇ。
156: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:37:40.20 0
そういや亡くなった両親の位牌とか墓はどうしたんだろ。
義兄嫁実家べったりだから、やっぱり102旦那が引き取ったのか?
墓も持っていれば管理費など毎年出ていくものがあるから
維持費込みで少し多くもらってもいいけど、この義兄嫁は墓なんて
知らん!とか言い出しそう。
義兄嫁実家べったりだから、やっぱり102旦那が引き取ったのか?
墓も持っていれば管理費など毎年出ていくものがあるから
維持費込みで少し多くもらってもいいけど、この義兄嫁は墓なんて
知らん!とか言い出しそう。
157: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:37:59.02 0
保険金折半で何をゴネることがあるの?ポカーン
162: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:44:59.78 0
守銭奴は1円でも多くとろうとするからね
長男が進学で国公立で次男が私立だったら、かけられた学費が違うんだから国公立のうちが沢山貰えるべき!
等、相続人じゃない嫁ががなりたてるの多いよ
長男が進学で国公立で次男が私立だったら、かけられた学費が違うんだから国公立のうちが沢山貰えるべき!
等、相続人じゃない嫁ががなりたてるの多いよ
163: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:46:25.78 0
当時、子供が居たら「こちらは子供もいて大変なんだからもっともらえるでしょ!」みたいな?
164: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:48:44.89 0
やっぱり102の義兄嫁は自己紹介乙なんだなw
だから義弟から連絡ある→集られる!って思考なんだねぇ。
てか義兄尻に敷かれまくりなのか、義兄嫁と似た者なのか…
だから義弟から連絡ある→集られる!って思考なんだねぇ。
てか義兄尻に敷かれまくりなのか、義兄嫁と似た者なのか…
168: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:52:08.75 0
>>164
一応家庭を持っていたら奥さんを無視して弟家庭のために動くことはできないよ
奥さんを制御できていないところで、義兄は微妙だけどね
一応家庭を持っていたら奥さんを無視して弟家庭のために動くことはできないよ
奥さんを制御できていないところで、義兄は微妙だけどね
170: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 15:59:29.16 0
>>168
病院の連帯保証人を断ったのはともかく、その当の子供に結婚式出ろとかないわー。
義兄がまともな神経してたら全力で止めると思う。
そもそも相続に関係ない妻が大学生の弟にぶちかますのを防ぐこともできないって時点で
兄としての資格はない
病院の連帯保証人を断ったのはともかく、その当の子供に結婚式出ろとかないわー。
義兄がまともな神経してたら全力で止めると思う。
そもそも相続に関係ない妻が大学生の弟にぶちかますのを防ぐこともできないって時点で
兄としての資格はない
171: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 16:00:13.51 0
でもお子さんが手術成功して元気になってなにより。
姪は義兄嫁に色々無い事無い事吹き込まれてそう。
姪は義兄嫁に色々無い事無い事吹き込まれてそう。
175: 名無しさん@HOME 2012/10/17(水) 17:17:40.37 0
親族が少ないだろうし父親親族がいないと体裁が悪いからってだけだわな
姪からしても自分の面子にもかかわってくるだろうし
まあ必死だろうね
姪からしても自分の面子にもかかわってくるだろうし
まあ必死だろうね
kijyoryouran at 13:15│Comments(0)│
│義兄嫁