2022年01月04日

離婚時に義弟に多額の借金あることが判明!義父母達が借金の肩代わりの話を始めたので、弁護士への相談を助言していかせた。

686: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 10:50:01
相談というか愚痴です・・・義実家の事なのでここに・・・(´・ω・`)         
先日義弟に多額の借金あることが判明!(弟が離婚時に発覚!)
カード信販会社&車、他計7社700万、もっとびっくりなのが約8年以上
ほとんど利息のみしか払ってなく残高がまったく減ってません
むしろ増えてる会社もあったよ、28%のとこばかり・・・用途は生活費・・・
(離婚して逃げた義妹と弟は生活がハデで金使いが荒かった
年収400万程度なのに400万の車買ってるし・・・)
呆れて夫の家族の前で義弟に「バカじゃねーの?!」と発してしまったよ
しかも義父母達が「保険解約や車を売って借金に充てるか?」と相談してて
私は( ゚д゚)ポカーン とした
弟は30代後半・・・それを貧乏で家も貯蓄もない親が肩代わり?!



686: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 10:50:01
こりゃあ、ラチがあかねーと思い
「ハイハイみなさん現実を直視しましょう!借金は弟が作ったものです!
弟が弁護士に相談して破産するなり、債務整理すればいいのです
義父さん達が借金を返す必要はありません、弁護士費用だけ貸してあげてください」と
助言して弟に弁護士紹介して即相談に行かせました
夫の家族は破産&債務整理&弁護士の事などの知識がまったく無く
今までよそ者&邪魔者扱いしてた嫁(姑が)に助言されまくりで小さくなってました(夫も)

弟の離婚間際の家計は給料35万でうち23万が借金返済分でした
家賃6万残り6万、元義妹専業~そりゃ暮らしていけなくて逃げたくなるな
元義妹は離婚届を出した直後、元夫&子供2人捨てて逃亡の行方不明です┐(´・ω・`)┌
夫の事は好きでうちの家族仲はいいが、もれなく付いてくるバカ義家族が苦痛だ!キー!
現在は姑は気持ちが悪いほど優しいが以前は私の事バカだアホだと親戚に言いまくって
いたので今更態度180℃変えられてもなーマジウットオシイ!長文スマソ(_ _)

687: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 11:03:08
>>686
まぁ、8年も利息はらってたら、利息制限法で引き直ししたらかなり借金減ると思われ。
うちの夫家族も似たようなもんだから助言したよ。(うちは姑と義妹が。)
>>686さん正しい。

689: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 11:40:50
>>687
そういうのがあるんだ……
今まで借金(ローン)とあまり縁のない人生送ってきたので知らなかった。
(ある程度は貯金して買うタイプで、カードリボ払いは同じ時期に1件しかしない)

教えてくれてありがとう。興味がわいたのでもっと自分で調べてみます。

688: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 11:31:40
>>686
ウトメが老後の金を使ってしまったら、あなたたちにまで火の粉が降りかかるもんねぇ。
自分のケツを自分で拭けないのは、そうやって甘やかすためだってのに気付かせた功績は大きいよ。

690: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 11:44:10
>>686
ウトメが小さくなっているうちに「他人の私がここまでしてやったんだから、
今後は一切迷惑かけないように、自分たちの老後のこともしっかり
考えておいてくださいよ!これ以上面倒は見きれませんから!」と
釘をさしておいたほうがいいかも。もちろん旦那さんにも。
面倒ごとがおきたら嫁に何とかしてもらえばいいや~と思わせないようにね。

691: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 12:14:10
義理弟と、その子供たちの面倒を
押し付けられたら困るね。
義理弟は成人だから、飢えようが何しようがかまわないけど
子供はどういうわけにはいかないし。

696: 686です 2005/12/06(火) 14:25:54
>>691
実は押し付けられそうになった
義弟の子供が小学5年と2年の子、うちの子が小学4年と3年の子
姑が「5,4,3,2年で便利だよね、2人も4人も育てるのは一緒よね?」
とわけわからん発言を繰り返していたのだ
でも舅が金以外の面はしっかりしててw
「孫の面倒はお前がみろ!!」と姑をしかってくれて助かった~
もちろん押し付けられたら逃げます!!

697: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 14:49:20
>>696
そういう事情なら、親や686さん家庭の出る幕ではなく、
義弟が一人で弁護士事務所に行って
手続きしてくればいいんだね。
その状況だと個人民事再生法になると思う。
経済関係を主に扱ってる弁護士事務所を検索してみては。
大抵はネット相談やってるので、そこで相談して
弁護士のところに行くのに必要な書類とかを教えてくれるし、
相談に行ったその日に弁護士が手続きを受諾してくれれば、
その日から半年間は借金の返済がストップになるから、
精神的にも少し楽になると思うよ。
(まあ楽になり過ぎられても困るけど)
民事再生だと、本人がしばらくローン組めないだけで、
周囲にはなんの影響もないから、親も686さん夫婦も安心できると思う。


身内に個人再生した人間がいるのでこんなに詳しいのは、ここだけの秘密だw

692: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 12:18:24
はげしく余計な世話だけどさ、義理弟の子供たちが
親以外の保証人を必要とする状況になったとき、頼れるのは
686夫婦だよね(迷惑だろうけど)
例えば、奨学金の給付にしても、親以外の保証人を
一人たててくださいって場合もあるしね。

子供さんたちが、正しい青年に成長することを祈ってるわ。
ジジババが甘やかすのが一番よくないだろうな・・・

694: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 14:00:50
相談じゃなく愚痴なら他のスレへと思う心の闇を押し込めつつ
マジレスしてみる。

借金の内容が、サラ金等で連帯保証人が親以外にもいるのなら、
個人民事再生法で、大体100万円ぐらいを払って借金チャラにできると思う。
親のみが保証人なら、親ともども個人破産して、チャラにしてしまう。
ただこのどちらの場合も義弟の意識改革が必要で、
今後きちんと生活を見直しさせないと同じことだよね。

個人民事再生法だと7年立てば、またクレカも作れるし、ローンも組める。
個人破産は10年だっけかな。

あと、メールで無料相談を受けてる弁護士事務所も多いから
そこに相談してみるのもお薦め。
弁護士費用は大体30万弱だけど、それは分割で払えるし、
それを分割で払ってる間は、借金の返済はストップ(手続き上ストップさせる)するから
給料がちゃんとあるなら、そんなに苦しいことではないよ。

696: 686です 2005/12/06(火) 14:25:54
>>694 マジレスありがとう!
(義理実家の事なのでここを選択しました、借金板も悩んだが自分の事ではないので)
親は車のローンの保証人になってる、他は義弟個人で借りただけ
しかし舅はまだ現役で働いてて破産して車がなくなるのは職業上困るようで
現金で買うにも30万くらいしか貯蓄のない家庭(アリエナイがマジです)
弟は借金が発覚してリアルな数字がわかってから15Kも痩せたので
少しは反省してるでしょう・・・きっと
(今までローン会社からの請求書も開いていなかったのだ)

695: 694 2005/12/06(火) 14:02:06
追記

なので弁護士費用も親が貸す必要はなし。
全部義弟が自分でやらないと、
今後同じ事を繰り返すと思う。



kijyoryouran at 21:16│Comments(0) 義弟 | 義実家

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