2023年02月26日

普段まったく寄り付かない弟嫁が中元と歳暮の時期になると嫁母を連れて実家(私たちと同居)に現れる

312: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 17:55:36.46 0
普段まったく寄り付かない弟嫁がこの時期になると嫁母を連れて実家(私たちと同居)に現れる
正確に言うと7月上中旬と12月中旬
父とうちの夫に贈られるお中元とお歳暮が目的
最初は手土産を持ってきたけど、最近ではほぼ手ぶら
昨日もアポなしでやってきて素麺やら水ようかんやらを持って帰った
「○○さんが送ってくる△△はないんですか?」と聞いてきたので
夫の姉の家におすそ分けしたと言ったら
「えーっどうしてですか?楽しみにしてたのにー」
と怒ってた
両親も何も言わないし、荷物をもらってくれるのも正直言ってありがたい
でもあからさますぎる態度が、なんというか育ちが出るというか浅ましいというか・・・
母子揃ってお礼の一言もないのが(逆に私たちが貰ってくれてありがとうと言ってるw)モヤモヤ



318: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 18:37:16.07 O
>>312
嫁母まで来るっていうのがもうね…
次からは勝手口で渡せばいいよ。お貰いさんには相応の扱いをしなきゃ。

319: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 18:37:31.74 0
>>312
モヤモヤしながらあげるのなら捨てた方がいいんでは
収穫なしが3回続いたらもう来なくなると思う

下手したら遺産分割の時も顔出してきそう嫁親

320: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 18:41:27.22 O
>>319に同意。
他には寄付とか、面倒だけどオークションで売った方がいいよ

313: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 17:59:08.83 0
弟嫁の親が年二回訪問するって普通じゃないと思うんだが

314: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 18:24:27.88 0
お貰いさんだよねw
勝手口から手渡ししてあげるのがマナー

316: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 18:27:43.36 O
せこケチだかの話で、おもらいさんは勝手口かなんかに行かせる話思い出したw

321: 名無しさん@HOME 2015/07/14(火) 20:56:50.60 0
さんざん餌付けしちゃってるからなぁ
嫁母も大概だね、恥という概念がないのか

330: 312 2015/07/15(水) 08:58:34.64 0
312です
レスありがとう

贈答品はうちだけではさばききれないから、貰ってくれるのはありがたいんですけどね
嫁母が来るのも、まあ我慢できる範疇
でも今回の「えーっ」がどうにもこうにも・・・
一度気になると何から何まで気になる小姑根性w
弟に「嫁に礼を言わせて」と言うのも違うと思うし

皆さんのレスを読んで、寝ながら今までの事をつらつらと考えていたら
私は弟嫁が嫌いなんだと気づいてしまったw
今度会うのは年末なのでそれまでに何とか取り繕えるようにする。
それにしても弟の影がないな、生きてるのかな

331: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 09:23:20.17 0
>>330
モヤモヤは貰い物で良い顔しようとしたツケだよ。
贈答品を物としか見ない弟嫁母子に好き勝手に取り放題させてた312が悪い。
贈ってくれた人への感謝の気持ちがあれば在庫一掃みたいな雑な扱いはしないし、
自分のところで食べられなくても、それをきちんと喜んでくれる人に渡すものだ。

332: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 09:29:00.91 0
嫁と嫁母だけ行かせる弟もなんだかなー

334: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 10:47:55.35 0
>>332
ピーナッツ母娘が暴走してるんでしょ。

333: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 09:57:32.61 0
嫁だけならまだしも、嫁母までって
どんだけ乞食なんだw

335: 312 2015/07/15(水) 10:59:49.70 0
しつこいようですがwもらってくれるのは本気で助かるんです
以前は保存のきく食品を引き取ってくれる業者もあったんですけれど
最近はいろいろ難しくって
夫の実家にも協力してもらったりもしてます
良い顔しようとしたつもりはないんですけれどね

嫁母は弟の近所に住んでいて、20㎞ほど離れた所からやってきます
弟も、うちが贈答品がたくさんあって困ってるのは知っているので(私たちが子供の頃から数は多かった)
特に何も感想はないと思う
むしろ嫁母に「協力してください」くらいは言ってるんじゃないかと思います

338: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 11:14:53.64 O
>>335
習慣になるとそれが当然だと勘違いする人がいるからね。失礼な考え方だけど、
弟嫁と母親を自分と同じレベルだと思わなければ少しは気持ちが落ち着くかも。
・・・やっぱり裏口で渡した方が(しつこいw)

336: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 11:05:22.97 0
プライドより処分の手間が省ける方が大事ならそれでいいんじゃないの

337: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 11:05:46.11 0
じゃあ問題ないでしょ。グダグダうっとうしいな

339: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 11:18:03.70 0
「○○さんが送ってくる△△」と弟嫁が知ってるということは、のしも外してない。
そんな手間もかけられない物をくれてやって感謝して欲しいなんてお礼乞食だろうに。
本気で困ってるんなら丁寧にのしを剥がして再包装して余所に回せば良いんだ。

340: 312 2015/07/15(水) 11:19:22.53 0
>弟嫁と母親を自分と同じレベルだと思わなければ少しは気持ちが落ち着くかも。
そう思うことにします
裏口は、母がいるうちは無理なので、以後は考えますwww

ウザくなったのでこれにて終了します
愚痴を聞いてくれてありがとう

341: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 11:19:29.78 0
あちらが来る前に適当に見繕って送っちゃえばいいじゃんね

342: 名無しさん@HOME 2015/07/15(水) 11:33:16.36 0
お中元に困るって凄いなあ
士業の人かな?
今時だと禁止してる会社とかも多いから



kijyoryouran at 16:00│Comments(0) 弟嫁 | 実家

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
最新記事