2023年05月31日
義実家に仕送りしていたのだが、それを使って甥に頻繁に贈り物をしていた
313: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 12:10:54.79 0
流れ読まずに
義実家についてモヤモヤしています
皆様のご意見をお聞きしたいです
旦那は一人っ子、私もフルタイムで働いていて、今は義実家から車で一時間弱の地域で賃貸暮らしの小梨夫婦です
月に一度程度、夫婦で義実家に顔を出すのですが、その度に
『少しでも嫁子さんの負担が減れば…』と小分けにして冷凍したおかずを持たせてくれたり
旦那には『嫁子さんだって大変なんだから仕事休みのときにはお前が(家事を)やってやれよ』と言ってくれたり
私は『なんて有難い。私はいい義実家に恵まれた』と思っていましたし、今は別居ですが、いずれは同居し義父母のお世話をするつもりでいました
が、義父&義母が甥っ子一家×2に頻繁に贈り物をしていることが発覚
(甥っ子は義父の姉の息子二人、義実家からは車で数時間の隣県、いずれも経済的に裕福)
それもわざわざお取り寄せした高級肉や高級果物など…
それを知ってガッカリしてしまいました
私達は今は別居とは言え、旦那は毎月仕送りしているし、義父の入院に当たっては送り迎えや付き添いなど私なりにやっていたつもりだし、いずれは一緒に住むと思っていたのに…
甥っ子夫婦なんて、おそらくこれから何か負担を強いる訳でもないのに…
自分の息子には手作りおかずだけ
甥っ子達には旦那が仕送りしたお金の中からわざわざお取り寄せした高級プレゼント
もちろん、義父母には感謝していますが、
モヤモヤは消えません
旦那も『俺らってなんなんだろうな…』と若干凹んでいました
これって私達の心が狭いだけでしょうか?
義実家についてモヤモヤしています
皆様のご意見をお聞きしたいです
旦那は一人っ子、私もフルタイムで働いていて、今は義実家から車で一時間弱の地域で賃貸暮らしの小梨夫婦です
月に一度程度、夫婦で義実家に顔を出すのですが、その度に
『少しでも嫁子さんの負担が減れば…』と小分けにして冷凍したおかずを持たせてくれたり
旦那には『嫁子さんだって大変なんだから仕事休みのときにはお前が(家事を)やってやれよ』と言ってくれたり
私は『なんて有難い。私はいい義実家に恵まれた』と思っていましたし、今は別居ですが、いずれは同居し義父母のお世話をするつもりでいました
が、義父&義母が甥っ子一家×2に頻繁に贈り物をしていることが発覚
(甥っ子は義父の姉の息子二人、義実家からは車で数時間の隣県、いずれも経済的に裕福)
それもわざわざお取り寄せした高級肉や高級果物など…
それを知ってガッカリしてしまいました
私達は今は別居とは言え、旦那は毎月仕送りしているし、義父の入院に当たっては送り迎えや付き添いなど私なりにやっていたつもりだし、いずれは一緒に住むと思っていたのに…
甥っ子夫婦なんて、おそらくこれから何か負担を強いる訳でもないのに…
自分の息子には手作りおかずだけ
甥っ子達には旦那が仕送りしたお金の中からわざわざお取り寄せした高級プレゼント
もちろん、義父母には感謝していますが、
モヤモヤは消えません
旦那も『俺らってなんなんだろうな…』と若干凹んでいました
これって私達の心が狭いだけでしょうか?
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1407191002/
314: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 12:24:38.64 0
>>313
それはモヤモヤするわ。
送迎に仕送りに顔見せにして関係大事にしてるのに。
見栄はりなのかな。甥っ子に対しての贈り物の頻度によっても仕送りの対応かえるべきだけど
旦那の口から両親に落胆した旨を伝えてもらったら。
それはモヤモヤするわ。
送迎に仕送りに顔見せにして関係大事にしてるのに。
見栄はりなのかな。甥っ子に対しての贈り物の頻度によっても仕送りの対応かえるべきだけど
旦那の口から両親に落胆した旨を伝えてもらったら。
317: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 12:33:51.98 0
>>313
心は狭くないしそれで仕送りも止めて疎遠でいいんじゃないの?
とても腹が立つのなら甥一家やその義父姉にでも電話かけて
「今まで父母から色々贈り物届いてたでしょうがこちらの仕送りを全部流用してのものです
こちらが子供を諦めての仕送りなのに全部甥一家のために使っていたのが判明したので仕送り止めます
当然ながら父母からの豪華な贈り物も止まりますので理解してね
こちらも金がないとたかりまくった上に他人に散々貢いで金のない父母を見る情も尽きたので
実の子を困窮させてまでかわいがられているあなたたちに父母の老後は頼みますね」
って言ってやればいいと思うよ
心は狭くないしそれで仕送りも止めて疎遠でいいんじゃないの?
