2022年03月30日
実家に集まった時に兄嫁に「うちの子が一番下座になってる」って注意されたことがある。
213: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 13:41:24.73 O
愚痴ついでに。
和室なんだけど見えるかな?
_________
床| 父 |
間| ∥
押| 兄| ̄|弟 ∥
入| 嫁| |嫁 ∥窓
| 子| |子 ∥
ド∥  ̄ ∥
ア∥ 私 |
-=======-
間仕切り
兄嫁に「うちの子が一番下座になってる」って注意されたことがある。
今は間仕切りを開けてそこから出入りするようにしてるけど、親戚でも席順ってかなり大切?
嫁と子を入れ換えるべき?それだと嫁が下座になっちゃうんだよね。
和室なんだけど見えるかな?
_________
床| 父 |
間| ∥
押| 兄| ̄|弟 ∥
入| 嫁| |嫁 ∥窓
| 子| |子 ∥
ド∥  ̄ ∥
ア∥ 私 |
-=======-
間仕切り
兄嫁に「うちの子が一番下座になってる」って注意されたことがある。
今は間仕切りを開けてそこから出入りするようにしてるけど、親戚でも席順ってかなり大切?
嫁と子を入れ換えるべき?それだと嫁が下座になっちゃうんだよね。
216: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:02:40.15 0
>>213
注意も何もあなたに文句つけること自体が間違ってるわ
夫に弟の方が下座じゃないの?って言えば済むことだ
注意も何もあなたに文句つけること自体が間違ってるわ
夫に弟の方が下座じゃないの?って言えば済むことだ
222: 213 2015/07/09(木) 14:21:57.07 O
>>216
兄嫁は友達呼んでホームパーティーが好きで、弟嫁は家でママ友やPTAの人呼んで集まるのが多いから、こういうので厳しいんだよ。
兄嫁は友達呼んでホームパーティーが好きで、弟嫁は家でママ友やPTAの人呼んで集まるのが多いから、こういうので厳しいんだよ。
225: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:24:40.95 0
>>222
でも間違ってるのにそれで大きい顔とか…w
ママ友とかにかなり失笑されてると思う
でも間違ってるのにそれで大きい顔とか…w
ママ友とかにかなり失笑されてると思う
218: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:06:13.22 0
>>213
「私の席と代わりましょうか?」って言ってみたらどうだろう
どこの席なら兄嫁は満足なのかね
「私の席と代わりましょうか?」って言ってみたらどうだろう
どこの席なら兄嫁は満足なのかね
219: 名無しさん@HOME 転載ダメ©2ch.net 2015/07/09(木) 14:08:47.42 0
>>218
そりゃあ父の座ってるところだろうw
そりゃあ父の座ってるところだろうw
221: 213 2015/07/09(木) 14:14:51.66 O
>>219
実は最近子供たちを奥にしてる。
ついでに父とうちの旦那が一番手前になってる。
これには苦情が来てない…はず。
実は最近子供たちを奥にしてる。
ついでに父とうちの旦那が一番手前になってる。
これには苦情が来てない…はず。
223: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:23:53.62 0
>>221
席をそんな風に変える前にきちんと兄と話はしようよ
子が大事なのはわかるけど世間一般の常識は教えないとまずいよ
上下にこだわるなら最年長の男性を下座に座らせる方がありえない
席をそんな風に変える前にきちんと兄と話はしようよ
子が大事なのはわかるけど世間一般の常識は教えないとまずいよ
上下にこだわるなら最年長の男性を下座に座らせる方がありえない
227: 213 2015/07/09(木) 14:40:15.35 O
>>223
父兄弟は「上座下座?この家で?そんないい家じゃないってばww」って意見で、旦那は「隣が男ならどこでもいいよ」「うちの乳児がダイニングにいるから間仕切りの近くがいい」って意見なの。
注意された事は言ってない。
だいたい子供たちがお腹いっぱいになって暇になりだしたらリビングに移動させて、そのうち嫁たちも移動。
男連中はお酒を飲むから長くて、嫁と子が移動したら好きな所に座って飲んでて、ある程度になったらダイニングに移動させてる。
席を気にしてるのは兄嫁だけだからこんな感じでいいかなと…。もっといいのがあったら変えてきたい。
もっと親戚が多いお宅はどうしてるんだろ?
父兄弟は「上座下座?この家で?そんないい家じゃないってばww」って意見で、旦那は「隣が男ならどこでもいいよ」「うちの乳児がダイニングにいるから間仕切りの近くがいい」って意見なの。
注意された事は言ってない。
だいたい子供たちがお腹いっぱいになって暇になりだしたらリビングに移動させて、そのうち嫁たちも移動。
男連中はお酒を飲むから長くて、嫁と子が移動したら好きな所に座って飲んでて、ある程度になったらダイニングに移動させてる。
席を気にしてるのは兄嫁だけだからこんな感じでいいかなと…。もっといいのがあったら変えてきたい。
もっと親戚が多いお宅はどうしてるんだろ?
