2023年04月24日
物が詰まってる無人の義父実家、現在の義父母宅も物がいっぱい
687: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 08:30:16.40 0
物が詰まってる無人の義父実家、現在の義父母宅も物がいっぱい
義父母はもう80代半ばだが義父実家の整理とかなんの動きもない
義父母宅も、もう家の中を片付けていく方向に行くべきなのに逆に未だに色々買ったりシール集めて景品もらったりしてる
私たち夫婦に全部丸投げなのかと心配だ
義父母はもう80代半ばだが義父実家の整理とかなんの動きもない
義父母宅も、もう家の中を片付けていく方向に行くべきなのに逆に未だに色々買ったりシール集めて景品もらったりしてる
私たち夫婦に全部丸投げなのかと心配だ
688: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 08:38:05.90 0
>>687
死が近い人間は片付けるのが常識だというわけでもないですし
死が近い人間は片付けるのが常識だというわけでもないですし
691: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 08:47:44.32 0
>>687
実子の旦那はなんと?
私の実親もそうだけど年取るとまず体が思うように動かないし(うちの親は片付け中骨折)
気持ちもなかなか向かないから今から実子が中心になって片付けを手伝うしかないと思うよ
実子の旦那はなんと?
私の実親もそうだけど年取るとまず体が思うように動かないし(うちの親は片付け中骨折)
気持ちもなかなか向かないから今から実子が中心になって片付けを手伝うしかないと思うよ
692: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 08:52:50.30 0
>>691
別に、生きてるうちに片付けなきゃならないわけではなくない?
別に、生きてるうちに片付けなきゃならないわけではなくない?
694: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 09:27:18.45 0
>>692
親の死後に片付けるとお金も時間もかかるし、自分の荷物くらい自分で片付けるべき
親の死後に片付けるとお金も時間もかかるし、自分の荷物くらい自分で片付けるべき
695: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 09:35:41.77 0
>>694
親の荷物の話だよ
親の荷物の話だよ
696: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 09:36:55.77 0
>>695
だからそれを言ってるんだよ
だからそれを言ってるんだよ
698: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 09:38:38.46 0
>>696
親が自分ですでに片付けられなくなってるなら、生前でも死後でも変わらないということでは
親が自分ですでに片付けられなくなってるなら、生前でも死後でも変わらないということでは
700: 名無しさん@HOME 2018/08/20(月) 10:00:30.25 0
>>692
>>691だけど知り合いは親の死後とても自分達だけでは片付けられなくて業者入れたら80万かかったらしい
うちも親戚の片付けをやったけどかなり自分達で処分したものの
どうしても個人じゃ無理なものだけ頼んだらそれでも20万からかかったよ
そろそろ実親が生きてるうちに実家の整理にとりかかるつもり
>>691だけど知り合いは親の死後とても自分達だけでは片付けられなくて業者入れたら80万かかったらしい
うちも親戚の片付けをやったけどかなり自分達で処分したものの
どうしても個人じゃ無理なものだけ頼んだらそれでも20万からかかったよ
そろそろ実親が生きてるうちに実家の整理にとりかかるつもり
kijyoryouran at 13:00│Comments(0)│
│義実家