とても腹が立つのなら甥一家やその義父姉にでも電話かけて
「今まで父母から色々贈り物届いてたでしょうがこちらの仕送りを全部流用してのものです
こちらが子供を諦めての仕送りなのに全部甥一家のために使っていたのが判明したので仕送り止めます
当然ながら父母からの豪華な贈り物も止まりますので理解してね
こちらも金がないとたかりまくった上に他人に散々貢いで金のない父母を見る情も尽きたので
実の子を困窮させてまでかわいがられているあなたたちに父母の老後は頼みますね」
って言ってやればいいと思うよ
320: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 12:51:34.02 0
>>317
それはさすがにキチってると思うわ
悪いのは差別してる義父母であって贈られてる方は関係無いじゃない
それはさすがにキチってると思うわ
悪いのは差別してる義父母であって贈られてる方は関係無いじゃない
325: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 13:19:05.92 0
仕送りの使い途なんて貰った側の勝手でしょ
甥家に手作り食品送るのは常識で考えて無いし
仕送りしてる>>313に取り寄せ品送るのも変
一人っ子の息子夫婦に対して孫産め攻撃しないだけでもマシな義両親と思うけどね
甥家に手作り食品送るのは常識で考えて無いし
仕送りしてる>>313に取り寄せ品送るのも変
一人っ子の息子夫婦に対して孫産め攻撃しないだけでもマシな義両親と思うけどね
343: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 16:08:55.54 0
>>313です
沢山のご意見ありがとうございます
全レスは避けた方がいいですよね?
沢山のご意見ありがとうございます
全レスは避けた方がいいですよね?
346: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 16:15:52.86 0
>>343
全レスは避けた方がいいかも。
だいたい皆言ってること同じのような気がするよ。
全レスは避けた方がいいかも。
だいたい皆言ってること同じのような気がするよ。
347: 313 2014/08/19(火) 16:21:05.45 0
>>346
やっぱりそうですよね
頭弱なもので時間がかかるかもしれませんが、返信&お礼レスまとめてきます
やっぱりそうですよね
頭弱なもので時間がかかるかもしれませんが、返信&お礼レスまとめてきます
322: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 12:59:03.51 0
自分なら
「他の人にプレゼントが出来る位裕福なら、仕送りやめるね」
といって辞めると思うな
「他の人にプレゼントが出来る位裕福なら、仕送りやめるね」
といって辞めると思うな
324: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 13:15:15.09 0
他人に貢いでるなら仕送りは必要ない・・・というか浪費されると困るから仕送りやめて
入院や介護などしかるべき時に出せるように夫婦で貯金しておけばいいよ。
旦那さんもモヤモヤは晴れないと思うけど
いざって時のために自分たちで貯めておくという名目なら仕送りストップも言いやすいと思う。
入院や介護などしかるべき時に出せるように夫婦で貯金しておけばいいよ。
旦那さんもモヤモヤは晴れないと思うけど
いざって時のために自分たちで貯めておくという名目なら仕送りストップも言いやすいと思う。
326: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 13:20:19.47 0
でも実際仕送り止めたら今更贈り物をやめられないから電気代とか使いこんで
払わないとどうしようもない状態にして泣きついてくるのがオチだと思う
義父の姉に相談という形で言ってもいいんじゃない?
どうもそちらに大恩がある様子ですが一切こちらに教えてもらえないので気にかかっているって
自分たちが知らない事情があるのかただの見栄かそれでわかるし
馬鹿馬鹿しい見栄だけなら弟の義父を諌めてやめさせるでしょう
払わないとどうしようもない状態にして泣きついてくるのがオチだと思う
義父の姉に相談という形で言ってもいいんじゃない?
どうもそちらに大恩がある様子ですが一切こちらに教えてもらえないので気にかかっているって
自分たちが知らない事情があるのかただの見栄かそれでわかるし
馬鹿馬鹿しい見栄だけなら弟の義父を諌めてやめさせるでしょう
327: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 13:26:10.92 0
何で贈り物してるのかは聞いてないの?
