2022年08月04日
姑がご馳走してくれるといってよくランチに連れていって貰ってたんだけど、義兄嫁はランチ代を姑と交互に支払いしてるのを最近知った。なんか裏切られた気分。
440: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 01:09:39.99 0
姑がご馳走してくれるといってよくランチに連れていって貰ってたんだけど、義兄嫁はランチ代を姑と交互に支払いしてるのを最近知った。
義兄嫁からパート始めたからこれから交互にしましょうって前に言われたらしい。
その方が私からもお義母さんを誘いやすいしって。
そんなの知らなかったからいつもご馳走してもらってばっかりだった。
お中元やお歳暮のやり取りも知らないような義兄嫁なのになんか裏切られた気分。
義兄嫁からパート始めたからこれから交互にしましょうって前に言われたらしい。
その方が私からもお義母さんを誘いやすいしって。
そんなの知らなかったからいつもご馳走してもらってばっかりだった。
お中元やお歳暮のやり取りも知らないような義兄嫁なのになんか裏切られた気分。
441: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 01:21:35.73 0
>>440
お前が勝手に義兄嫁を常識が無いと下に見てただけだろ
なにが裏切られた気分だよ気持ち悪い
お前が勝手に義兄嫁を常識が無いと下に見てただけだろ
なにが裏切られた気分だよ気持ち悪い
445: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 02:58:21.71 0
>>440
そういうのは言われなきゃ分かんないからしょうがないよ
勝手に人を馬鹿にして裏切られた気分にならんでも
そういうのは言われなきゃ分かんないからしょうがないよ
勝手に人を馬鹿にして裏切られた気分にならんでも
447: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 06:57:22.25 0
>>440
その話は誰から聞いたの?
その話は誰から聞いたの?
450: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 09:01:05.74 0
>>440
横だけどこのお姑さんてお嫁さんたちから好かれてるんだなと思った
横だけどこのお姑さんてお嫁さんたちから好かれてるんだなと思った
452: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 09:10:25.29 0
>>450
義兄嫁はともかく440が好いているのはトメではなくてトメの財布とランチかも
義兄嫁はともかく440が好いているのはトメではなくてトメの財布とランチかも
454: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 09:14:55.44 0
>>452
そっかw
これも横だけど、440義兄嫁かっこいいなあ
義母の顔を潰さないように上手に割り勘にしてる
「その方が私からもお義母さんを誘いやすいし」なんて
義母心をうまくくすぐってる
義母にしてみたら440みたいにごちそうしてもらって心底喜んでる(よね?)嫁も可愛いとは思うよ
ただそこに義兄嫁憎しが混じるとうまくいくものもいかなくなるんじゃないかね?
そっかw
これも横だけど、440義兄嫁かっこいいなあ
義母の顔を潰さないように上手に割り勘にしてる
「その方が私からもお義母さんを誘いやすいし」なんて
義母心をうまくくすぐってる
義母にしてみたら440みたいにごちそうしてもらって心底喜んでる(よね?)嫁も可愛いとは思うよ
ただそこに義兄嫁憎しが混じるとうまくいくものもいかなくなるんじゃないかね?
443: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 02:19:36.00 0
いつもおごって貰う一方のたかり根性の常識評論家ですか。
おごって貰うのが好きな人に限って見下しが好きだよね。
おごって貰うのが好きな人に限って見下しが好きだよね。
444: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 02:22:48.49 0
案外義兄の家知らないだけでしっかり盆暮れもやってたりして。
ただ440流のやり方でなかったら物知らずでしてないと決め付けてるとか。
或いは同居なら盆暮れはしない常識だよね。同一家族内ではしない。
ただ440流のやり方でなかったら物知らずでしてないと決め付けてるとか。
或いは同居なら盆暮れはしない常識だよね。同一家族内ではしない。
455: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 09:19:47.63 0
嫁2人に声かけて3人でランチすることはなくて
それぞれを別個に誘うのかね
抜け駆けされたような気持になるのも少し分かるけど
ご馳走すると言って誘ってくれてるなら素直に甘えててもいいと思うけどね
それぞれを別個に誘うのかね
抜け駆けされたような気持になるのも少し分かるけど
ご馳走すると言って誘ってくれてるなら素直に甘えててもいいと思うけどね
456: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 09:50:24.11 0
「いつもの感謝の気持ち」とか言って、たまに喜びそうなお土産持ってけば?
