2022年02月23日

今年父が亡くなって相続の話をしたとき 私と弟は放棄、母と妹と、父の養子になった妹の娘で分けることにしたと言ったら 弟嫁がファビョった。

363: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 14:43:36.66 P
妹が夫に先立たれて実家に戻ってから10年がたつ。 
今年父が亡くなって相続の話をしたとき 
私と弟は放棄、母と妹と、父の養子になった妹の娘で分けることにしたと言ったら 
弟嫁がファビョった。 
「私聞いてない!」 
知るか。それは夫婦の問題だ。 
その前にあんたはうちの相続に関係ない、と話したけど納得しない。 
最後には 
「妹ちゃんは旦那の財産も義父の財産も独り占めしてズルイ! 
あっちの家(亡義弟実家)の財産だって狙ってるんでしょ?」 
と喚く始末。 
弟だって世間一般には高収入の部類だし、生活には何ら困ってないだろうに。 
弟嫁の実家だって金持ちって言ってもいいんだけど。 
なんであんなに金に汚いんだ・・
 
引用元: https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1339160661/

376: 名無しさん@HOME 2012/06/25(月) 00:28:34.90 0
>>363
つ「お前の父親が死んだら、分け前くれるのか?」

377: 名無しさん@HOME 2012/06/25(月) 03:21:59.71 0
>>376
それは意味が違うでしょう。
ムカつくけど、弟嫁は「嫁」に来て同じ籍に入って同じ苗字名乗ってるんだから。

378: 名無しさん@HOME 2012/06/25(月) 03:28:34.17 0
>>377
旧民法の時代からタイムスリップして来られたんですか?

364: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 14:50:47.38 P
363の補足。
亡義弟は妹と一緒に事故にあって亡くなった。
妹は命に別状はないけれど、その後遺症があり
普通の生活は送れるけれど、仕事も制限されている。
姪は生まれつきの障害があり養育が必要。
2人とも公的援助はあるけれど将来的な不安はいつでも付きまとう。
親の財産を遺して二人の将来にあてたいという家族の総意で
今回の相続になった。
私や弟が手続をすることになったとしても
妹のお金で出来るようにという考えもある。

そこまで説明してもわかんないんだ・・・困ったもんだ。

365: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 15:10:43.45 0
>>364
実の兄弟姉妹同士は扶養の義務が無かったけ…と呟いてみたら?
下手したら自分ちの家計から出さなきゃいけなくなるかもと思わせとけw
そしたら、そんな端金(スマン)いらね、とならないかな…

366: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 15:14:17.40 O
>>364
分からないんじゃなくてゴネ続ければうんざりした相手から何か貰えるって思ってるんだと思う
引っ込みがつかないんだよ
毅然としてシカトしてれば黙るよ

367: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 15:31:11.00 0
てかまだ母がいるのに遺産分けの話とかするんだ。
自然に母に任せとけばいいのに。
母が亡くなったらまた会議しなきゃならんね。

375: 363 2012/06/24(日) 17:08:32.12 P
>人の欲って果てしないね。
まさにその通りです。
大人が言うズルイなんて、2ちゃんねるでしか聞いたことないぞと思いました。
シカトというか後は弟に丸投げ状態ですが、
父が亡くなって弱ってる母や妹たちに無神経発言されると困るので
放置は出来ないところがつらいです。

>>367
名義を変えたりで書類も必要なんですが
当の母が腑抜け状態のため、私と弟で手続きすることも多いです。

368: 名無しさん@HOME 2012/06/24(日) 15:37:47.47 O
人の欲って果てしないね。
これからいくらでもしゃしゃり出そうだから、ビシッと躾るいい機会だと思って頑張って。



kijyoryouran at 19:04│Comments(0) 弟嫁 | 実家

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