2022年09月26日
義兄嫁の娘の小学校卒業式に着る袴を貸す貸さないで義兄嫁と揉めたのが正月。散々呪いの言葉を吐かれた
156: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 09:33:06.42 0
義兄嫁の娘の小学校卒業式に着る袴を貸す貸さないで義兄嫁と揉めたのが正月
散々呪いの言葉を吐かれたけれど
姪の小学校から「式典での華美な服装禁止」の通達が出て無事解決した
私の祖母が誂えて、母伯母たち私や妹が着用した袴を
義兄嫁の連れ子である、犯罪者の血が混じったブタ子に貸す気は全くなかったのに
「一族の結束」「家族の絆」とワケワカメなことを言って迫ってきた義兄嫁
これを機に絶縁の方向でいこうと思う
散々呪いの言葉を吐かれたけれど
姪の小学校から「式典での華美な服装禁止」の通達が出て無事解決した
私の祖母が誂えて、母伯母たち私や妹が着用した袴を
義兄嫁の連れ子である、犯罪者の血が混じったブタ子に貸す気は全くなかったのに
「一族の結束」「家族の絆」とワケワカメなことを言って迫ってきた義兄嫁
これを機に絶縁の方向でいこうと思う
159: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 11:37:17.45 0
義兄嫁の娘=姪御さんと
>>156の一族が「一族の結束」「家族の絆」を結ぶ必要はないのにね
結ばなきゃいけないのは婚家との絆だろうに
>>156の一族が「一族の結束」「家族の絆」を結ぶ必要はないのにね
結ばなきゃいけないのは婚家との絆だろうに
160: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 11:49:42.27 O
>>156
時々こういう話を読むけど、何で義理以外何の関わりもない人のものを借りたり貰えたり出来ると思うんだろうね。
こういう人って困った時はお互い様でしょーとか訳分からん事を言いながらママ友とかにもタカってる気がする。
時々こういう話を読むけど、何で義理以外何の関わりもない人のものを借りたり貰えたり出来ると思うんだろうね。
こういう人って困った時はお互い様でしょーとか訳分からん事を言いながらママ友とかにもタカってる気がする。
181: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 21:45:06.92 0
仲良くもなさそうなのに
>>156が高校や大学の卒業式に自前の袴着てそれをまだ持ってることを
なんで義兄嫁に知られてるんだろ
>>156が高校や大学の卒業式に自前の袴着てそれをまだ持ってることを
なんで義兄嫁に知られてるんだろ
163: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 13:07:42.40 0
小学生で袴ってそんな昔からあったのね
うちの地方は中学の制服だから最近のニュースにもびっくりしてるとこ
うちの地方は中学の制服だから最近のニュースにもびっくりしてるとこ
165: 156 2017/03/18(土) 13:47:09.28 0
>>163
袴はもちろん大人用なんだけどブタ子用に直せって言われたから即答で断った
私たちが着たのは高校や大学の卒業式の時
妹の子供がいるから、彼女たちが嫌がらなければ卒業式に着てくれるんじゃないかな
こどもに罪はないっていうけど
こういう子と縁つづきになったってだけで負担だよ
しかも義兄は養子縁組してしまってお手上げ状態
私達は子供がいないので下手したらブタ子に
夫はともかく私の財産も流れてしまう可能性が出てきて焦ってるのもある
不愉快な思いをした人には申し訳ないけど
あの子に対する私の気持ちは変わらない
袴はもちろん大人用なんだけどブタ子用に直せって言われたから即答で断った
私たちが着たのは高校や大学の卒業式の時
妹の子供がいるから、彼女たちが嫌がらなければ卒業式に着てくれるんじゃないかな
こどもに罪はないっていうけど
こういう子と縁つづきになったってだけで負担だよ
しかも義兄は養子縁組してしまってお手上げ状態
私達は子供がいないので下手したらブタ子に
夫はともかく私の財産も流れてしまう可能性が出てきて焦ってるのもある
不愉快な思いをした人には申し訳ないけど
あの子に対する私の気持ちは変わらない
166: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 13:54:51.79 0
ブタ子って名前の付け方が・・
いじめっ子みたい
いじめっ子みたい
167: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 13:59:25.21 0
>>165
妹いるならあなたが死んだら妹のものじゃない?
とりあえず旦那より先に死ななければいいかと
妹いるならあなたが死んだら妹のものじゃない?