458: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 11:19:32.90 0
三人でランチして支払いは持ち回りにすればいい
三回に一回で済むし
私はトメと兄嫁とランチなんて嫌だけど
三回に一回で済むし
私はトメと兄嫁とランチなんて嫌だけど
459: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 11:35:30.85 0
あの子(義兄嫁)は割り勘にしようって言ってくれるのにあの子(義弟嫁)はそんなこと口にも出さない
厚かましいわ
ってトメが思っててチクッと嫌味言うつもりで義兄嫁の話をした
って言うのは勘ぐりすぎか
厚かましいわ
ってトメが思っててチクッと嫌味言うつもりで義兄嫁の話をした
って言うのは勘ぐりすぎか
460: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 11:55:49.04 0
おごりでもトメとランチなんて疲れるから嫌だ
行くだけ優しいと思うけどなw
行くだけ優しいと思うけどなw
475: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 19:13:41.63 0
>>460
世の中お前みたいにトメが嫌いな人ばかりじゃないんだよ
世の中お前みたいにトメが嫌いな人ばかりじゃないんだよ
472: 440 2016/02/15(月) 18:44:28.33 0
交互に出してるって話は主人から聞きました。
義兄と外で呑んだ時におごりおごられして前より楽しんでるって聞いたらしいです。
裏切られたって言うのは交互にお金出してること教えてくれれば私もそうしたのにって話です。
別に絶対お金出さないとかそういう事は思ってません。
お歳暮とお中元については義兄嫁のご実家ではそういう親族間のやり取りがないらしくお互いに気を使うし面倒なのでやめようという取り決めにしたみたい。
でも普通はいつもお世話になってますって挨拶も兼ねて贈り物しますよね?
正直、常識がないとか気遣いが足りないと思っていました。
義兄と外で呑んだ時におごりおごられして前より楽しんでるって聞いたらしいです。
裏切られたって言うのは交互にお金出してること教えてくれれば私もそうしたのにって話です。
別に絶対お金出さないとかそういう事は思ってません。
お歳暮とお中元については義兄嫁のご実家ではそういう親族間のやり取りがないらしくお互いに気を使うし面倒なのでやめようという取り決めにしたみたい。
でも普通はいつもお世話になってますって挨拶も兼ねて贈り物しますよね?
正直、常識がないとか気遣いが足りないと思っていました。
474: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 19:01:31.02 0
>>472
>>456案がスマートで良いと思ったけど
今からでも「たまには私がおごります」って自分から誘ってみれば?
>>456案がスマートで良いと思ったけど
今からでも「たまには私がおごります」って自分から誘ってみれば?
477: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 19:19:42.46 0
>>472
>裏切られたって言うのは交互にお金出してること教えてくれれば私もそうしたのにって話です。
それを言うのはトメだよ
472と一緒に食事もしない義兄嫁がなんで金を払えなんていうと思うんだ?
>裏切られたって言うのは交互にお金出してること教えてくれれば私もそうしたのにって話です。
それを言うのはトメだよ
472と一緒に食事もしない義兄嫁がなんで金を払えなんていうと思うんだ?
481: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 20:30:46.62 0
>>472で書いてる「挨拶も兼ねて贈り物」ってのは、実家同士のこと?
それとも、子世帯と義実家とのこと?
前者だったら、双方から行ったり来たりなので、どちらかから以後はなしにしませんか?
という話をするのはありだし、珍しい話じゃないけど、それに>>472が口をだすのはちょとちがう
後者だったら、普通は子世帯からの一方通行だから、トメさんはそれに対しての返礼という意味で
>>472に食事おごったりしてくれてるのかもしれない
義兄嫁さんが、そこをどうしてるのかはわからないけど、何も贈り物をしてなくて交互でと言ったら
トメさんも「そうね、それじゃそうしましょうか」ということだったかもしれない
ためしに、義兄嫁さんのことは触れずに、「今日は私が~ それからこの次からは交互にしませんか?」
って言ってみればいいんじゃない?
トメさんがどう返してくるか見てみたら?
それとも、子世帯と義実家とのこと?
前者だったら、双方から行ったり来たりなので、どちらかから以後はなしにしませんか?
という話をするのはありだし、珍しい話じゃないけど、それに>>472が口をだすのはちょとちがう
後者だったら、普通は子世帯からの一方通行だから、トメさんはそれに対しての返礼という意味で
>>472に食事おごったりしてくれてるのかもしれない
義兄嫁さんが、そこをどうしてるのかはわからないけど、何も贈り物をしてなくて交互でと言ったら
トメさんも「そうね、それじゃそうしましょうか」ということだったかもしれない
ためしに、義兄嫁さんのことは触れずに、「今日は私が~ それからこの次からは交互にしませんか?」
って言ってみればいいんじゃない?
トメさんがどう返してくるか見てみたら?