228: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:43:05.12 O
>>221
上座下座の意味も分からず吠えてる馬鹿女は無視すべき。そんなに
我が子を下座に座らせるのが嫌なら兄嫁が代わればいいんだよ。
一番の年長者を上座から引きずりおろすとか意味が分からん
上座下座の意味も分からず吠えてる馬鹿女は無視すべき。そんなに
我が子を下座に座らせるのが嫌なら兄嫁が代わればいいんだよ。
一番の年長者を上座から引きずりおろすとか意味が分からん
214: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 13:49:03.10 0
自分は親戚の上座下座なんて全然気にしないけどな
年配の人はだいたい奥座って、あとは話したいもの同士が近くなってるかな
年配の人はだいたい奥座って、あとは話したいもの同士が近くなってるかな
215: 213 2015/07/09(木) 13:54:13.90 O
ずれたけど直せなかった。
お見苦しいのを失礼しました。
>>214
年配の人が奥で話したい人で近くがいいのか。
ありがとう。こういうのすごく助かる。
お見苦しいのを失礼しました。
>>214
年配の人が奥で話したい人で近くがいいのか。
ありがとう。こういうのすごく助かる。
217: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:02:57.25 0
>>215
正しいよ、庭が見える方が上座だから兄家族がこちら側で正解
兄の子が出入り口に近いから弟子のり下の最下座と思ったんだろうけど
父、兄、弟の順で席を決めて家族は家長に準ずる
正しいよ、庭が見える方が上座だから兄家族がこちら側で正解
兄の子が出入り口に近いから弟子のり下の最下座と思ったんだろうけど
父、兄、弟の順で席を決めて家族は家長に準ずる
221: 213 2015/07/09(木) 14:14:51.66 O
>>217
そうなの。一応小さな床の間があって、小さな庭(駐車場だけど)が見えるから、一応兄側が上座かなって思ってたのよ。全部一応だけど。
そうなの。一応小さな床の間があって、小さな庭(駐車場だけど)が見えるから、一応兄側が上座かなって思ってたのよ。全部一応だけど。
224: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:24:02.48 0
ホームパーティに上座も下座もないよ
なんじゃそりゃ…
面倒だから本人たちの好きなようにやらせれば
なんじゃそりゃ…
面倒だから本人たちの好きなようにやらせれば
226: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:26:18.63 0
祖父や叔父が子供より下座に座ってるのはOKって
それは「こういうことに厳しい」とは言わないのでは
それは「こういうことに厳しい」とは言わないのでは
229: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:49:54.67 0
年長者が上席なのはどこでも同じ
兄嫁が一人で騒ぐだけなら聞き流せ
あるいはテーブルを横にして
兄 父 弟
兄子 弟子
兄嫁 弟嫁
私夫
夫が下座に思えるが父の真向かいはそれなりの席
兄と弟は父の控えの位置なので夫も私さんもへりくだる訳では無い
子が嫁より上なのは次期当主の扱い(男女問わず)
兄嫁が一人で騒ぐだけなら聞き流せ
あるいはテーブルを横にして
兄 父 弟
兄子 弟子
兄嫁 弟嫁
私夫
夫が下座に思えるが父の真向かいはそれなりの席
兄と弟は父の控えの位置なので夫も私さんもへりくだる訳では無い
子が嫁より上なのは次期当主の扱い(男女問わず)
231: 213 2015/07/09(木) 14:59:36.63 O
>>229
これいいね。
次に集まる時にはうちの子もラックで参加できるだろうから旦那の隣にしてね。私はほとんど座らないし。
なんなら座卓も買い換えちゃおう。
これいいね。
次に集まる時にはうちの子もラックで参加できるだろうから旦那の隣にしてね。私はほとんど座らないし。
なんなら座卓も買い換えちゃおう。
230: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 14:59:32.60 0
嫁より子供が上だよね?
上座の人の直系の血縁だから
それがさっきから不思議だったんだけど
誰も言わないから自分が間違っているかと思った
上座の人の直系の血縁だから
それがさっきから不思議だったんだけど
誰も言わないから自分が間違っているかと思った
232: 213 2015/07/09(木) 15:04:28.65 O
>>230
最初は子供たちが小さかったからトイレ行ったり遊んだりしたいかなって端にしてたんだよ。
それに嫁たちを下座って自分で座るのはいいけど人からやられたら不愉快かなと思って。
最初は子供たちが小さかったからトイレ行ったり遊んだりしたいかなって端にしてたんだよ。
それに嫁たちを下座って自分で座るのはいいけど人からやられたら不愉快かなと思って。
233: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 16:13:12.03 0
嫁子に上座あけろとか、失礼だよ
子供は話の邪魔になるから、とりあえず隅が良いよ
それに213の図を見たら、213が子供に囲まれてウザそうw
うちなら、子供同士を近くに座らせるけど
子供は話の邪魔になるから、とりあえず隅が良いよ
それに213の図を見たら、213が子供に囲まれてウザそうw
うちなら、子供同士を近くに座らせるけど
234: 名無しさん@HOME 2015/07/09(木) 16:20:41.38 0
だいたい、上座下座を言い出す嫁に限って
実家では、堂々と上座に座ってるんだよねw
他人に厳しい人は、自分に甘いのが世の中の常
これは、うちの兄嫁を例にしたんだけど
実家では、堂々と上座に座ってるんだよねw
他人に厳しい人は、自分に甘いのが世の中の常
これは、うちの兄嫁を例にしたんだけど