2022年07月19日

義兄嫁が腹の子につけたい名前は「たまき」。うちの息子に「たまきって名前どう思う」って聞いてきた。その発言で義兄嫁がいきなりボロ泣きした。

792: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:05:39.09 0
義兄嫁が腹の子につけたい名前は「たまき」。
男なら「環」女なら「珠姫」って字にするとかまで決めてたみたい。
義兄は別の名前が良いと「たまき」反対で、義兄嫁は「産むのは私」と「たまき」を譲らない。
ここんとこしばらく「たまき」で揉めていた。双方から援軍求められてるけどうち夫婦はノータッチ。

昨日、頼まれたベビーベッドとか育児用品のお下がり届けに行った。
旦那義兄が組み立ててる間、私と子は義兄嫁とお茶してた。
義兄嫁が「今時の子の名前感覚ってどうなんだろ?」とか言いだして、なんか悪い予感しかしない。
うちの子に「たまきって名前どう思う」って聞いてきた。
息子が「うちのクラスにその名の子いるけど「タマキン」ってあだ名で担任が怒ってえらいことになった。
タマキン本人は別に気にしてないけど担任がな~(遠い目)おかげで担任の前ではタマキンをタマキ君と呼ぶクラスルールが生まれた」
って言ったもんで組み立て作業中の義兄と旦那が大爆笑こいて、義兄嫁の怒りを買った。

義兄嫁「今まで「たまき」っておなかに呼びかけていたのにどうしてくれる」とマジ泣き。

息子は聞かれたことに応えただけで悪くない(お茶時にタマキン連呼は悪かったと思うが)
いきなりボロ泣きに驚いてたけど「伯母ちゃん(義兄嫁)がお腹の子に「たまき」って名前考えてたんだって」と説明して納得した。
けど、泣かせちゃってこの先どうすりゃいいのさっていう事案。



821: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:41:47.37 0
義兄嫁は妊婦特有の不安定さだから
義兄がフォローしたらいいだけの話
>>792ができることは何もない
勝手に被害者ぶってればいい

793: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:09:49.82 0
>タマキン本人は別に気にしてないけど

気にしてないわけないと思うんだが…

794: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:12:06.34 0
ナチュラルないじめっ子タイプだな、息子

796: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:15:10.42 0
担任が注意するの当たり前じゃん
何担任がおかしいみたいな言い草してんのその馬鹿息子

797: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:16:27.38 0
女なら大丈夫じゃない?
でも名前に姫と入れるのって・・

798: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:19:03.78 0
悪い予感がしてたんなら「たまきって名前どう思う」と言われた時点で
「おばちゃんはお腹の赤ちゃんにたまきって付けたいんだって」とすかさず言うとか
予防線は張れただろ
もっとも息子は人の気持が分からんみたいだから同じ結果になったかもしれんが

800: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:20:00.59 0
タマキンwww
某国会議員のブログが最初「たまきんブログ」だったのを思い出したwww
気にしない人は気にしないだろうなぁwww

806: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:29:57.54 0
>>800
そういや宝塚でマラ(煌びやかな漢字)って名前付けたいだか付けちゃった女の子の話見たことあるな

801: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:23:02.56 0
既に担任に怒られてるのに「きん○まをもじったと思ってない」はない
そして某国会議員のように自分で付けるならともかく
そう呼んでる他人が「あいつは気にしてないから」ってのはいじめっ子理論だ

802: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:25:04.96 0
双方気にしてないなら担任が怒るなら素直に「タマキ」呼びにすりゃいい話なんだよね
怒られても担任がいないところでは「タマキン」呼び続行する時点で

803: 792 2015/11/15(日) 13:26:24.80 0
私も初耳で、後から息子に確認したけど男子校だからか、その手のあだ名は珍しいことじゃないらしい。
件のタマキ君はサッカーのユニフォームにTAMAKING」って自分で選んで刺繍入れてるそうな。
イジメとかじゃないのに担任が過剰反応で、子供たちの方が気を使って対応できてるみたいな印象。

それより、妊婦を泣かしちゃったことと、義兄嫁が「名前が無くなった」と騒いでるのが当面の大問題。
無くなったって義兄の案じゃだめなのかしら・・・

805: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:28:24.72 0
>>803
いやあんた母親だから、義兄夫婦の子供の名前なんかより
息子がお茶時だけじゃなく道端や公園など、公共の場所でもタマキン連呼してることの方が重要だろ

809: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:31:15.94 0
>>803
息子たちの脳内では タマキン=タマキングの略 なのかな?
担任はストレートにキ×タマの意味だと思って激怒

812: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:33:57.45 0
今時は自分のクラスで虐めで自殺騒ぎにでもになったら教師生命断たれるから
過剰反応だろうが必死なんだよ
担任はタダ真面目なだけで
紛らわしいあだ名をつける奴らの方が悪いと息子を叱るべき

814: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:35:03.02 0
小学校で男子校ってあるのかな?
中学生以上で「タマキンで金玉なんて想像もしてなかった!」だったら
別の意味で心配になるw

817: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:38:34.35 0
>>814
想像してるからこそのタマキン呼びだと思って読んでたw
TAMAKINGって本人も開き直ってネタにしてるし