482: 名無しさん@HOME 2016/02/15(月) 21:50:48.88 0
>>472
別に今まで通りで良いと思うんだけど。
440の感覚では姑と嫁は上下の関係だから普段は奢ってもらい、お礼としてお中元お歳暮を贈る。
440嫁の感覚では対等な関係だから普段の生活の中で驕り奢られ貸し借り無し。
姑はそれぞれの考え方を尊重して柔軟に対応しただけ。トメより若い筈の440の方が頭が固いね。
別に今まで通りで良いと思うんだけど。
440の感覚では姑と嫁は上下の関係だから普段は奢ってもらい、お礼としてお中元お歳暮を贈る。
440嫁の感覚では対等な関係だから普段の生活の中で驕り奢られ貸し借り無し。
姑はそれぞれの考え方を尊重して柔軟に対応しただけ。トメより若い筈の440の方が頭が固いね。
494: 名無しさん@HOME 2016/02/16(火) 02:53:06.95 0
>>472は古風ではあるけど、常識的なご家庭で育った良いお嬢さんだったのだと
思うわ
ただ、あんまり頑張り過ぎない方がいいと思うんだ
うちもダンナの上に兄ありで、長兄は義実家近居、次兄は遠方、うちのダンナは末弟で
義実家とは車で1時間ちょいの距離
その状況で、結婚する時に母に言われたのは「あんたはちょっと気が付かない嫁でちょうどいい」だった
近居の長男嫁にしたら、たまに顔見せるお客様の義弟嫁がその時だけいい顔するとか
何かにつけて贈り物するとかは癇に障るものだから、あえて気が利かない嫁でちょうどいい、
長男嫁さんと張り合うようなことはしないこと
さらに、あんまり良く出来た嫁してると、かわいい末っ子と同居したいとかの話もでかねないからとも
実母は同居の長男嫁で、義弟嫁やコトメたちともいろいろあった(いろいろと思うことはあった)ようだから
なるほどと思ったわ
>>472は義兄嫁さんとともに近居のようだから、条件は違うけど、あんまり頑張り過ぎない、出すぎないというのは
弟嫁としては同じだと思う
思うわ
ただ、あんまり頑張り過ぎない方がいいと思うんだ
うちもダンナの上に兄ありで、長兄は義実家近居、次兄は遠方、うちのダンナは末弟で
義実家とは車で1時間ちょいの距離
その状況で、結婚する時に母に言われたのは「あんたはちょっと気が付かない嫁でちょうどいい」だった
近居の長男嫁にしたら、たまに顔見せるお客様の義弟嫁がその時だけいい顔するとか
何かにつけて贈り物するとかは癇に障るものだから、あえて気が利かない嫁でちょうどいい、
長男嫁さんと張り合うようなことはしないこと
さらに、あんまり良く出来た嫁してると、かわいい末っ子と同居したいとかの話もでかねないからとも
実母は同居の長男嫁で、義弟嫁やコトメたちともいろいろあった(いろいろと思うことはあった)ようだから
なるほどと思ったわ
>>472は義兄嫁さんとともに近居のようだから、条件は違うけど、あんまり頑張り過ぎない、出すぎないというのは
弟嫁としては同じだと思う
495: 名無しさん@HOME 2016/02/16(火) 08:17:11.31 0
>>494
義兄嫁から「がんばらないで!」って会うたんびに言われるわw
ちなみに特に頑張ってはいない
義実家から見てうちは1時間、義兄家は30分くらい離れた距離に住んでる
義実家におよばれして行く時は必ず手土産持って行ってる
どうせ持っていくなら喜びそうなもの選んでるんだけど義兄嫁から文句来る
よその家にお邪魔する時は時は手ぶらじゃいけませんって親に習わなかったのかな?と不思議に思うけど全スルー
義兄嫁から「がんばらないで!」って会うたんびに言われるわw
ちなみに特に頑張ってはいない
義実家から見てうちは1時間、義兄家は30分くらい離れた距離に住んでる
義実家におよばれして行く時は必ず手土産持って行ってる
どうせ持っていくなら喜びそうなもの選んでるんだけど義兄嫁から文句来る
よその家にお邪魔する時は時は手ぶらじゃいけませんって親に習わなかったのかな?と不思議に思うけど全スルー
497: 名無しさん@HOME 2016/02/16(火) 14:30:47.57 0
>>495
それ、「よけいなことすんな」っていう意味なんじゃ
それ、「よけいなことすんな」っていう意味なんじゃ
498: 名無しさん@HOME 2016/02/16(火) 14:42:34.12 0
>>497
ここにいる全員がわかってるよ婆さん
ここにいる全員がわかってるよ婆さん