2022年12月18日

義実家は義父と義祖母の二人暮らし。半年に一度の大掃除を義父と孫たちで手分けするようになったが義弟は結婚以後は何かと理由をつけてこなくなった

621: 名無しさん@HOME 2019/12/16(月) 11:26:15.78 0
似たような話かもしれない

義実家は義父と義祖母の二人暮らし
義母は夫が高校生の時に亡くなっている
義祖母が元気な時は家のことは一人でこなしていたけど
70代後半で立て続けに病院の世話になり体が思うように動かなくなってから
半年に一度の大掃除を義父と孫たちで手分けするようになった
うち(夫は長男)は近所なのもあってしょっちゅう顔出ししてて
大掃除も夫か私のどちらか、あるいは二人一緒にやってるけど
義弟は結婚以後は何かと理由をつけてこなくなった
夫が声をかけても
「嫁は関係ないから」(そもそも義弟嫁はあてにしてない)
「俺がそっちに行くとうちのことが滞るから」(義弟嫁は専業、敷地内に嫁実家もあり嫁母も専業)
「実家のことは兄貴に任せたから」(あなたが住んでる家、義父がお金出してますよね?)
となってる
カチンときたことはあるけど、
「うちはうちひとはひと」と割り切れば楽になったわ

でも義弟子のお年玉を振り込んでくれ=正月は義実家に顔出ししないつもりってのはどうかと思うw



625: 名無しさん@HOME 2019/12/16(月) 12:54:11.48 0
>>621
お年玉はあなた夫婦にも要求してくるの?
会わない甥姪にあげる義理はないよ

626: 621 2019/12/16(月) 13:31:10.90 0
>>625
私たちに要求してくるんだよ
義父がどうしてるのかは分からない

627: 名無しさん@HOME 2019/12/16(月) 13:35:04.30 0
>>626
「来ない子にはあげません振込み代だってもったいない」でいいよ

628: 名無しさん@HOME 2019/12/16(月) 13:41:22.69 0
そもそもそれ子供達に渡ってるかどうか怪しいよね

629: 621 2019/12/16(月) 13:48:12.88 0
言われた時点で断ったよ~
これまでも滞在1時間でお年玉もらうだけに来てたのに
それすらしないなんて礼儀知らずも甚だしい
おまけにうちは小梨なのよね

630: 名無しさん@HOME 2019/12/16(月) 13:54:14.25 0
うわっ!それは図々しいね!



kijyoryouran at 13:00│Comments(0) 義弟 | 義実家

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