822: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:41:53.91 0
>>817
刺繍の件は本当かどうか怪しいと思うね
ユニフォームなんて全員分注文して学校名や名前を入れてもらうのに
「これはTAMAKINGでお願いします」って?
ねーよw

827: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:45:20.97 0
>>822
うちの子の部活のユニフォームは新調する子は指定スポーツ店に行って各自注文だよ?
別料金で好きな選手の名前とかの刺繍を入れてゴージャスにしてる子もいる
学校や地方でそれぞれだと思う

819: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:39:58.08 0
792の方が親失格だと思う
息子に聞いたらイジメじゃない珍しいことじゃないって…
こういう親が我が子がいじめっ子だと言われたら「ウチの子そんなことしてません!」とキレるんだろうな

いじめられっ子っていじめられてると認めたらプライド傷つくからわざとひょうひょうとしてることあるよ
担任が自発的に止めてるのかもしれないし、タマキ君の親が気になって担任に言ったのかもしれないし

820: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:40:06.42 0
> タマキン本人は別に気にしてないけど担任がな~(遠い目)おかげで担任の前ではタマキンをタマキ君と呼ぶクラスルールが生まれた」

担任をスルーして賢い俺達的な
中2病っぽいな~と思いつつ読んでる

823: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:41:56.51 0
開き直って自らネタにしてるのってその呼び方されるのを気にして傷付いてる裏返しじゃないの

824: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:42:12.91 0
自分でTAMAKINGと刺繍入れてるからイジメじゃない?
だったらみんなタマキングって呼ぶだろうよ

825: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:43:12.41 0
キングって呼べばTAMAKINGだし担任も怒らないしいいんじゃない?

826: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:43:35.59 0
>>825
逆に中二病っぽくて恥ずかしいけどなwwww

832: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:50:07.58 0
男子校じゃなくても妙なあだ名固定は普通にあるけどなw

イジメかどうかの基準って本人が受け入れられるかどうかだろうし
本人がポジティブにタマキングってしてるんなら
過剰に「それ虐めだから!」と騒がれる方が惨めじゃね?

834: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:51:23.60 0
>>832
本人がポジティブかどうかが本人以外分からないから問題なの

833: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:50:28.40 0
本当は気にしてるけど表面上平気なように装う子もいるし、
本当に気にしてなくてむしろおいしいとか思っちゃう子もいる

838: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:54:20.50 0
通学途中とかに公道やあるいは駅や電車内ででかい声で「おーいタマキーン!」
とかやって周囲をギョッとさたりクスクスされてる可能性高いよね

840: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:56:25.13 0
綾瀬はるかが玉木宏をタマキンて呼んでたよ
玉木姓の人にはあるあるネタだと思う

841: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 13:57:28.64 0
そりゃ綾瀬はるかにいじられたら何だって嬉しいだろうさ

846: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 14:03:09.72 0
結局息子は何歳だったんだろ
下手にフォロー入れようとしてユニフォーム云々書くらいなら
その辺きちんと説明して欲しかった

847: 792 2015/11/15(日) 14:03:18.15 0
息子は中学生。
義兄家がエレベーターナシの3階なんでベッドの積み下ろしで役に立つから連れて行ったんだけど思わぬ地雷になってしまった。
どう思うって聞かれて「タマキはネタになりやすい名前だからやめた方がいい」と思っているらしい。
件のタマキ君はサッカーが上手くてクラスでも目立つ方らしいのでイジメ案件じゃないと判断した。
(息子曰く「タマキン(グ)は本人了承してるけど、他の奴だったら嫌がるから呼ばない」)
男子校のせいか、入学と同時くらから厨二病蔓延ってのは認める。

ユニフォームのネーム刺繍は母ちゃん手縫いとかじゃなく、部活御用達の用品店で注文。
学校名とクラブ名+一文字いくらの計算なんでお金払えば何でもアリ。
小遣いでアニメやアイドル絡みの名前を刺繍して黒歴史ってのもあるらしい。

849: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 14:06:06.32 0
たまき良い名前だと思うけどね
馬鹿な厨房は卑猥なネタにしてしまうんだろうけど

850: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 14:06:12.19 0
どっちに転んでも息子がちょいと残念な頭だなw

856: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 14:17:48.27 0
その子が開き直ってTAMAKINGで笑いを取るまでの道筋で
幼稚園や小学校で「タマキン」って呼ばれて嫌だった経験あると思う
今時のお子ならクレヨンしんちゃん見てるからあっさり連想するしw

だから義兄嫁の腹の子が命名タマキを免れたのは
トラブルを避ける意味で良かったんじゃないかな?

858: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 14:22:25.28 0
>>856
そんなん言ったら玉木姓はどうするんだ
環って名前もわりと普通だよ

861: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 15:00:37.53 0
中学生なのに痛いとかいうレスもあるけど、息子は義兄嫁がお腹の子をたまきって呼んでたことを知らなくて
「たまきって名前どう思う」って聞かれたのに答えただけなんだから仕方ないんじゃないの?
自分で聞いておいて怒ったりマジ泣きしたりしてる義兄嫁はかなりおかしいと思うけどなあ
高齢妊婦様は今後も含めて距離置くに限るね

883: 名無しさん@HOME 2015/11/15(日) 17:59:37.03 0
>>861
ほんとこれwあまりの過剰反応にドン引きだわw



kijyoryouran at 19:00│Comments(0) 義兄嫁 | 子供

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