例えば、義父さんが相続を家長総取りしてて、姉は放棄してたとか。
その負い目で姉一家に何かと物を送るというのは田舎農家はある。
この場合大抵米や農産物だけど。
例えば、義父さんが相続を家長総取りしてて、姉は放棄してたとか。
その負い目で姉一家に何かと物を送るというのは田舎農家はある。
この場合大抵米や農産物だけど。
328: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 13:55:47.36 0
うちの母も私従兄姉とは宅配便のやり取りしてたから、単にマメな世話好きに見える
(と言っても兄夫婦には資金援助する立場だったから、そこら違うけど)
まぁ高級肉や高級果物は見栄っぱりだと思うけど、向こうは貰いっぱなしなの?
あと「仕送りしてるのに」が義親の優しさや思いやりを受け入れるのに邪魔してるなら、何か言い訳考えて額を少なくして行くとか?
(と言っても兄夫婦には資金援助する立場だったから、そこら違うけど)
まぁ高級肉や高級果物は見栄っぱりだと思うけど、向こうは貰いっぱなしなの?
あと「仕送りしてるのに」が義親の優しさや思いやりを受け入れるのに邪魔してるなら、何か言い訳考えて額を少なくして行くとか?
329: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 14:07:54.56 0
向こうは貰いっぱなしか気になるね。
お中元やお歳暮で結構高価な物を頂くからそのお返しに贈ってるとか
そういうのじゃないのかな。
頻繁と書いてあるけどどの位の頻度かも気になるわ。
お中元やお歳暮で結構高価な物を頂くからそのお返しに贈ってるとか
そういうのじゃないのかな。
頻繁と書いてあるけどどの位の頻度かも気になるわ。
342: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 15:25:05.98 0
義両親が生活苦にならないように仕送りしてたのによそに豪華な贈り物を…なら仕送りやめればいい
ただの感謝の気持ち?での仕送りなら先方が何に使おうと自由だと思うけど
まぁモヤモヤするくらいなら仕送りするのをやめればいいよ
もしそれで「最近苦しくて~」などと言って来たら「息子夫婦に集る義両親」てことだし
ただの感謝の気持ち?での仕送りなら先方が何に使おうと自由だと思うけど
まぁモヤモヤするくらいなら仕送りするのをやめればいいよ
もしそれで「最近苦しくて~」などと言って来たら「息子夫婦に集る義両親」てことだし
344: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 16:09:57.49 0
仕送りはそもそも何で始まってるの?
義両親から要請された?それとも旦那さんの判断?
前者なら仕送りはやめていいと思うけど、後者だったりして、義両親が仕送り分を使わず貯蓄とかしてたら、何か義両親さんはかわいそうだ。
ちゃんと旦那さんから義両親に確認してもらった方がいいんじゃない?
甥夫婦は裕福だってことだから、高価なものじゃなきゃいけない!と思って贈ってるのかもしれないし。
義両親から要請された?それとも旦那さんの判断?
前者なら仕送りはやめていいと思うけど、後者だったりして、義両親が仕送り分を使わず貯蓄とかしてたら、何か義両親さんはかわいそうだ。
ちゃんと旦那さんから義両親に確認してもらった方がいいんじゃない?
甥夫婦は裕福だってことだから、高価なものじゃなきゃいけない!と思って贈ってるのかもしれないし。
348: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 16:28:42.44 0
義両親からしたら高級贈り物より手作りオカズの方が手間かけてて愛情かけてる気持ちなのかも。絶対子供できたら可愛がってくれそうな義両親だし、仕送りやめたら心の折り合いがついて解決な気がするね。
349: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 16:38:45.39 0
私だったら甥姪に贈り物をした位で子ども達に私の気持ちを疑われたら、引っ叩いて泣き崩れるわ
『俺らってなんなんだろうな…』そりゃこっちのセリフ
『俺らってなんなんだろうな…』そりゃこっちのセリフ
350: 313 2014/08/19(火) 16:46:04.39 0
改めてまして313です
短時間に沢山のご意見ありがとうございました
正直『普段お世話になっているのに貴女の心が狭い』などと叩かれるのではないかと思っていたので、若干ホッとしています
また、一人で悶々と考えていただけでは気づけなかった可能性に気づかされるようなレスもあり、感謝しています
義父母が甥っ子一家に贈り物をするのはお中元やお歳暮・お祝いの類のものではなく、旦那曰く『親父は昔から見栄っ張りのええかっこしいだから、“いい叔父さん”になりたいだけだと思う』とのことです
