2022年09月05日
義兄が亡くなった時、義兄夫婦に子供はいなかったから、義兄嫁と義両親が相続人になった。義兄が残したのが借財だったもんだからややこしかった。
867: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 19:29:07.03 0
うちの義兄が亡くなった時、義兄夫婦に子供ナシだったから
義兄嫁と義両親が相続人になってて(遺言とか無かった)
しかも義兄が残したのが借財だったもんだからすげーややこしかったよ
夫が走り回って、義親の相続放棄の手続き終えたんだけど
義兄嫁が義親ばっかりじゃなく自分も助けて助けてって煩かった
義兄嫁と義両親が相続人になってて(遺言とか無かった)
しかも義兄が残したのが借財だったもんだからすげーややこしかったよ
夫が走り回って、義親の相続放棄の手続き終えたんだけど
義兄嫁が義親ばっかりじゃなく自分も助けて助けてって煩かった
868: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 19:58:03.08 0
>>867
大げさだな~
放棄の手続きって大したこともないのに
大げさだな~
放棄の手続きって大したこともないのに
869: 897 2016/08/30(火) 20:37:07.29 0
>>868
うん、普通の遺産相続なら放棄するだけで簡単だけど
借金でしかも個人からも借りてたから、返してくれなきゃ自分も死ぬとか
親が責任とって返すべきって言い張る人もいて、ややこしかったんだ
義兄嫁は最初は酔っちゃって「私が返します!」とか言ったもんだから・・・
後になってだんだん冷めて来て、放棄したいから手伝ってと泣きついたけど
義両親のケリが付いた後だったし、うちは関係ない、
義兄嫁さんご自分でどうぞって突き放したら自己破産したみたいだった
うん、普通の遺産相続なら放棄するだけで簡単だけど
借金でしかも個人からも借りてたから、返してくれなきゃ自分も死ぬとか
親が責任とって返すべきって言い張る人もいて、ややこしかったんだ
義兄嫁は最初は酔っちゃって「私が返します!」とか言ったもんだから・・・
後になってだんだん冷めて来て、放棄したいから手伝ってと泣きついたけど
義両親のケリが付いた後だったし、うちは関係ない、
義兄嫁さんご自分でどうぞって突き放したら自己破産したみたいだった
872: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 21:18:05.11 0
>>869
借金あるのに遺産相続しちゃったってことかな?
相続した後に放棄は出来ないよね
借金あるのに遺産相続しちゃったってことかな?
相続した後に放棄は出来ないよね
870: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 21:04:09.49 0
夫亡くしてややこしい借金残されてなんて
普通の精神状態じゃいられないだろうし
酔っちゃったのではなく正常な判断できなかったんじゃない
義兄嫁さん気の毒
普通の精神状態じゃいられないだろうし
酔っちゃったのではなく正常な判断できなかったんじゃない
義兄嫁さん気の毒
871: 名無しさん@HOME 2016/08/30(火) 21:16:52.11 0
どうだろ?
私は初七日過ぎたらさっさと裁判所に放棄の手続きに行ったよ
計算したらマイナスだったからね
私は初七日過ぎたらさっさと裁判所に放棄の手続きに行ったよ
計算したらマイナスだったからね