とりあえず旦那より先に死ななければいいかと
168: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 14:10:26.04 0
>>166
身長150㎝推定体重80㎏、好物は揚げパンと豚肉の脂身だよ
それ以外言いようがない
いじめっ子上等です
>>167
人の生き死にはコントロールできないからね
今はまだ袴だけれどこれが不動産や貴金属に執着されると思うと
対策を考え中です
身長150㎝推定体重80㎏、好物は揚げパンと豚肉の脂身だよ
それ以外言いようがない
いじめっ子上等です
>>167
人の生き死にはコントロールできないからね
今はまだ袴だけれどこれが不動産や貴金属に執着されると思うと
対策を考え中です
180: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 19:34:17.86 0
>>168
ブタ子連呼してるあなたも性格悪くてどっちもどっち
義兄嫁が嫌いでもせめて年の離れた子供にそんな言い方するなよ
ブタ子連呼してるあなたも性格悪くてどっちもどっち
義兄嫁が嫌いでもせめて年の離れた子供にそんな言い方するなよ
175: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 15:23:59.04 0
>>165
確か義理兄弟姉妹には相続権ないはずだけど、あなたが先に旅立った場合に夫が相続した分がいずれ義理姪に行くのが嫌なら遺言状書いとけばいいんじゃない?
確か義理兄弟姉妹には相続権ないはずだけど、あなたが先に旅立った場合に夫が相続した分がいずれ義理姪に行くのが嫌なら遺言状書いとけばいいんじゃない?
176: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 16:21:16.29 0
>>175
義理兄弟姉妹になくとも、旦那の実兄弟経由で義理姪に行くコースがあるわけで。
まあ、確かに「旦那」が遺言書を書いておけば、兄弟には遺留分がないから行かないけどね。
ただし、旦那両親が先に亡くなっていないと。
義理兄弟姉妹になくとも、旦那の実兄弟経由で義理姪に行くコースがあるわけで。
まあ、確かに「旦那」が遺言書を書いておけば、兄弟には遺留分がないから行かないけどね。
ただし、旦那両親が先に亡くなっていないと。
178: 175 2017/03/18(土) 17:17:49.70 0
>>176
165旦那が先に旅立った場合は配偶者である165が主たる相続人で1/2、旦那兄弟姉妹は残りを等分だよね
ここで旦那兄弟姉妹に相続させる場合は相当分の現金を渡せば済むでしょ
165が先に旅立った場合は配偶者である165旦那と165兄弟姉妹が同様に相続するけど、この場合に遺言状があればそちらが優先される
だから『旦那』より『165』が遺言状書いておけば済む話じゃないかと思うんだけど
165旦那が先に旅立った場合は配偶者である165が主たる相続人で1/2、旦那兄弟姉妹は残りを等分だよね
ここで旦那兄弟姉妹に相続させる場合は相当分の現金を渡せば済むでしょ
165が先に旅立った場合は配偶者である165旦那と165兄弟姉妹が同様に相続するけど、この場合に遺言状があればそちらが優先される
だから『旦那』より『165』が遺言状書いておけば済む話じゃないかと思うんだけど
179: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 17:33:45.70 0
>>178
子供がいない場合でウトメも亡くなってたら、配偶者は3/4だよ。
残りの1/4をコウトメで等分。
ちなみに、ウトメが生きていたら配偶者は2/3。
子供がいない場合でウトメも亡くなってたら、配偶者は3/4だよ。
残りの1/4をコウトメで等分。
ちなみに、ウトメが生きていたら配偶者は2/3。
184: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 23:11:22.91 0
>>178
遺言状があっても配偶者には遺留分があるので、>>165の遺産は最低でも1/4以上は旦那にわたる。
その後に旦那の遺産は妻子がいないので、親が亡くなっていれば全額兄弟にわたる。
それはいずれブタ子のものとなる。
遺言状があっても配偶者には遺留分があるので、>>165の遺産は最低でも1/4以上は旦那にわたる。
その後に旦那の遺産は妻子がいないので、親が亡くなっていれば全額兄弟にわたる。
それはいずれブタ子のものとなる。
182: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 22:04:51.15 0
義兄嫁子だけでいいのにわざわざブタ子と呼ぶのはさすがに引く
156は普段からいらない敵作ってそうだわ
156は普段からいらない敵作ってそうだわ
183: 名無しさん@HOME 2017/03/18(土) 22:08:04.42 0
良い年した大人が他人の子供をブタ子呼ばわりは引くよね
いくら2chでも
いくら2chでも