頻度は私も全てを把握しているわけではないですし、定期的でもなさそうですが、月に一度~数ヶ月に一度程度だと思います
いずれ同居、というのは、私達夫婦から望んだわけではありませんが、義父母から遠回しに言われたり、また、私自身長男と結婚したのだからそれが普通だと思っていました
また、子供について、小梨と書いたので誤解を与えてしまったかもしれませんが、子供を諦めたわけではなく、そろそろ子供を作ろうかと旦那と話している段階です
短時間に沢山のご意見ありがとうございました
正直『普段お世話になっているのに貴女の心が狭い』などと叩かれるのではないかと思っていたので、若干ホッとしています
また、一人で悶々と考えていただけでは気づけなかった可能性に気づかされるようなレスもあり、感謝しています
義父母が甥っ子一家に贈り物をするのはお中元やお歳暮・お祝いの類のものではなく、旦那曰く『親父は昔から見栄っ張りのええかっこしいだから、“いい叔父さん”になりたいだけだと思う』とのことです
頻度は私も全てを把握しているわけではないですし、定期的でもなさそうですが、月に一度~数ヶ月に一度程度だと思います
いずれ同居、というのは、私達夫婦から望んだわけではありませんが、義父母から遠回しに言われたり、また、私自身長男と結婚したのだからそれが普通だと思っていました
また、子供について、小梨と書いたので誤解を与えてしまったかもしれませんが、子供を諦めたわけではなく、そろそろ子供を作ろうかと旦那と話している段階です
351: 313 2014/08/19(火) 16:51:13.04 0
勿論、今までに軽い『孫梅攻撃』や『義実家立て直せ』攻撃は受けていますが、その程度はどこの家庭でもあるものだと受け流していました
今まで全く考えていませんでしたが『してやってる』という意識が心の奥底に潜んでいたことも否定できません
義実家がお世話になったウト姉に恩を返しているという可能性、全く気がつきませんでした
ウト姉に相談のていで過去になにかあったのか探りを入れてみる(ウト姉→ウトに話がいくのを期待)
それでも贈り物をやめなければ仕送り減額or停止にしようかと思います
旦那が帰宅したら話し合います
ありがとうございました
今まで全く考えていませんでしたが『してやってる』という意識が心の奥底に潜んでいたことも否定できません
義実家がお世話になったウト姉に恩を返しているという可能性、全く気がつきませんでした
ウト姉に相談のていで過去になにかあったのか探りを入れてみる(ウト姉→ウトに話がいくのを期待)
それでも贈り物をやめなければ仕送り減額or停止にしようかと思います
旦那が帰宅したら話し合います
ありがとうございました
364: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 20:37:36.08 0
>>351
甥に高価な贈り物をするくらいなんだから生活には困ってないんだろうし
義父母は息子夫婦からの小遣いだと思ってたんだろう。
そんなに裕福ではないと正直に言って小遣いやるの止めれば良いだけ。
遠回しの同居要請も深く考える必要は無いよ。本気で同居してほしけりゃ
向こうからちゃんとお願いしてくるだろうさ。社交辞令だよ。流しとけ。
甥に高価な贈り物をするくらいなんだから生活には困ってないんだろうし
義父母は息子夫婦からの小遣いだと思ってたんだろう。
そんなに裕福ではないと正直に言って小遣いやるの止めれば良いだけ。
遠回しの同居要請も深く考える必要は無いよ。本気で同居してほしけりゃ
向こうからちゃんとお願いしてくるだろうさ。社交辞令だよ。流しとけ。
352: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 16:55:24.66 0
義理は難しいねー
これが自分の親なら親の顔を立ててあげたい気にもなるかもしれないけど
ウトメだったら仕送りしてやってるのに!ってムカつく可能性のほうが大きいもの
とりあえずご主人と話してあとはご主人の判断に任せたらどうだろ
これが自分の親なら親の顔を立ててあげたい気にもなるかもしれないけど
ウトメだったら仕送りしてやってるのに!ってムカつく可能性のほうが大きいもの
とりあえずご主人と話してあとはご主人の判断に任せたらどうだろ
353: 名無しさん@HOME 2014/08/19(火) 17:32:37.27 0
とりあえず「子供のための貯金に回す」と旦那から言ってもらって
仕送りストップした方が良いんじゃないかな。
お金って、理不尽だけどもらった側は恩を忘れる。使っちゃっうとなくなるから。
いつまでも残るのは言葉だったりするんだよね。
仕送りストップした方が良いんじゃないかな。
お金って、理不尽だけどもらった側は恩を忘れる。使っちゃっうとなくなるから。
いつまでも残るのは言葉だったりするんだよね。
369: 名無しさん@HOME 2014/08/20(水) 01:32:31.47 0
>>353に賛成
kijyoryouran at 19:39│Comments(0)│
│義実家